• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PIC(ピック)デバイスについて教えて下さい)

PICデバイスについて教えてください

このQ&Aのポイント
  • PIC(ピック)デバイスについて教えて下さい。製品の機械担当をしております。製品用に添付するリモコンにPICを使用しています。
  • PIC16F84Aにプログラムが書き込まれた状態で納入されてきます。リモコン基板に組み込みリモコンとして動作することを確認した後の工程でPICプログラムが消去されていることが多々発生しています。
  • プログラムが消去されるケースは可能性としてどんなものがあるのでしょうか?PIC取扱経験者のかたご教授願えないでしょうか。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

書き込みの信頼性はどうですか? 秋月や純正のICD2で書き込んでませんか? 純正品だと「PM3」が量産用の書き込みツールになります。 商社経由で、書き込み済みのものを買うこともできます。 ・・・といっても、私も秋月のキットで相当数書き込みましたが、不具合は経験したことがありません。 説明不足だったようです。 「書き込まれたものが消えてしまう」ということが問題であれば、「書き込みそのものが正常に行われたかどうか?」も確認する必要があります。 つまり、ちゃんと書き込まれたように思えても、実はそうじゃなかったということです。 はじめ動いていたということだけでは「正常に書き込まれた」という保証になりません。 メーカー(マイクロチップ社)の推奨する方法以外で書き込まれたものについては、保証はできないそうです。 (と、とある大手商社の人が言ってました)

noname#230358
質問者

お礼

書き込みツールまで掌握していませんでした。 純正以外にもあるのですね。 途中まで動作していたので書き込みに問題があったとは考えにくいです。 みなさんのご指摘のように消去内容の確認依頼をする方向で検討してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

プログラムではないですが パラメータ書き込み時 書きこまれていなかった (間違った値で書きこまれていた) と言うことも有りましたので 本当にプログラムが書き込んであった? チックしたほうが良いかもしれません

noname#230358
質問者

お礼

製品として動作確認しているのでプログラムは書き込みしてあったと考えます。 どちらにしても消去内容の解析を行いたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

毎度JOです。 PICを応用した製品を多数製品化しました、 1#氏と同意見です、PICのプログラムは本当に消去されているのでしょうか? 消去されているのを確認しましたか? 一度は動作確認されているようですので。 1)PICの電源電圧低下により動作しないだけ 2)消去では無くプログラムの一部が破損した 3)後工程でリモコン回路に何等かの障害が出た 4)リモコン側では無く、受信する製品側の問題?

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘のようにプログラム消去内容を確認依頼してみます。 素早い回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

PICの開発はさくさんしてますが、そのようなことは聞いたことがありません。 Vppに高い電圧がかかるようなことはありませんか? 消去されているというのは、その後書き込めば正常動作するということでしょうか? 設計は外ですか?解析してもらえないのなら、協力は可能です。

noname#230358
質問者

お礼

バッテリー駆動のためを使用しているので高い電圧はかからないと思います。 その後書き込みをしてみたことはありません。 弊社の事情で設計は外でお願いしています。 調達業者経由でプログラム解析依頼して消去内容を捕まえたいと思います。 素早い回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PICマイコンについて

    こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。 さて、今回はPICマイコンの件でわからないことがありましたので相談に乗っていただきたいと思います。 現在、製造中の機器でPIC16F873を使用した機器を製造しています。 このPICは一度書き込みをしたあとに動作検査を3回行っています。 1回目は書き込みができたかのテスト(社内の治具を使用しています)、2回目はPICを差し込んだ後のテスト、3回目は製品としての動作テストです。 これらのテストで問題がなかったものが、出荷して顧客先に到着すると正常に動作しないことがありました。 その製品を回収してみたところ、プログラムが書き込まれていない(社内の治具で確認)ことが判明しました。 このように一度書き込まれたPICが、何もしていない状態(出荷しただけ)でプログラムが消去されることがあるのでしょうか? ちなみにPIC自体は秋葉原の秋月電子通商さんで購入しています。 どなたか同様な経験をお持ちの方、または原因がお判りになる方、よろしくお願いいたします。

  • PICマイコンの種類が....

    「PIC16F84」と「PIC16F84A」があるんですが...どちらも同じプログラムが書かれていた場合、同じ動作をしてくれるんでしょうか?

  • PIC18F67J60で外部オシレータが発振しない

    これまでにENC28J60+PIC18F系の組み合わせでイーサネットと接続するガジェットをC18でいくつか作ったことがあるレベルのホビイストです。 このたび後閑さん著の「PICで楽しむネットワーク」を購入し、PIC18F67J60で同様のアプリケーションを作ろうとP91の汎用ユニット回路を組んで、書籍添付のプログラムをコンパイルしてICSPでセットしてみたところ、エラーも発生せずLCD上にも文字列を表示します。 しかしRJ45とのやりとりができておらず、オシロで見ると外部オシレーターの25MHzクリスタルが発振していないことがわかりました。 問題を切り分けるために、オシレータを取り外して先のENC28J60につなぐと正しく発振します。 さらにシンプルにするために、PIC18F67J60と電源周りやパスコン、動作確認用のLEDと外部オシレーターだけという構成にしてみましたが、ICSPでLED点滅のプログラムは書き込め、動作していますが外部オシレーターが発振していません。 外部オシレーターは39,40ピンに接続し、22pFのパスコンをつけています。 TQFPの変換基板にブリッジがないか、またチップが壊れていないかを確認するために、同様の基板をもう一度作ってみましたが同じ結果になりました。 このような場合、問題を切り分けるためにはどこから進めていけば良いでしょうか? アドバイスくださると大変助かります。

  • PICを3.3Vで動作させるには?

