画像測定の出来る3次元測定器とは?おすすめの3次元測定器と価格について

このQ&Aのポイント
  • 金型屋が縦型成形と金型の両方を手掛けており、成形の方で3次元測定器の導入を検討している。商社の紹介で「iNEXIV VMA-2520」という3次元測定器に興味があるが、価格が500万を超えているため懸念している。
  • そこで質問として、ストロークが250×200程度の画像測定が可能な3次元測定器のおすすめと大まかな価格を教えてほしい。
  • 金型屋は会社のレベルアップのために必要ながら、直接お金を生まない測定器にそこまでの費用をかけられない状況である。
回答を見る
  • ベストアンサー

画像測定の出来る3次元測定器

金型屋です。 当社は縦型成形と金型の両方をやっているのですが、成形の方で3次元測定器を導入する予定です。 当社と取引のある商社で紹介して頂いたのが、「iNEXIV VMA-2520」でした。 多数個取りの場合、最初の1つの測定プログラムを作れば、後は自動で測定してくれるそうなので、そこが魅力でした。 しかしネックなのは500万を超えてくる値段です。 (金型の方でマシニングセンターも欲しいので、会社のlvアップの為に必要なのは分かるのですが直接お金を生まない測定器にそこまで掛けられないので。) そこで質問なのですが、画像測定の出来る3次元測定器でストローク250×200位で、実際に使ってみてお勧め3次元測定器とおおまかな価格を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

経験上は、測定機といえば、あの○ツト○の方が安いです。少なくとも相見積もりの対象にすべきだと思います。 外注先で見かけましたが価格までは知りません。 500万は仕方ない額だと思います。『直接お金を生まない測定器にそこまで掛けられない』は理解できますが、そればかりも言っておれない。。。

参考URL:
http://www.mitutoyo.co.jp/products/gazoukogaku/qve.pdf
noname#230358
質問者

お礼

他社金型の修理でタイに行ってたのでお礼が出来ず、遅くなり大変申し訳ありませんでした。 ミツ○○ですか。 早速連絡を取ってみました。 3/14にショウルームがあるそうなので、行ってみます。 「500万は仕方ない額」 有難うございます。 500万を目安になるべくスペックの高い所を目指してオプション付けたり外したりする方向で打ち合わせてみます。 誠に有難うございました。

関連するQ&A

  • 測定屋さんを探しています

    私の職業はプラスチック成形用金型の製作です。 自社の測定部門である品質管理課は頼りないので、 ファーストトライ後の測定を委託できる測定屋さんを探しています。 一応自社には3次元測定機をはじめ各種測定機器を備えているのですが、日々、成形品の出荷検査に追われる品質管理担当者は金型のファーストトライを終えた製品の測定をするのに2週間以上放っておくのは珍しくなく、測定精度も信用できるというレベルにはありません。誤った修正指示による金型の作り替えもやった事があります。 懸命に造った金型の立ち上げを早く行えない事にもう我慢できない状況です。 せめて、第一回目の成形品の測定は外部に頼り、それを道順として金型を造り込んでいきたいと考えております。 いい測定屋さんをご存知ないでしょうか? 愛知県小牧市周辺希望

  • ダイカスト金型における多数個取りの品質制御方法

    マグネシウムを用いて、4個以上の多数個取りを検討しております。各キャビティ間の製品重量・品質バラツキが有り困っております。金型入れ子の寸法精度は上げておりますが必ずしも同じではありませんし、入れ子の配置・金型温度分布・離型剤の塗布量のバラツキ・成形機の精度(プラテン平行度)及び剛性等、バラツキ要因としては考えられます。これらを吸収し各キャビティ同じ品質の物を作りたいのですが何か良い方法があれば教えて頂きませんか。

  • マシニングセンターで作成する『治具』の材質は?

