動力契約について最適な回路の選択方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 旋盤、フライス、ボール盤の動力契約を結ぶためには、最大でも2.95kWの契約で十分です。
  • 3台の機械を切り替えられるセレクターのようなものを探しています。マグネットを使わずに安価な回路を組みたいです。
  • 最寄の営業所に問い合わせた結果、負荷契約や主開閉器契約が可能で、過負荷保護装置については東電は関与しないことが分かりました。
回答を見る
  • ベストアンサー

動力の契約について

旋盤:2.2kW フライス:0.75kW ボール盤:0.4kW コンプレッサ:0.75kW 上記の機械で動力契約を結ぼうとしています。 電力会社は東電で、契約は普通すべて足して5kW契約といわれました。 しかし私1人で使うため旋盤・フライス・ボール盤の併用はありえません。 そのため最大でも2.95kW(旋盤+コンプレッサ)で十分です。 その場合確実に旋盤・フライス・ボール盤のうち1台しか使えないような回路を組めば3kW契約でもよいと言われました。 そこで質問ですが、3台の機械を切り替えられるセレクターのようなものをご存じないでしょうか? できればマグネットを使って回路を組みたくはないです(費用的に)。 通電したままうっかり切り替えないように断路器のようなものではなく、引き剥がし機構のあるものでなければならないのかとも思いますが、何かよいものがあればメーカや商品名など教えてください。 よろしくお願いいたします。 動力契約について最寄の営業所に問い合わせました。 首都圏:東電 個人契約 という条件です 負荷契約・主開閉器契約ともに可能。 ただし主開閉器契約は15A_5kWから。 主開閉器契約はコンセント可、負荷の増設も可。 負荷契約はコンセント不可。 過負荷保護装置等、回路については東電は関与しない。装置によるがブレーカで十分では?とのこと。 問い合わせは3回目でしたが私の言い方がまずかったか今までは負荷契約に限った話になっていたようでした。 今回とても勉強になりました、アドバイス・回答くださった方ありがとうございます。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数10
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.10

工作機械を使用する多くの小規模工場での電力契約では 「負荷契約」より「主開閉器契約」の方が基本料金を安く出来ます。 回答 6)さんの「ブレーカー契約」の事です。 2.2kwフライス・3.7Kw旋盤・3.7kwクーラー・2.2kwコンプレッサー 2.2kwモーター付テストベンチ・その他に小型機械3台程度 以上の機械を50Aの「主開閉器契約」で問題無く使われている 貴殿と同じく作業者は御一人なのでクーラー+コンプレッサーと機械1台が 実作業の容量だと考えます。 たとえ同時に使用しても起動電流に注意をすれば大丈夫。 電力会社でブレーカーを封印してもらい 配線工事後に電力会社の作業員が封印の確認に来ます。 ブレーカー容量以内の使用法なら 何台機械を設置されても届ける必要はありません。 免許があるなら受付窓口で相談すれば大丈夫ですよ。

noname#230358
質問者

お礼

すごく具体的で分かりやすい回答ありがとうございます。 知識がなく東電に問い合わせをしたときに詳しく聞けなかったのですが、ここで教わったことを含めて近いうちにもう一度詳しく聞いてみることにします。 主開閉器契約できれば本当に助かります、機械を増やしてよいというのも魅力です。

その他の回答 (9)

noname#230359
noname#230359
回答No.9

>コンセントにして、抜き差しすればいいんじゃない? 低圧三相でコンセント式を許可してる電力会社は無いと思う 低圧三相でコンセントを許可しないのは「盗電防止」それ以外の理由は無い 低圧三相にトランス付けて電灯線に接続したらそれは違法行為 低圧三相の申請がうっとうしいのはそうした理由です >昔の事なので詳しくは覚えていませんが、「試験用電力」で負荷設備を つまりこれも却下の可能性が高い 高圧受電してる事業所でのコンセント使用は主任技術者の気分次第 なんら問題は有りません

noname#230358
質問者

お礼

低圧と高圧の違いがあったんですか、これはとても勉強になりました。 盗電についてはよく分かります、トランス置いてすべて動力でまかなっている......以下略 コンセントだとあまり使わない機械を抜き差しして使える便利さはありますが、なくてもぜんぜん問題ないです。 直結のほうが安全ですしね。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

昔の事なので詳しくは覚えていませんが、「試験用電力」で負荷設備を 固定しない契約が有ったと思います。 調べてみて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ヒントありがとうございます、早速これから調べてみます! 契約方法がいろいろあるなら東電も提案してくれるとよいのですが、会社としても事情があるのかもしれませんね。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

