硬質アルマイトタップ部の追加工

このQ&Aのポイント
  • 硬質アルマイトタップ部の追加工についての加工方法と注意点を教えてください。
  • 加工方法は卓上ドリルスタンド+電動ドリルを使用し、ハイス鋼ドリルを使って穴を広げていきます。
  • 経験者の意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

硬質アルマイトタップ部の追加工

硬質アルマイト(アルマイト層推定50μm前後)がかかった部品のタップを追加加工をしてヘリサートを挿入しようと考えています。(M4~M10各種) 質問 ?通常のハイス鋼ドリルで加工は可能でしょうか。 ?加工手順で注意点等あればそれについても教えて下さい。 加工方法は卓上ドリルスタンド+電動ドリルで現場での作業になります。 ドリルはハイス鋼を使用し目的の穴径まで直径0.1or0.2とびで穴を広げて加工していこうと考えています。 経験者のかたご意見お聞かせ願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

アルマイトの厚さまで覚えてないですが、加工したことはあります。 未処理とそんなに差は感じません。材料自体が軟らかいので、アルマイト層を一気に通過すればあとは同じです。 ハイスのドリルでは摩耗が大きいとは思いますが、超硬まで使わなくとも、『金色コーティング』のもので充分です。 『直径0.1or0.2とびで』も1回で充分です。

noname#230358
質問者

お礼

アルマイト層でもたつかないことがポイントのようですね。 経験者のご意見は大変貴重です。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ドリルは何でもOKでしょう、 アドバイスとしては、シンニングを施したドリルがお勧めです。 Φ8程度までなら、ホームセンターでも安売りしていますよ。 シンニングがあればドリルの食いつきが良くなり、 ワークとドリルが接触した時にドリルが踊るを軽減できます。 シンニングは手研ぎでも可能ですが、ドリル研削盤があれば楽に出来ますね。

参考URL:
http://www.fujitass.co.jp/syudoudoriken.htm
noname#230358
質問者

お礼

シンニングを施したドリルですね。 みなさんの意見が割れなかったので不要な心配だったようですね。 経験者の意見はたいへん参考になります。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

あまり気にしないで、加工してます。 回答(1)さんのとうり、アルマイト面でもたもたしてると ドリルは持ちません、一気に加工してください。

noname#230358
質問者

お礼

気にせず一気に加工ですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヘリサート(インサート)が必要な部品のアルマイト

    ご質問させていただきます。 アルマイトした部品にヘリサート(インサート)を挿入する工程があります。弊社で切削加工とヘリサート挿入を行うのですがヘリサートが溶けてしまう為、切削加工→アルマイト→ヘリサート挿入という3工程になっています。納期や品質上の理由でできれば切削加工後にヘリサートを挿入してしまい、アルマイトに出したいのですが何か良い方法は御座いませんでしょうか? マスキングも検討したのですがタップ箇所が多い部品もある為、メッキ屋さんが難色を示されています…。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • S48Cに穴あけ、タップ加工

    下穴の下穴がなかなか明かなくて困っています。(4Φ) 板は1500x1500x16です。 マグネットドリルで下穴(ハイスドリル)を加工。 ハンドタップでタップ加工(M12)をしたいです。 教えてください。

  • 陽極酸化(アルマイト)について

    硬質アルマイトが分かり易いのですが、膜厚を50μm程度つけた際、ものの側面に地層のような色が違う層が現れます。これはいったい何なのですか?初めは加工の痕だと思っていたのですが、どうも違うようです。

  • :ヘリサート

    :ヘリサート M10のネジ穴にボルトが折れてしまい、小さい穴を開けて逆タップで抜こうと思ったのですが、小さいを開けようとしたら失敗して変な方向に空いてしまいました。 そこでヘリサートを入れようと思うのですが、M10のドリルで穴を開けてM12のタップを立てて、そこにヘリサートを入れ、M10のボルトが入るようになるのでしょうか? また、ハンド電動ドリルでも穴開けとタップは、出来ますでしょうか?

  • 硬質アルマイト処理したアルミフレームとSUS30…

    硬質アルマイト処理したアルミフレームとSUS304の腐食 硬質アルマイト処理+加色したアルミのパイプフレームと、板金SUS304をネジ止めで接続した場合、電位差があるので腐食が進むような話を聞きました。 アルミフレームにタップ加工をするので、どうしてもそこから腐食すると思いますが、いかがでしょうか? その為に何か絶縁処理等する(例えばネジを樹脂にする等)必要があるのでしょうか? 使用環境は厨房です どう接続するのが一般的なのでしょうか?