    マシニングセンターで作成する製品加工用の『治具』(堀込治具)の材質で質問です。 前回質問したのですが、私の質問の仕方が悪くご迷惑をお掛け致しました。改めての質問になりますのでよろしくお願い致します。 S50C 市販標準キー 24X16X300 を縦型マシニングセンター(BT30番)で加工して、加工用の堀込治具を作りました。 バイスチャッキングだったのですが、バイスを外すと治具が反ってしまいました。(最大で0.5mm) 『市販の長キー S50C等々 を加工すると、加工後に残留応力の影響で歪(反り)が発生する。』 と知ったのですが、では、どのようにしたら 「多数個取り」「堀込」治具の製作は可能でしょうか? 縦型マシニングセンター(BT30番)を使っている企業では治具の材質は何を使用されていますか? それは市販であるのでしょうか? お手数ですが教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • 金型(樹脂成型品)磨き後の成型品の寸法確認について

    IT機器の量産する会社で、樹脂製品の機構設計を行っております。 その量産の中で、成型メーカは定期的に金型メンテナンスを行う際に、抜けの悪い部分について金型を磨いたりする場合もあるのですが、磨きすぎにより、肝心の成型品の寸法がSPECアウト。。なんてことが稀にあります。基本的には、成型メーカが磨き後も責任をもって成型して、その成型品を3次元測定で確認して納品すべきなのですが、時間も手間もかかるせいか、感覚に頼り未確認で納品してくるケースがあります。そこで金型磨き後の寸法確認を、もう少し容易に確認する方法があれば教えていただけないでしょうか。 ※成型品は、200tクラスで成型され、成型品の公差レンジは0.1程度はある成型品です。

  • PPS材料の成形ガスによる金型腐食対策

    現在、量産初期のもので、インサート成形 金属プレートを2枚入れ成形 150t縦型 2取で 外形:125×85×40 の製品が有りますが、成形ガスの影響で金型が腐食し 4日に一度のペースでメンテナンス(10Hほど)を行なわないと継続成形が出来ない状況です。PPSはフォートロン。 どなたか、上記の対策で良いアイデアが有りましたら教えて頂けませんか? 現在解っている対策案は、 ?ガス抜き構造の追加 ?材料の乾燥徹底 ?チタンコートの検討 ?成形時の樹脂温度確認 ?金型面精度向上 等です。 本製品は、車載用コントローラ部品で年間60万個生産です。

  • 更新型に旧型のコアを組込んで成形

    質問させてください。 成型工場で更新型のコアが破損し、修理に一週間を要するのですが、一時的にキャビ側はそのままで、破損したキャビ番のコアだけを旧型のコアと差し替える形で組み込んで成形するのは一般的に問題無いのでしょうか?つまり多数個取りの更新型のキャビと旧型のコアで成形する意味合いになります。私の認識としては元々更新型はそれ用に、旧型もそれ用に当たり調整などをしてあるので、それぞれ異なるものを組み込むと再調整も必要だし、修正が終わって元に戻した時にバランスが崩れる可能性もあるので一般的にはやらないと聞いていたつもりですが、実際のところはどうなんでしょうか?ご教授頂ければ助かります。よろしくお願い致します。

  • 樹脂成形品のシルバーについて

    皆様お世話になっております。 自動車部品を作っております。 今、古い成形機(17年前)と新しい成形機(4年前)の2台有り、古い機械でモールドするとシルバーが出ます。 また、下型が2面ありロータリーテーブルで回転しながら成形するタイプの機械ですが、片面だけシルバーが出たりします。 シルバーは樹脂材の水分が影響していると聞いていたので、樹脂材の乾燥や保管をちゃんと行っても、やはり出ます。 機械や金型でシルバーになる要因は、他に何があるのでしょうか。 連続成形だと出ないが、数分(5分弱)休んだりすると出るときもあるそうですので、ガスとも考えられますが・・・。 簡単ですがデーター書きます。   樹脂材 66ナイロン    色  黒   成形機 日精樹脂 縦型150トン   現 象 鉄(厚さ2.6、幅10、長さ120)の芯金に、長手方向端面よりモールドすると中間部が白くなる。       (1ショット 8個採り) 初心者ですいませんが宜しくお願いいたします。