余り良い方法では無いのですが、以前内職を行なう為に行なった内容は次の事です。 電力会社の検査が有ります事から、始めに主要の機械の配電板を組みます。 検査終了後に他の機械も使用可能の様に配電板を組みなおします。 電力会社の検査が有りますので、主要機械以外の機械が見えない様、シート等で見えない状態にする事を忘れずに行なって下さい。 良い方法では無いのですが、大きい電機契約では、基本料金が高い事から多くの方が行なっておられると聞きます。 旋盤とフライスで御考えになったら良いと思います。 移動できる機械は作業場から移動し、出来ない物はシートでカバーしその上から自動車のタイヤ等をのせて置けば良い事と思いますが???

noname#230358
質問者

お礼

やろうと思えば旋盤1台だけ置いて検査を受けて、そのあとコンセントの増設するといいのですがやはりあまりよくはないですよね。 正攻法ぎりぎりのあたりで行きたいのですが....... ブルーシートかけておいたらめくられませんかね? フライスはさすがに気軽に隠せないので。 うーんどうしましょう?? うーん....ありですかね......細かいものは家の裏手でも物置でも何とでもなるので心が動かされます。 あとから少しずつ(実は弓のこ盤も欲しい)機械も増えるので動力盤は避けたいのです。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

低圧電力(3相200ボルト)の工事は、素人(無資格者)には出来ません。 どうしても専門の電気工事店に依頼しないとだめなはずです。(法律による規制があったと思います)。契約はブレーカー契約が出来る筈なので、そんな複雑な回路は要らないでしょう。ただ第1種低層住宅区域だと、動力は引けるかどうか疑問です。東電の営業所に直接ではなく、専門業者に相談した方がよいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

私電気工事士の資格があります。 信じられないほど忘れているので自分でやろうとは思いませんので、住宅メーカ経由で電気工事店に依頼をしています。 ところが動力についてあまり知らないらしくこのように私のほうで調べている有様です。 基本は住宅に動力は引けないそうですが、作業場?工場?登録みたいな感じならいいよと東電に返事をもらっています。 頼りになる専門家がいるとよいのですが、住宅メーカを差し置いて勝手に私のほうで電気屋さんを探すわけにも行かず...

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ナンセンス。きちんと意思の疎通を図ることです。 「私1人で使うため」旨きちんと説明すれば出来ます。第一契約で主開閉器が付きますからむやみに小さな契約は契約者に不利。 電力会社にしても 数ヶ月料金徴収すれば実情把握出来るし。 因縁つけてると客逃がすぞ。 ひょっとして、住宅地にぽつんと動力引いてるとか? 場合によっては営業所の負担が大きいとか。 近隣に 同業者がいませんか?似たような事業所があれば担当者も判るはずだけど。

noname#230358
質問者

お礼

もう少し東電と話し合えば3kW契約できるでしょうか? 電気屋さんとだけ話していても埒が明かないので、何度でも東電と話してみることにします。 客逃がすとは?東電がお客に逃げられるということですか?? 第一種低層住宅地、つまり住宅地にぽつんと引きます。家の前まで動力電線来ていません、かろうじて1km以内にありました。 同業者、といいますか私の場合趣味で工作機械動かしますが回りは住宅地なので加工屋さんや工場はないと思います。 少し離れたところの板金屋さんがあります。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

なんかぼったくりバーだな コンセントにして、抜き差しすればいいんじゃない? ↑ 便利だし うちも、容量不足だけど、そんなこと誰も言わない←言ってくれないから水銀灯入れただけで、ブレーカーが落ちる…orz まあ、今月中には引っ越しですが、引っ越し先も容量不足です 200Vだからねぇ 安全を考えると 直結のほうがいいと思うけど >>電気屋さんとだけ話していても埒が明かないので ということは電力会社には言ってないの? 直に言って 契約すれば、いいと思う まあ、別に正直に話すことはなく コンプレッサーと 旋盤だけでっていうことにして 1次側は 2次側は電気屋さんなので そのまま、壁にコンセントにしてくれ、後でレイアウト変わるかかもしれないからといえば済む話だと思いますよ ちなみに 2.95kW(旋盤+コンプレッサ)で十分です。 と書いてありますが 突入時落ちる可能性はありますよ 旋盤回してる時に、コンプレッサーが動き出して