  • オイルホールなしの機械でのタップ加工について

    現在、縦BT40のマシニングでM10×1.5のタップを複数個加工する ワークで、タップ加工前の下穴に隣のタップの切りくずが入り込み タップが折損したり、噛み込んでしまうトラブルがまれに発生します。 同じ加工機でM8やM6のタップ加工もしますが、同様のトラブルは ありません。下穴径の大きさの違いだと思います。 工具メーカーさんから様々な工具を調べてみましたが、このトラブルを クリアする工具は大体、オイルホール付きが前提のようです。 オイルホールがついていない加工機で噛み込まない方法というものは ないでしょうか? ちなみに似たようなワークで横マシニングでのタップ加工では そのトラブルは発生しないので、縦マシニングについている2軸の NC円テーブルに問題のワークを取り付けて傾斜軸を90度倒して、 90度アングルヘッドでタップ加工をやってみてはどうかと思っていますが、 これよりもっと簡単な方法でテーブルベタ置きのワークにトラブルなく 加工出来る方法がありましたらお教え下さい。 素材はSCM420焼入れ前のもので、下穴ドリルはOSGのEXドリル8.6mm タップはOSGのハイスでロングスパイラルです。(切りくずがタップによく 絡まるのでロングにしてます) 以上、宜しくお願いいたします。

  • タップが折れたときの対処

    M6のスパイラルタップが折れました。 折れたタップ工具を取るためボール番で 裏から ハイスドリルですが、 押し付けて 回転の方向がちょうどタップが緩む方向になるはずなので それでやたのですが、 最高回転数にしても 出てきません。 こんなときはどうしたらいいのでしょうか? タップ折れのための 工具を持っていません。 ちなみに ドリルの回転力で緩ませてとろうとするとき ドリルはもう先が死んでいるような使えないようなドリルの法が 抵抗が大きくなって タップが緩むのに力の伝達的にいいでしょうか? ドリル先端がまだとがっているような工具では 滑ってちからが 伝わらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • NC旋盤でのタップ加工の違いを教えてください

    NC旋盤で、同じ下穴ドリルおよびタップを使って、「ワーク回転-(ドリル)タップ固定」の場合と、「ワーク固定-(ドリル)タップ回転」で加工する場合で、ねじ仕上がり寸法は、変わりますか? (変わるとしたら、どちらが大きくなるとかの傾向がありますか?) 概略の加工条件: ワーク:Φ25✖75L、材質:SUJ2(焼き入れ前) 横型NC旋盤 三つ爪チャックで66mmオーバーハングした面に加工 下穴Φ8.8深さ23.5 超鋼ドリル f=0.3mm/rev V=80m/min ねじM10✖1.25P深さ18 ハイス スパイラルタップ V=8m/min 参考となる資料がありましたら合わせてご教示願えると幸いです。 よろしくお願いします。

  • SUS304 M3タップ折れ 続出

    機械加工について15年の私です。 昔からステンレス304等のネバ硬い材質ではタップが折れやすく 特にM3などの小径では折れて非常に困っています。 ?機械森精機のマシニング使っています。   (竪加工機)です。 ?クーラントは水溶性のものです。 ?タップはOSGさんのスパイラルタップです(SUS用)昔からあるタイプ 竪型なんで、固定ポットにロングのスパイラルタップ入れています。 ?リジットサイクルで加工 ?加工方法は   センタドリル(ハイス)S1000 F15 Q0.3(G83) φ2.5(ハイス)S1000 F30 Q0.5(G83) センター面取り(ハイス)S500 F15(G81) M3(ハイス)リジットサイクル  という流れです。 加工品は6面体のでしたりレーザー溶断したものだったりします。 少し勉強させていただきましたが、 私なりに感じたことを書かせていただきます。 ・下穴を0.1大きく→JIS規格違反になる。。 ・クーラントではなく、タッピングコンパウンドを使う 不水溶性クーラントが使えればいいですが。。。 ・センター面取りはできるが、むしれたような面になっている 浮き上がっている感じ・・切れていないと思います。 (ガイドが悪い?) ・すべてにおいてS45をやるときに比べかなり遅くしています。 M3  S100 F50くらいとか。 ・加工硬化している?ハイスのドリルは普段からあまり切れている音ではない S1000 F30 Q0.5くらいでやっています。 ・ラチェットが効くアダプターというかコレットが今はないためリジット加工 たぶんラチェットが効くほうが折れないと。。 ・ショートタップのほうが強度は強い? ほんとに2・3回で折れるときもあります。。 タップ普通に加工できるのであればほんとに助かります。 せめて50発くらいは2Dで加工できればと思っています。 条件的なものも教えてくださるとテストしやすいです。 皆様のアドバイス答えなど、加工テストしたいと思っています。 最適条件を見つけてタップ折れによる放電でのタップ取り(無駄工程) をなくしたいです。。 助けてください。よろしくお願いします。m>_<m 

  • 電動ドリルで正確に穴あけしたいです。

    電動ドリルを使って、硬質塩ビ板(厚さ1ミリ)に、 直径6ミリの穴をあけたいです。 何度か行っていますが、たまにずれます・・・。 先に下穴をあけておけばよいですかね? 理想の下穴径とかあるのでしょうか? その他、なにか簡単な方法がありましたら、 教えていただきたいです。