  • マシニングセンターの選定

    只今マシニングセンターの購入を検討しております。 現在はNCふらいすのみでしたのでマシニングについては無知でございます。 仕事の内容としましてはプラスチック金型の製作をしております。 手のひらサイズの成形品が主です。ほとんどが機械部品(内部部品)の製品ですので、三次元曲線(外観物)などを有する製品はほぼ無いに等しいです。 色々疑問があるのですが、中でもM精機のマシニングセンター(NVX)のオプションについて悩んでいます。他のメーカーでもOPは多々あるのですが、M精機に関しては特にOPが多くどれをセレクトしたら良いのかに悩んでいます。 分からないが為にあれもこれもとなると大変高額に、かといって削りすぎても後々不便に感じる気もしますし・・・。 代表的な高速高精度制御機能・データサーバー・ダイレクトスケールFB・工具長測定装置・冷却装置関連などなどは付けたいとは思っていますが、上記の分だけでも大変高額になってきます。 さらに他にまだ多々オプション(制御装置・機械本体OP)があります。 特に気になっているOPは上記の分だけですが金型を作る上で他にどのようなOPがあれば便利なのか、また必須なのかご助言いただけると幸いです。 メーカーなどは別に問いません、共通ぽいOPなるものがあればセレクトしたいと思っております。 また逆に上記の代表的なOPもあるにこしたことは無いですが、無くてもいいじゃない?的なアドバイスもあれば是非よろしくお願いいたします。 私的にはダイレクトスケールFBは説明を読んで直感的にセレクトしたまでで、果たしてどれくらい効果があるのか疑問には思っております。 何卒よろしくお願いいたします

  • 新規にM/Cを導入するのですが

    こんにちは。初めて投稿します、なっつと申します。 私は、樹脂成形の開発~生産技術を担当している技術員です。 弊社では、自動車部品の生産をしており、樹脂成形金型は全て内製で製作しています。 内製金型部門で、今年度新規にマシニングセンタを導入する計画です。 最近の金型は3次元加工が増えてきた為、放電加工もやりにくくなり、直彫りを検討している為です。 そのため、高速加工が得意で精度も良いマキノにして欲しいと思っているのですが、予算の都合でオークマになりそうな状況です。 マキノV33かオークマMD-46VAです。 予算の都合といっても、両者の見積価格の差は200万円ほどです。 そこで、みなさんにご意見をいただきたいと思います。 200万円をけちってオークマにするか、それとも出してマキノにするか迷っています。 知り合いの型屋さんに聞くと、オークマも最初はいいんだけど3年も使うとガタガタになるよ。絶対マキノの方がいいよ。と聞きました。 200万円の差を考えると・・・ いかがでしょうか? ちなみに削ろうとしている金型精度はレンジで±0.005~0.010程です。 宜しくお願いします。

  • 保全(電気、シリンダ)知識が疎いので質問です

    ? まず、電気の事ですが、縦型マシニングの自動扉のトラブルが あり、バルブの動作不良ということが分かりました。 (素人ですのでずいぶん悩みましたが・・・) そこで、疑問に思いましたが、そのバルブは100vと記載があり 私自身、空圧バルブは24vばっかと思っていました。 で、24v、100v仕様では役割的にどう違うんでしょうか? なぜ100vなんでしょうか? 扉が重たいから何でしょうか?もしそうなら、油圧でもいいのでは? ないでしょうか? また、100vという事は、盤内のリレーも100vなんでしょうか? 基本的かも知れませんが、分かりやすく回答お願いします ? これは、シリンダの疑問です。 先日、型をプレス会社に納めにいきましたが、そこで油圧シリンダー (比較的ストロークが長いタイプかな?) に3個のオートスイッチらしきものがありました。 これは、前進端、中間端、後退端と解釈していいのでしょうか? また、この中間端は、どういう働きをするのでしょうか? プレスや成型に詳しい方、回答お願いいたします。 上記、何でも構いませんので、回答のほど 宜しくお願いします。