noname#230358
質問者

お礼

ぼったくりですかね.... コンセントもグレーなんです、東電はコンセントはだめといい、電気屋は問題ないやったことあるといいます。 動力に関してはなんだかみんな言うことが違ってよく分かりません。 実際普通にコンセント差し替えて使っているの見たことあります。 住宅メーカを通してお願いしているので、ごまかしは却下のようです。 完成後も東電の検査があると聞きますし、私としても安全できちんとした方法がよいと思っていますが.... 一応電気屋さんにお任せということにしているんです。 あまり私のほうで直接電力会社に連絡してあれこれやると、電気屋さんも人間ですからいい気はしないと思うんですね。 でも動力盤作るから10万くれといわれても困ってしまいますしほっとけない感じで。 アドバイスいただいたこと含めて、電気屋さん・東電でよく話し合ってみます。 コンプレッサの突入はちょっと心配ですね、スロースタートはできないでしょうしどれぐらいのものか.... エアブローとか使いたいので併用は十分あるわけで少し心配です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>できればマグネットを使って回路を組みたくはないです(費用的に)。 これは電気屋に依頼する事無く自分でやりたいと言う意味ですね 電気屋でなくとも可能なのは↓ ただ、それで東電が納得するかどうかは知りませんが メカニカルインターロック http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/edc/catalog/dc10/pdf/c/dc10c5_57.pdf 1台のブレーカしかONできなくする ロックアウト http://www.brady.co.jp/data/sfi/lockout-tagout.htm http://ec.midori-anzen.com/shop/c/cQACA/ ブレーカに鍵を掛けて不用意にONしないようにするもの 通常はプラントのメンテナンス時に使うものです 電力会社によって違いますが「ブレーカ契約」と、言うのがあります 機械の合計電力容量ではなくてブレーカのアンペア数で料金を決める 例えば機械が10台あったとしても、同時に使うのは1台のみとかなら 1台分のみの電流容量のブレーカで契約 差し当たって見当たらないが http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/b_and_f/01_01-j.html http://www.tepco.co.jp/service/custom/idoufaq/keihen-j.html 噂的には東電でもブレーカ契約可能らしい

noname#230358
質問者

お礼

我が家の電気配線をやってくれている電気屋さんも確かブレーカ契約できたような.......? といっていましたが私が直接東電に確認するとマグネット等で可逆の回路を組め、との回答でした。 もう一度確認してみようかとも思います。 小規模の工場などどうされているんでしょうね......

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電気設備技術基準「電気使用場所の施設 第65条」により 0.2kW以上(不含0.2kW) の電動機には過負荷保護置を設ける必要があります。 これにより手動開閉器のみでは運用できないことになります。 案としては 1)モータマニュアルスタータ+手動開閉器(カムスイッチ) 2)モータ保護用ブレーカ+手動開閉器(カムスイッチ) 3)モータマニュアルスタータ+電磁接触器+切換SW(COS) 4)配線用遮断器+電磁開閉器+切換SW(COS) などが考えられます。 ただし、いずれも主回路や制御回路の配線が必要となりますので、動力盤を 製作する必要があると思います。 このためには、必要な条件を理解して動力制御盤として部材を調達し組み立て してもらえる盤メーカに見積依頼し、製作するすることになります。 このためには、それなりの費用と時間が必要になると思います。

noname#230358
質問者

お礼

恥ずかしながら5年以上前に盤屋で働いていましたが電気設備技術基準はしりませんでした。 また周りの加工屋さんを見てもマシニングぐらいになると違いますが汎用の旋盤やボール盤はブレーカぐらいしかついているのを見たことがありません。 私が見逃していたということでしょうか.... ちなみに今回の件は私の自宅での話です。 昔盤屋でPLCのラダー書いていましたがもうかなり忘れて自信がないので、今回はメーカに頼むことになるかもしれません。(個人で依頼できるのかしら?)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

費用的にMCを使いたくないとの事ですが。MCと補助接点を使って(必要ならCOSもつかって)あるMCが入っていたら他のMCは入らないと組むのにそれほど金がかかりますか。 たかだか2.2KWでしかない単体動力ですので。 操作電源の選択だけならCOSだけでも組めるかな。

noname#230358
質問者

お礼

確かに手間(お金)を惜しまずやったほうが安全で確実ですね。 どこも皆さん盤を作って運用されているのでしょうか? できれば簡単に済ませたかったのですが甘かったかもしれません。

