ジョミニー曲線についてずれが生じる理由

このQ&Aのポイント
  • 記事では、実験値によって求めたジョミニー曲線とField法によって求めた計算値のジョミニー曲線についてずれが生じる理由について解説しています。
  • 実験値と計算値のずれは、ジョミニー曲線の求め方によるものです。実験値は現実の測定値であり、Field法は理論的な計算値ですので、必ずしも一致するわけではありません。
  • さらに、ずれが生じる要因として、実験上の誤差や近似計算の精度の問題も考えられます。実験の測定精度や計算方法の選択によって、ずれの度合いは異なることもあります。
回答を見る
  • 締切済み

ジョミニー曲線について

実験値によって求めたジョミニー曲線とField法によって求めた計算値のジョミニー曲線についてずれが生じるのはなぜですか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

実験値によって求めたジョミニー曲線とField法によって求めた計算値の ジョミニー曲線(Hバンド)についてずれが生じるのはなぜですか? Hバンド幅がでるでしょうか?Hバンド幅より外側にでるでしょうか? 前者は、当然バラツキはあります。 後者は、データのサンプル数でも異なります。 標準偏差でも、σで68.27%、2σで95.45%、3σで99.73%です。 サンプル数とそのサンプル採取上の直接又は間接の環境変化、サンプル 素材のバラツキで、標準偏差内容以上にバラツクと思いますよ。

参考URL:
http://www.cis.kit.ac.jp/~takaki/phase/DRX1.html http://netushori.co.jp/story/20.html http://www.cap.or.jp/~toukei/kando
noname#230359
noname#230359
回答No.1

実験値と理論値にずれが生じるのは,むしろ当然のことのように思います。 理論値は,材料に加わる条件を理想化していたり,一般的な条件に当てはまる 近似式であって,実験条件がよい近似が得られる条件を外れたりしていません か? 測定には誤差が伴いますが,どの程度真値に近い測定値が得られたか吟味なさ っていますか? 材料の組成は,どのように分析していますか? 単に,ずれが生じたということではなく,ずれが生じたことに対する考察と 実験条件などを提示なされば,専門家からのコメントが得られると思います。

参考URL:
http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/tec/pdf/08d1.pdf

関連するQ&A

  • VBAで多項式近似曲線の計算

    Excelで求めた近似曲線の値をAccessVBAで変数を当てはめて計算したいのですが、計算がうまくいきません。 近似曲線で求められた式は y = -92.397x2 + 3271.3x + 90679 で、このxにフィールド名を当てはめてUPDATE文を作りたいと思っています。 作った式は -92.397*[フィールド名]^2+3271.3*[フィールド名]+90679 としましたが結果が近似曲線グラフで見られたような答えにはなりませんでした。 色々調べているのですが、何が原因かよくわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 破過曲線の作り方を教えてください。

    今やってる実験で、破過曲線を作りたいのですが、装置を作れません。くわしい装置図を教えて下さい。できたら、アンモニアを使ったものがいいな。吸着による破過曲線です。よろしくお願いします。

  • ヒステリス曲線

    この前大学の実験で珪素鋼のヒステリス曲線を調べました。 周波数によって曲線が変化したのですが、その理由を教えてください。

  • 応力-ひずみ曲線

    学校の実験で引っ張り試験を行い、その結果として応力-時間の曲線を得ました。そこで質問なのですが、その結果から応力-ひずみ曲線を求めることは可能なのでしょうか?教えてください、お願いします。

  • シグモイド関数(曲線)の使い道

    全くの素人質問です。 クロソイド曲線は高速道路なんかに使われていますよね。 シグモイド曲線は何に使われているのでしょうか。 機械や建築物の強度計算? 電気設計? 何かの実験のデータ処理の近似方法? 具体的な使い道や、そのメリットなどを教えてください。

  • 片対数グラフが曲線?

    ある実験で出た結果を片対数グラフ用紙にプロットしたところ明らかに曲線を描いてしまいました。 しかし片対数グラフの特徴を考えるとプロットは直線を描くのではないかと思います。 また実験中にわざわざ「グラフは片対数用紙に書くこと」と言われたことからも、 直線にならなければ片対数グラフが指定された意味がないように思えます。 実験結果のプロット通り曲線を描いてしまうか、曲線に見えるプロットの平均をとって強引に直線を描くかで迷っています。 どちらが良いでしょうか。教えて下さい。 また同じ事ですが、片対数グラフを用いる場合曲線になることがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • トランジスタの負荷曲線に関して

    トランジスタの負荷曲線に関して質問なのですが、 横軸にコレクタ・エミッタ間の電圧Vceを、縦軸にコレクタ電流Icのグラフにプロットをすると、 理論式から求められるグラフよりずれてしまいました。 このずれの原因はなんでしょうか。 上の直線が理論式から求められるグラフ、下の直線が実験で得たグラフです。 よろしくお願いします。

  • Bezier曲線の曲線長

    3次のBezier曲線の曲線長を求めたいのですが、 なにぶん数学が苦手でして困っています。 長さを求めるには数値積分を行わないといけないと思うのですが、 どうも計算でつまづいてしまいます。 (シンプソンの公式を使おうと思ったのですが、行き詰まりました。) どなたか良い解法をお教え下さい。お願いします。 最終的にはCでプログラミングしたいので、 それを踏まえた形で教えて頂ければ感謝感激です。。

  • 折れ曲がった曲線の長さの出し方を教えて下さい。

    直線を4か所でカーブをつけた曲線の長さの出し方を教えて下さい。 ※添付画像は、あくまで手書きの適当な内容です。 ※直線の折れるところはすべてR120で曲げます。 計算式が知りたいので、長さを出すための計算式を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中和滴定曲線について

    中和滴定曲線について質問があります。 水酸化バリウムと硫酸を使って中和滴定曲線の実験をし、グラフをとってみました。しかし、グラフ上の点の位置からは直線が引けるようにも曲線が引けるようにも思えてしまいます。 直線と曲線のどちらでしょうか? よろしくお願いします。