スクラバー処理効率計算法についてのご教授

このQ&Aのポイント
  • スクラバーの処理効率計算についての方法をお教えいただけませんか?
  • 工場で使用しているスクラバーの処理効率を求めるためにはどのような計算方法がありますか?
  • 排ガス洗浄用スクラバーの処理効率を計算する際に必要な情報やリファレンスを教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

スクラバーの処理効率計算法についてご教授願います

私の勤務する工場では排ガス洗浄用スクラバーをいくつか運転しています。 充填物式スクラバーと多孔板式(トレイ)スクラバーがあります。 いずれも古くて設計計算資料がなく、メーカーももはや取り扱っていないか存在しない状況です。 このたび、スクラバーによる排ガス中の有害物質の除去効率を求める必要が生じました(実測ではなく計算で)。 充填物式スクラバーについては、HOG(気相基準総括移動高さ)がわかれば概ね概算可能であると思っています。しかし、多孔板式についてはまったくわかりません。そのような情報が記載されているサイトや書籍などをご存じの方、教えていただけないでしょうか。

noname#230358
noname#230358
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

御社は、工場が一つですか? 貴殿が勤務していない工場も、スクラバーがあるような気がします。 そこの資料をコピーして貰ったり、メーカーや取引商社を教えてもらい 連絡を取り、資料入手する事は気が引けますか? また、今回の様な事で、貴殿に実績ができれば、協力してくれた会社に 恩返しができる立場になるかもしれません。 小生も管理職の立場だったので、前向きに行動する部下には、その立場 を任せる様にしてきました。 貴殿も、貴殿の上司に、試されているかもしれませんよ。 アドバイス内容の他も考えて、資料入手がメーカーからできる環境 そして、困った時のKnow-WhowブレーンをKnow-How同様に持つ事を お奨めします。

noname#230358
質問者

お礼

< 困った時のKnow-WhowブレーンをKnow-How同様に持つ事を お奨めします 確かにそうですね。購入実績はなくとも取り扱っている取引先があるかもしれません。色々と聞いてみます。再度のアドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

古い設備は、計算資料が無く、メーカーも対応したがらないでしょう。 多分、何パターンが実測をして、除去率**%と記載しているのでしょう。 さて、メーカーもある程度実績を重ね、実験データを蓄積しているので、 データを基にグラフを作成して、計算式の定数をある程度持っています。 そのデータを事情を話し、取扱メーカーに教えてもらう。 取扱してなければ、購入実績の無いメーカーに、設備更新で企画書を 作成させて、除去率計算もやらせる。 以上の様な内容で、小生は問題を解決した事があります。 設備は、スクラバーではありませんでしたが…。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただ、取引もないメーカーに購入意志もないのに計算だけさせるのはちょっと気が引けますね。もう少し検討してみます。

関連するQ&A

  • 相律 自由度計算について。

    自由度計算といえば、F=2+c-p(c,化学的に安定な成分数 p,見た目の相数) ex; 水の上に油が浮いている状態(c;水と油の2つ、p;水の液相、油の液相の2つ) F=2+2-2=2 しかし、化学反応式における自由度はどうなのでしょう? 炭酸カルシウム解離平衡 CaCO3(s)=CaO(s)+CO2(g) 成分数 3 相数 CaCO3(s)の固相 CaO(s)の固相 CO2(g)の気相の3つ 束縛条件 化学反応による物質量の関係 1つ F=2+3-3-1=1となります。 疑問はここから 参考書の解説によると 純HClの分解 2HCl(g)=H2(g)+Cl2(g) 成分数 3 相数 見た目は混合ガスの1つ 束縛条件 化学反応による物質量の関係 1つ 当量制限数(?) 1つ P[Cl2]=P[H2] よって F=2+3-1-1-1=2 次、 CO(g)+1/2O2(g)=CO2(g) 成分数 3 相数 見た目は混合ガスの1つ 束縛条件 化学反応による物質量の関係 1つ 当量制限数 0 F=2+3-1-1=3 それで、最後の2つの反応式(HClのとCOの式)における、当量制限数のいみがわかりません。 自分なりの考え。 reactantに2つ以上の気相が発生するときに出現するのか?そもそもの意味は分からないが… どなたかわかる方かいましたらよろしくお願いします。

  • 伝熱面積の計算方法について

    ドライヤー排ガス処理検討書がありまして、内容が理解できずに困っております。 内容は以下の通りです。 ・原料処理量 5000kg/hr 固形分 40% 水分 60% ・製品量 固形分 94% 水分 6% ・水分蒸発量 3000-128=2872kg/hr ・冷却器入口80℃ 飽和とする Hs=0.546kg水分/乾き空気 i=363.4kcal/kg乾き空気 ・冷却器出口40℃ 飽和とする Hs=0.048kg水分/乾き空気 i=39.6kcal/kg 乾き空気 ※iの計算方法がわかりません。教えてください ・排ガス量(乾き空気ベース) 2872/0.546=5260kg/hr ・冷却器で除去すべき熱量 5260×(363.4-39.6) ・冷却器の大きさ 冷却水入口温度 30℃ 冷却水出口温度 35℃ 排ガス入口温度 80℃ 排ガス出口温度 40℃ 平均温度差 23.3℃ ※平均温度差の計算方法がわかりません。教えてください。 総括伝熱係数 150kcal/m3hr℃ ※総括伝熱係数の150はどこからきたのでしょうか? 交換熱量 1703200kcal/hr 必要伝面 1703200/23.35×150 ※この式はどこから算出されたのでしょうか? 以上です。 基礎的な質問で申し訳ありません。 全く理解できずに困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 硝酸35% 50℃に反応しない表面処理をおして