関連するQ&A

  • 動力の負荷契約・主開閉器契約

    動力の負荷契約、主開閉器契約 現在、エアコン2台用で4Kの負荷契約しています。 普段は、1台しか使っていません。 それで新たに、溶接機(定格入力/6.1kva/5.7kw)1台 旋盤(3.7kw)1台 コンプレッサー(2.2kw)1台 コンプレッサー(1.5kw)1台 NCフライス(6kva)1台 エアコンは事務所用で、他の機器は自分1人が使う為、同時起動はありません。 最大で、エアコン1台+NCフライスもしくは、NCフライス+コンプレッサー(2.2.kw)、 エアコン+溶接機程度です。 NCフライス+溶接機はありません。 さすがに、全ての機器で負荷契約だと高額だと思うので、主開閉器契約の方が良いと思うのですが、 どうなんでしょうか? 計算方法が良くわからない為、詳しい方いましたら教えてください。 主開閉器契約は何K契約で大丈夫かも教えていただけると助かります。

  • 動力の主開閉器契約と幹線のケーブルサイズについて

    電力会社との契約で質問です 動力の契約には負荷設備契約と主開閉器契約の二種類 あると思います。(東北電力管内です) 主開閉器契約の場合30Aの開閉器で10Kwの契約が 可能と思います。 この際の幹線の太さは開閉器が30AですからVVF2.6-3Cで 可能となると解釈していいのでしょうか。 通常、機器の合計が10KWといえばSV14sqを 用いると思いますが。 30Aだからだといって2.6を使用して10KWって どうなんでしょう? 30Aでsv14Sqてのも変ですよね すみません。 よろしくお願いします。 動力の機器はたくさんあり合計すれば 20KWではすみません。 ヒーター8Kw*1 溶接機25KVA*1(3Φ) コンプレッサー7.5Kw*1 などあります。 基本料金を抑えたい事が一番です。 現在お客様は電力会社とは7Kw契約。 メインの開閉器50Aで幹線はSV8sqで使用しています。 DVは3.2です これまでこの状態で使用してきたそうです。 もちろん、契約当時よりは機器が増えている事は承知しています。 ただ、同時に複数の機器を動かしたりはしません。 ここで、私が30Aの開閉器に交換しも支障がないか 疑問に思っています。 溶接機が25KVAってのもおおきいです。 DVも3.2ではまずいかなと思います。 すみません。アドバイスいただけるとたすかります。

  • 動力の契約の流れについて質問です。

    動力の契約の流れについて質問です。 負荷契約と主開閉器契約があるようですが、負荷契約は、東京電力に負荷設備確認をして頂いてから契約し、主開閉器契約は電気屋さんに主開閉器を付けて頂いて、東京電力に連絡をし、契約となるような流れで合っていますか? わかる方がいれば回答お願いします。

  • 負荷契約と主開閉器契約

    低圧電力(動力)の負荷契約と主開閉器契約の事で質問です。 当方、九州電力管轄に住む者ですが、負荷契約と主開閉器契約では、 主開閉器契約の方が基本料?使用量?が高くなると言われたのですが、 どうなんでしょうか? 現在、負荷契約3kwの契約で、新たに溶接機4kwを追加契約予定なのですが、現在の3kwはエアコン用で、夏だけしか使用しません。 夏のみしか使用しないエアコンなのに、溶接機を足して、7kwに容量変更するよりも、同時稼動出来なくても良いので、主開閉器契約4kwにした方が安く付くのでは?と思っていますがどうなんでしょぅか?

