電磁弁のキレについて

このQ&Aのポイント
  • 金型の離型剤をダイヤフラム式の電磁弁で制御しているが、出力を切っても離型剤が止まらない場合がある
  • 電磁弁の状態は良好だが、キレが悪い感じがある
  • 電磁弁のキレが悪く、原因が分からない状況で困惑している
回答を見る
  • 締切済み

電磁弁のキレについて

トランスファープレスにて熱間鍛造で自動車部品を製造している会社ですが、 金型の離型剤に黒鉛と水を攪拌させたものを使用しているのですが、 ポンプアップした離型剤をダイヤフラム式の電磁弁で制御し、型潤滑しています。 しかし、電磁弁の状態も良好にも関わらず、出力を切っても離型剤が 止まらない場合があります。(キレが悪い感じです) 原因らしい原因も分からず、困惑しています。 何か知恵をお貸し願えませんか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

もう解決をしましたか? 電磁弁を新品と交換して、キレが悪くなった電磁弁をメーカーへ送り ダイヤフラム周辺等を分析してもらい、見解書を提出させれば、原因 が明確になるかもしれません。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

電磁弁の状態が良好であるにもかかわらず、液だれを生じる原因の一つに、 噴出口の向き、即ち、開口部が水平なのか、傾いているのかも影響することがあります。 これは、水中で水を満杯したビンを垂直に引上げればこぼれないのに、傾けた状態で引上げれば簡単にこぼれる事から御理解いただけると思います。 液の噴出口が水平に開口するように調整できるならば、解決できる事もあると思いますが、型への塗布状態が優先されるものでしょうから、自由には調整できないでしょうね!。 噴出口開口部の水平程度は、開口部の直径、液の粘度により左右されますので実際にやってみて下さい。 勿論、回答1さんの方法が最も確実とは思いますが・・・・・。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

バルブの選定が悪いと考えます。 ダイヤフラム式の電磁弁のダイヤフラムは、多分メタル材料でしょうね。 メタルタッチでシールする場合は、その間に黒鉛が挟まると、水等が その間をすり抜けて、涙漏れ(涙が滲む様に漏れる状態)が発生します。 そして、その状態が長く続くと、黒鉛がダイヤフラム開閉の力でダイヤ フラムに固着し、更に閉時の隙間が増し、涙漏れ量が増してポタポタ漏れ となっているのでしょう。 バルブをパッキンシールタイプに変更したら如何でしょうか? 黒鉛等の微小物は、パッキンの弾性で押し潰し、シールできますよ。 只、水の他に少し有機溶剤が混じっていたら、パッキンを膨潤させる恐れ があり、パッキン素材に注意する必要があります。 バルブメーカーに相談して、フッ素樹脂系のパッキンの特別仕様を作成 してもらって下さい。 半導体では、有機溶剤をよく使用しますし、微小粒径のラテックス粒子 入り溶剤も良く使用して、前述の様な対応をしています。 参考に、WEB資料を添付しておきます。

参考URL:
http://www.packing.co.jp/ http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5174/latex.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3
noname#230359
noname#230359
回答No.1

配管ルート等が判らないので何ともいえませんが、 離型剤の塗布方法はどのように行なってますか? 平研の研磨液のように、先端に何もついていないようであれば、タンクの位置、ポンプの位置、ノズルの位置などにより、垂れ流しの状態になるかと思います。 先端にスプレーガンのような物を付け、タイミングで噴霧する事を奨めます。 参考にアネスト岩田のスプレーガンのURLつけます。 これは、ガンの先端にエアを供給する事で液体を霧状に噴霧しますので、液状で行ないたい時はエアを弱くしてやればよい。 また、先端にニードルと呼ばれる物があり、通常は栓として垂れ落ちを防止し、噴霧する際にニードルが引っ込んで圧送された液体が隙間から先端に流れ出ます。

参考URL:
http://www.anest-iwata.co.jp/products/paint/prd/fog/lph/lph_200_400.html

関連するQ&A

  • 鍛造における異物打ち込みの対処方法について

    どうもはじめまして。 わたくしは、鍛造メーカーにて品質管理を 担当している者ですが、熱間鍛造品において 異物の打ち込みの発生に悩んでおります。 細かいバリや、離型剤による黒鉛の打ち込み の発生をなかなか防ぐことが出来ない状況です。 鍛造工程に於ける異物打ち込み防止にて 何か良い対応策などありましたら 是非ご教授願いたく宜しくお願い致します。 追記:主な鍛造は、黄銅、アルミの熱間になります。

  • 電磁弁の異常について

    青銅製電磁弁 桃太郎シリーズ PS-12型 ピストン式を使用していますが、すぐに開いてくれません。状況は下記の通りです。 1.A重油のオイルサービスタンクへの途中で、A重油を遮断する為に使っています。 2.A重油の移送ポンプの始動と同時に開く様に、移送ポンプと同じマグネットの端子より電源をとっています。 3.電磁弁近辺の配管を叩いてやると開きます。 4. 電磁弁を新品と交換しましたが変わりありません。 5.配管内にゴミがつまっているという事もありません。 どんな原因が考えられるでしょうか?