    PIC初心者です。PIC16F873AというPICを3.3Vで動作させたいのですがうまくいきません。同じ回路で電源電圧を5Vにし、動作することを確認しているので回路やプログラムには問題ないと思われます。 データシートでは2.0V~で動作するようになっていると思うのですが、電源電圧5Vで動作させるときとどこか変更しなければならない個所があるのでしょうか?それとも3.3Vでは動作しないのでしょうか? ちなみにクロックは外部クロック10MHzを使用しています。 PICに詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • PICマイコンを使用した赤外線簡易リモコン

    PIC16F84Aを使って作れる赤外線リモコンの回路とプログラムを教えてください。赤外線の送受信部分の処理がよくわかりません。動作としては簡易的な物で十分ですTTLレベル出力で2チャンネルほどコントロールできればいいです。コンパイラはCCS社のCコンパイラです、アセンブラ(MPASM)でも結構です、PICを使用した電子工作の経験はあります。 よろしくお願いします。

  • PIC16F88 動作不良

    PIC初心者です。 PIC16F88を使用してスイッチ入力(Aポート)でAポートでリレーとBポートでスイッチのLEDの制御をしていました。 全16台中1台のみスイッチのLEDが点灯したまま動作しなくなりました。 電源を再投入しても復帰しません。 秋月電子のROMライターで、データーを読み込み、別のPIC16F88に書き込み、同基板にセットして電源を入れると、正常に動作します。 不具合のPICは再書き込みすると、動作してしまい原因がわからなくなりそうなので、再書き込みはしていません。 何が原因(考えられる要因)かわかる方、よろしくお願いします。

  • wiz-cを使ってPICにプログラム

    wiz-cを使ってPICにプログラムで 動作が非常に遅いのです。 pic16f819内臓オシレータ(8M)使用で プログラムしましたが動作自体はプログラム通りですが 処理スピードが非常に遅い(wait(100);で1~2分かかる)のですが WIZ-Cの設定に何か問題があるのでしょうか 考えられる要因があれば教えてください。

  • PIC12F629の発振

    PIC12F629を外部に某社のセラロックを使って XTモードで4MHzで発振しています。 (今回は内部発振は精度上使えません。) しかしCLKOUTの出力スィングは01.7V しかありません。 ただしプログラムは正常に動作しています。 同様のことをPIC16F84Aでやると CLKOUTの出力スィングは04Vあります。 CLKOUTの出力スィングが小さいことは 問題ないのでしょうか。 ただPIC12F629をHSモードにするとスィングは 05VありますがCLKOUTの波形の 歪は大きくなります。 プログラムは正常に動作しているといっても試作の 3セットだけなので量産したときのことを かんがえるとやや不安です。 どう考えたらよいかアドバイスください。

  • PICのライターについて

    PICのライターについて 会社(機械関係の中小企業です)の数人でPICの勉強会を始めることになりました とりあえず、 書き込みにはマイクロチップ PICkit2 か、3 を使うつもりですが、ISP(インサーキット)方式という書き込み方式で、実装した基盤に書き込み用の端子を立てて使うのが基本みたいです http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02508/ ただ、そのため回路に制約が有るような事も書かれています それで、 書き込み用に、ソケットと書き込み用の端子だけの基盤を作り、書き込みはこれで行った後、動作用の基板に差し替えて動かそうと思っているのですが、問題無いでしょうか?

  • PIC 16F887 を使い7SEG を動作させたいのですが上手く行き

    PIC 16F887 を使い7SEG を動作させたいのですが上手く行きません。 不具合の可能性が、回路が悪いのか、プログラムなのか、わかりません。 添付の画像は不鮮明だと思いますがご了承ください。 動作は、入力によって7SEGの表示をかえます。 マイコンは、PIC16F887(40ピン)で外部オシレータ、リセット等は付けてません。 11ピン 32ピンを5V 12ピン、31ピンをGNDに接続しました。 入力は1ピン~6ピンを10Kプルアップで使用し、6ピン(RA4)は使いませんが、10Kでプルアップしました。 1ピンはフォトカプラ入力ですが、2ピン~5ピンは直接駆動です。 出力は、7SEG(アノードコモン)を4つを動作させるため、40ピン、39ピン、30ピン、29ピンをトランジスタ2SA1015(PNP型)でスイッチングします。 7SEGの表示はPICダイレクトとしました。 マイコンを付けずにジャンパワイヤーで7SEGの動作確認をしまし点灯を確認しました。 以上をでプログラムを書き、電源を入れましたが全く動きませんでした。 マイコンピン配線のマズさなのか、プログラムの可能性なのかご教授、アドバイス宜しくお願い致します。