  • 動力幹線 容量

    エアコン 3φ3W 200v 2.4kw(=24000w=24A)*2台 エアコン 3φ3W 200v 2.0kw*1(=2000w=20A)*1台 ある大きな施設に(高圧受電の建物です) 上記のエアコンを取付けます。 もちろん他にもエアコン、動力機器はいくつもあります。 おおもとの動力盤にMCB50Aを取付けて電源を取出し CV14-4C(4本の内1本は接地用です)で 50m先の第二動力盤まで電源を運びます。 第二動力盤内には主開閉器にELB50A 30mAを取付 回路ごとにMCB30Aを3個取付(2.4Kw*2 2.0kw*1)します。 上記が既存の設備なのですがこれで問題ないですか? 先日、第二動力盤のELB50A 30mAが落ちました。 過負荷か漏電かははっきりしてません。 第二動力盤の主開閉器にELB50A 30mAが落ちたので 漏電と考えた方がいいのでしょうか?  過負荷の場合の第二動力盤の50Aが負荷側に近いので 先に切れると考えてよいのでしょうか? 私は過負荷の状態かと思うのですが。 電圧降下を考えると (30.8*50m*68A)/(1000*14sq)=7.48Vとなり 22sqにした方が良いのかなと思いますが・・・・。 CV14-4Cの許容電流は76Aでよいでしょうか? 76Aは3cの場合ではありますが4C(1本は接地)でも同じく考えてよいでしょか? それと50Aの開閉器でなく75A必要ではないかと思うのですが。 エアコン3台の合計が68Aだと考えると75A必要かと・・・・。 よって 大本の動力にMCB75A CV14-4Cで配線。 第二動力盤ELB75A MCB30A*3 といった施工で行ないたいと思うのですがいかがでしょうか? (1) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が 50A 以下の場合は、その定格電流の合計の1.25 倍。 (2) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が50A を超える場合は、その定格電流の合計の 1.1 倍。 上記より68Aの1.1倍とすると当然75A必要ですかね? ■また、別な考え方なのですが 電力との契約時の考え方なのですが ある小さなオフィイスにでもこのエアコンのみ3台を契約すると考えると 2.4kw*2 2.0kw*1 台の契約は8kの契約になると思います。(東北電力管内) この場合内線規定にある表から見ると (200V三相誘導電動機の幹線の太さ及び器具の容量より) 8Kw以下 40A 最小電線8sqとあるので MCB50A CV14-4Cで十分のような気がします。 以上、まとまりの無い文ですがよろしくお願いします。 急いでます。時間ある方。知識のある方よろしくお願いします。

  • 低圧電力の契約方法について

    このたび、自宅に動力を引くことになったのですが、その契約について質問があります。 使用する機器は、5.5kwのエアーコンプレッサ1台と、2.2kwのリフト1台、そして0.75kwのタイヤチェンジャー1台です。 これらを全て同時に使うことはありえなく、あくまで月10時間程度の個人使用なので、主開閉器契約をしようと思っています。 そこで、主開閉器のサイズ?なのですが、どれ位が適切なのでしょうか? 素人考えでは、一番大きいコンプレッサの5.5kwに合わせて20A若しくは30Aの契約かなと思っているのですが、これで良いのでしょうか? 30Aなら負荷契約するのですが、はやり基本料金が高くて・・ また、いろいろネットで調べてみると、単相200Vと三相200Vのインバーターなるものが売られていますが、 http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/new/frenic-multi/ これで先のコンプレッサーを動かすことは可能なのでしょうか? 可能であるのなら、多少動作が遅くなっても、こちらの方が経済的なのかとも思います。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • コンプレッサーの低圧電力の契約

    コンプレッサーの低圧電力の契約 一般的なコンプレッサー、2.2kwか3.7kwのモーターが付いた物を購入予定です。 この場合の低圧電力契約は、2.2kwが3kw契約で、3.7kwが4kw契約で合っていますか? もう1点、もし3kwで契約した場合、現在、業務用エアコン2台用で3kwの負荷契約しているのですが、合計6kwの負荷契約にするのと、コンプレッサーとエアコンの同時起動する事は無いので、主開閉器契約にするのでは、どちらが安く付くのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • 動力工事のブレーカーの選び方

    現在、動力3.9kwのコンプレッサーと3kwのハロゲンヒーターを使用するために、 将来的に負荷増設も考えているので幹線600v CVT14sqで敷設までしているのですか、とりあえずいまは3.9kwコンプレッサーと3kwハロゲンヒーターを使う状況だったら、主幹に75A、コンプレッサーに漏電ブレーカー30A、ハロゲンヒーターに漏電ブレーカー20Aで大丈夫何でしょうか?

  • 3kw30Aの動力電源で7.5kwのモーターを動かせますか?

    (1)現在3kw、30Aの動力電源を倉庫に引いています。この電源で7.5kwのコンプレッサーを新規導入で動かせますか?(他設備は動かさないとして)。 (2)電気屋には「7.5kwモーターだと東電契約は現行の3kw+新規10kw=13kw位になるので基本料だけで月1万5千円近くになる。 電線からの引き込み工事からやるので12万以上かかる」と言われました。これって妥当なのでしょうか? 専門知識が乏しく、言いなりになるのは面白くないので教えて貰えると助かります

  • 籾すり機の動力契約について

    現在、動力(1kw)の契約にて、籾乾燥機を使用しております。 この契約のままで他の機器(1.5kw~1.9kwの籾すり機)は使用可能でしょうか。 正式には2kwに契約変更して専用のコンセントが必要な事は認識しております。 よろしくお願い致します。