  • 真空弁

    国産の真空包装機に使用している真空弁(ダイヤフラム式?)電気じゃなく真空の力で弁を開口します。 口径は30Aか40Aフランジ式でもネジでもいいです。ボデーは真鍮が多いです。 この電磁弁のメーカーを探しています。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • 電磁弁の異音

    初心者ですいませんが質問させていただきます。 お客さんより下記、問合せがありました。 「プレス機についている電磁弁が ON の状態にて ”異音(ブザー音みたいな音)”が、聞こえる。 プレス機自体は調子よく動いているのですが、問題ありますか?」 プレス機を作っている外注業者に確認したところ、 「ACソレノイドタイプを使用しているので、 ONの状態のみに発生しているのであれば、 電磁力によって音が出ているので機能上は問題無い」 との事でした。 ある電磁弁メーカー等のHPを見ると、DCソレノイドとの比較にて 「ACソレノイドは交流吸引力の脈動でうなりを発生する」 と書いてありました。 この”うなり”が 異音なのでしょうか?? 又、その場合、”交流吸引力の脈動”って どういう意味なのでしょうか? 現時点では プレス機が問題なく動作していて、客先に納入したのも 3年ぐらい前だそうです。(いつから異音発生しているのかは確認とれていません) 製作した外注業者は 「音が気になる様でしたら交換しても良い」 と言ってます。 考えられる原因を教えて下さい。 初心者の為、漠然と記載して申し訳ありませんが ご教示戴けます様お願い致します。

  • モリブデン材の順送金型

    モリブデン材をプレスするのに割れやすい為、金型をバ-ナ-であぶり仮押し後 再度あぶり、プレスするという前時代的な方法を取っています。 金型を常時、暖めて連続加工 または、材料を暖め加工する熱間鍛造的かと悩んで おります。 何か具体的方法をアドバイス頂けないでしょうか。

  • フィルタープレス

    写真のようなダイヤフラム式のフィルタープレスなんですが、電源が落ちると液が逆流してしまうと言われています。 ポンプがあるのに何故戻ってしまうのでしょうか?

  • HPLCのポンプの構造について教えて下さい

    HPLCのポンプのメンテナンスを行っていますが、正直ポンプの構造がわかりません。 ポンプの構造について教えて下さい。つまり、どうやってポンプは液を下流に送っているのですか? メンテナンス講習も受けて、ポンプヘッドをとりはずしたことがあります。 ポンプヘッドがついている土台も外して、その土台の中のダイヤフラムも交換したことがあります。 言葉では難しいでしょうが、「ダイヤフラム」「プランジャー」「プランジャーシール」「弁」などのことばを使ってできる限り教えて下さい。よろしくお願いします。 プランジャーが二本出たり入ったりするだけでは、プラスマイナスゼロで圧力の変化を作れないのではとおもうのですが。。。 さらに、よくわからないのは、ポンプ内で実際に溶媒に浸されている部分はどこまでかということです。プランジャーシールまででしょうか?それともダイヤフラムまででしょうか? お願いします。

  • 局所排気の方法を教えてください。

    業種は鍛造業です。 鍛造時金型の離型と冷却を目的に、離型剤(微粒子のカーボンが水に分散した状態)を金型に噴霧しています。 この離型剤が作業者や周囲を汚すので、ファンによる局所排気を行っていますが、ファンに離型剤が付着してファン能力の低下や、故障の原因となっています。 これを改善する方法として、ターボファン(手持ちの物)を利用して細い口より吹き出すと周囲の空気を吸い込む原理を利用して局所排気をしたいと思っております。 この方法が可能であるか、可能であれば具体的にどの様にすればよいか何方か教えてください。

  • 井戸ポンプの水の出に3秒のタイムラグがあります

    グルンドフォスSQP2-55を5年使用しています。 深井戸用ポンプです 最近蛇口を開けると少し水が出て、3秒止まり、その後普通に出ます。 素人ながら自分では圧力タンク内のダイヤフラムの経年劣化ではないかと考えておりますが、 そのような事はあるのでしょうか? それとも他の部品の故障が疑われますか? 圧力センサーのランプは、蛇口にタイムラグ無しで、連動して反応しています。 逆止弁は目視では異常ありません。 また、グルンドフォスの井戸ポンプ用の圧力タンクは一般には買えないのでしょうか? 自分で交換する場合、特殊な道具が必要でしょうか? 井戸ポンプに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 2サイクルエンジンの修理

    質問カテゴリーに適当なものが無いので、同じエンジンを扱うバイクにしました。 農機具の2サイクルエンジンをメンテナンスしています。 今まで、刈払機や水中ポンプなど2サイクルエンジンのメンテナンスをしてきましたが、今回ちょっと手こずっていますので分かる方がいれば教えていただきたくお願いします。 まったくエンジンがかからなかったのですが、プライミングポンプ、燃料フィルター、エアーフィルタースポンジが傷んでいたので交換し、キャブレターの分解掃除では治らなかったので、ダイヤフラムも交換しました。 エンジンがかかるようにはなったのですが、リコイルを何十回も引かないとかからないし、チョークやスロットルを調整するとすぐに止まってしまいます。 これ以上何をしたら良いのでしょう? 点火プラグは汚れを拭き取ってワイヤーブラシと紙やすりで磨いたら火花は調子よく飛んでいます。 点火プラグを抜いてリコイルを引くと、点火プラグの穴から噴霧されたガソリンが出てきます。 ガソリンは回っているし点火もしているのにかからない? プライマリーポンプを押していると、その辺りがガソリンで汚れます。 ダイヤフラム辺りから漏れているようですが、何度分解して点検しても原因が分かりません。ここに何かあるのかな?