アルミのエッチング溶液はどのようなものを使用すればよいですか?

このQ&Aのポイント
  • アルミの製品の断面マクロ組織写真を取得するためには、エッチングを行う必要があります。
  • エッチングの際には、アルミに対して特定のエッチング溶液を使用することが一般的です。
  • 非鉄を扱ったことがない場合は、専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • 締切済み

アルミのエッチング

素人質問で申し訳ないですが、アルミの製品の断面マクロ組織写真をとりたいのですが、エッチングの際、どのようなエッチング溶液を使用すればよいか、 ご教示いただけないでしょうか? 非鉄を扱ったことがないので困っています。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

鋳物や展伸材の他、材質によってもいくつかありますが、 水酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム10~20g+蒸留水100cc)の 他、フッ酸(10)+塩酸(15)+硝酸(25)+蒸留水(50)の混合液 で試してはいかがでしょうか。 なお、後に書いた腐食液は濃度可変です。

関連するQ&A

  • アルミエッチング(水酸化ナトリウム)

    お世話になります。 水酸化ナトリウム溶液(10%)90℃を使用して、アルミエッチングする 循環槽(100~200リットル)を取り扱っている会社を紹介願います。

  • 金属組織のエッチング方法について。

    今、鋼線(主にピアノ線)の硬引線関係の金属組織を観察 しています。その中で脱炭観察をしたいのですが縦断面で 見たとき、断面全体にピットが出てしまい写真がとれませ ん。横断面ではエッチング後、表層がブルーカラーになっ てしまい写真が撮れません。どちらもエッチング液はピク リン酸混合液を使用しています。研磨の方法は120~1200 番のペーパーからダイヤ研磨、バフ研摩で仕上げています。 専門がSUSでして今回、鋼線の方をはじめてやっています。 研磨方法や特に横断面の表層ブルーカラーが出ないように するにはどうしたらよいのでしょうか?SUSを長年携わって いましたので鋼種が違うとこれだけ苦労するのかと戸惑っ ています。また他、鋼線の金属組織について何かアドバイ ス等あればよろしくお願いいたします。

  • 銅エッチングでの希塩酸の役目

    エッチングど素人ですが、訳あってエッチングをしています。 銅のエッチングに塩化第二銅、塩酸を使用していますが、エッチング終了後~レジスト剥離前に希塩酸をかけたり、場合によっては水をかけたりすると聞きました。 何のためにこの工程があるのでしょうか? 希塩酸と水で何か効果が変わるのでしょうか? 周りでは全く分からないので、ちょっとでも分かる方ご教示お願いします。

  • アルミダイカストの組織写真でアルミナは観察できま…

    アルミダイカストの組織写真でアルミナは観察できますか アルミダイカスト鋳造のPF法で作成した製品の組織写真(約400倍)で、アルミナが確認できるものでしょうか。 また、アルミナがハードスポットの原因になりますか。 酸素と反応したアルミニウムの確認方法が知りたいです。 ご存知の方がいらしたら、ご教示ください。

  • シルバーのエッチングについて

    東急ハンズで売ってるエッチング液(腐食液?塩化第二鉄液?)を使い金属に模様を入れたいのですが、ネットで調べてみても、銅や真鍮、洋白を腐食させているものしか見当たりません。 アルミは反応が強く危険ということが分かったのですが、ステンレスやシルバーは腐食させることができるのでしょうか? 硝酸は素人では危険だし、入手困難なので使用を考えていません。ハンズで売ってる腐食液で、腐食させれる金属と腐食させると危険な金属の種類を教えてください。(特にシルバーが気になります。) よろしくお願いします。

  • 金属焼結体のエッチングについて

    金属焼結体の表面観察において、化合物相が観察できず困っています。 XRDなどの結果から明らかに化合物を形成しているサンプルがあるのですが、SEMなどを見ても化合物らしきものが一切観察できません。 現状は以下の通りです。 表面状態 鏡面(バフ研磨まで) 使用した装置 SEM、FEーSEM(EDSを用いても化合物らしき相は見えず) エッチングなど ナイタール:サンプルの耐食性が高く変化なし         電解腐食:腐食面の気孔が集中的に腐食されるので効果なし 一応EPMAによる分析も考えていますが、現状だとSEMと似た結果になるだけなのではないかと予想しています。今回教えて頂きたいのは 大前提として、エッチングが成功すれば化合物は観察できるのか? エッチングを行うとすれば用いる溶液はどのようなものがあるか? です。自分でもエッチング液を調べた結果、王水や塩化鉄溶液には目星をつけています。 自分が勉強不足のためとても申し訳ないのですが、知見がある方ご協力をお願い致します。

  • エッチングネームプレートのめっき処理について

    エッチング銘板のネームプレート等のめっき処理についての質問です。 真鍮などの金属をエッチング処理して、凹の部分に塗料を入れて その後、めっき処理を外注します。 最近とくに多いのですが、めっき処理から帰ってくると 凹部分の塗料が、部分的に剥がれてしまう事があります。 めっき処理をしている外注先の話では エッチング後の洗浄が十分では無いと言うことなので、 エッチングされた部分に不純物が残っているのではないかと言うことです。 エッチング後の洗浄は、希塩酸を使いスポンジで表面を洗浄し マスキングレジストの剥離に苛性ソーダを使用し その後は、水道水を利用したスプレー式の洗浄機器を通しています。 洗浄に関しては、十分行っていると思うのですが それでも塗料が剥がれてしまうと言うのは 上記の洗浄工程に問題があるのでしょうか? また、それ以上に有効的な洗浄方法や特殊な薬品などをご存じの方が いましたら、教えていただけないでしょうか? ちなみに、エッチングは塩化第2鉄溶液を使用しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 窒化による拡散層がエッチングによって着色される理由

    窒化処理をした後、断面組織を観察する為エッチングをします。 すると窒素が侵入した範囲が腐食され、着色されます。 そこで疑問なのですが、何故窒素が侵入した範囲は腐食性があがるのですか? 窒素の侵入は拡散層の為、固溶状態と考えます。窒素が金属格子に侵入し固溶状態になる事で腐食性に変化があるのでしょうか? よろしければご教授お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • アルミの再結晶温度について

    初歩的な質問で申し訳ありませんが アルミ材(A1100P)の再結晶温度を知りたい と思います。 ご存知の方、ご教示お願い致します。

  • アルミの溶解方法

     電子部品の素子にアルミのワイヤーが溶着してあるのですが、その部分に異物があることで動作不良が起こっている可能性があります。アルミワイヤーを溶かして異物があるか確認するために水酸化ナトリウムや塩酸で溶解したのですが、水素が発生してその部分に異物があるか確認できません。加熱溶解だと先にハンダが溶解してしまい、これもうまくいきません。  素人なりにイオン化傾向の違いで硫酸銅溶液などにつければと思いましたが、よく考えたら銅が析出してくるので使えなさそうです。なんとか化学的に水素を発生させず、析出物も発生させずに溶解できないでしょうか?化学に詳しい方で良いアイデアがある方がいらしゃいましたら、ご教示お願いします。