    冶具を200℃の中にいれて使用します。その後冶具を35%硝酸溶液 50℃で洗います。金属が反応して黒褐色に変色します。この反応を無くするためPVD処理をテスト失敗しました。何かよい処理はありませんか。 条件 1、200℃で表面処理層の物質からガス放出を嫌います。 2、35%硝酸溶液 50℃での洗浄で金属が変色しない様、層が緻密でポーラスが無いこと。(保護層で化学反応を完全に抑えたい) 3、冶具は熱処理によるテンパーカラー(変色)をホーニングで除去してます。   不十分かも知れないのできれいに除去できる方法も教えてください。 以上よろしく願います。

  • ボイルシャルルの法則 窒素ガス圧 充填

    教えてください!! 窒素ガスの充填の計算のやり方をネットで探していたらこのような記述がありました! http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1051061080 この式をもう少し分かりやすく教えて いただけないでしょうか? 一番気になったのはこの計算です。 「40L容器のガス容量を計算します。 9.8MPa÷0.1013MPa×40L ≒ 3870」 という計算式。 0.1013はなんですか?また、なぜ割ったのですか? また、「120Lタンクと40Lタンクが均圧になるとすると、 (0L+3870L)÷(120L+40L)×0.1013 ≒ 2.4MPa」 この式はどういった理由でなりたつのですか? 困っております!よろしくお願いします!

  • 熱交換器の能力と流速の関係について

    熱交換器の設計に使用する総括伝熱係数(以下U)の算定に際し、熱交換に使用する流体の流量が落ちるとそれに伴い、U値も減少すると文献にて見ました。レイノルズ数が変化するためU値が落ちると考えますが、概ねレイノルズ数の0.8乗でほぼ比例的に変化する算定式が同文献にありました。 一方、熱交換器メーカーからは、熱交換器には性能が保証できる最低流量があり、これを下回ると極端に伝熱量が下がると聞きました。 (=U値が極端に下がることと考えております。) これを概算でも定量的に算定できる方法は無いのでしょうか? メーカーからは、算定式は無いが一般的にそのようになるとのことでしたが、概算値を算定したいと考えております。 大変お手数をおかけ致しますが、熱交換器において、使用する流量と能力(伝熱係数等)との関係をご存じの方はご教示のほど宜しくお願い致します。

  • 蒸気圧について

    蒸気圧について教えてください。 ある液体が蒸気圧温度以上になると、状態を液体から気体になりますが、蒸気圧温度以下でも、液体の一部は、気体となっています。 そこで、蒸気圧温度以下の液体では、気相部にどの程度、その液体が存在するか、計算で出す方法を教えていただけませんか。ちなみに開放系です。正確な値は、いりません。概算値でかまいません。 私の考えでは、その液体の蒸気圧から、理想気体の方程式PV=nRTの式へ代入してnを算出すると考えてますがあっていますか。

  • 固体気体吸着塔の設計について

    お世話になります。 化学か物理かカテゴリーを迷いましたが・・・ 化学で質問します。 ガス中の不純物質を固体吸着にて除去するプロセスを考えています。 不純物質は単一成分で、キャリアーガスは窒素などの不活性ガスです。 現在はラボ段階で、実験結果をもとにスケールアップする予定です。 そこで、教えていただきたいのですが、 吸着等温線で用いられる Langmuir式 q=(qinf)*K*C/(1+KC) で 吸着平衡定数Kと単分子層吸着に相当する吸着量qinfを求めるにはどうすればいいのでしょうか? 固液吸着の場合は、吸着剤を溶媒に懸濁させ、そこに被吸着物質を加えて一定時間攪拌することで、平衡濃度を求めることができるのですが、 今回のように固気反応の場合はどのような実験をすればいいのでしょうか? 最終目的は、吸着等温曲線を求めることにより、スケールアップした時の破過時間を推算することです。 以上 よろしくお願いします。

  • 【タバコ用】 吸煙機、空気清浄器

    我が家はほとんどの家具が白いため、タバコのヤニですぐに黄色くなります。 (喫煙者なら白にするなって話ですが…) 完全に黄ばみをなくす事ができないのは分かっているのですが、 壁や家具の黄ばみを少しでも防ぐため、卓上の吸煙機を探しています。 ダイキンの空気清浄器がタバコにも良いと聞き検討していますが、 タバコ以外に特に必要としていないので、何万円も出すのもどうかと懸念しています。 どちらかでオススメがあれば教えてください。 ※予算は最大で5万円です。 ※出来れば白色のものが良いです。 ※家での喫煙量は一日10本程度です。 ※ニオイはそこまで気にしていません。 ※有害物質が除去できないのは承知です。 ※フィルターが洗浄式のものだと尚嬉しいです。 ※換気扇の下や外で吸う事、喫煙をやめる事は一切考えていません。

  • この計算を効率よく解くには・・・

    この計算を効率よく解くにはどうやって 計算していくのがベストでしょうか? いかに速く・・・。 a+2a+c+2d=3 6a+9b+6c+9d=4 3a+6b+5c+10d=5 6a+9b+10c+15d=6 未知数a,b,c,dの値を求める計算です。 自分も計算はできて、答えまで出せたのですが、 なんだか効率が悪そうだったので・・・

  • 画像処理の計算法

    テスト対策に解いている問題です。 1画素あたり8ビットで表現される128*128の画像一枚を記憶するのに必要なメモリは何バイトですか。 という問題なのですが、計算法がわかりません。 どなたかご回答お願いします。