• ベストアンサー

Auめっき/Agめっき との優位差

基板の表面処理に使用している「Auめっき」と「Agめっき」の優位差はあるのでしょうか? Cost/半田付け性/耐熱性(部品実装時)/保管方法/取り扱い 用途は「半田付けによる部品実装」なのですが、PreFlux以外に基板の表面処理を検討した場合、どちらの方がよいのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

Auめっき(無電解Ni-Auめっき)はかなり以前からある技術ですが、表面実装の進展及び携帯電話の普及(基板表面に電気接点があるため、その部分にNi-Auを行いたい。)更にはRohs対応などにより広く普及しました。 Agめっきも技術的には以前からありましたが、難しい技術であり、それほど進展しませんでしたが、上記のAuめっきでの半田付け性の問題などから見直され、技術の進展もあって海外である程度は普及していますが、日本では全然です。 簡単に比較すると Cost:Au>Agですが、それほど大きくは違いません。戦略的な価格設定もあるようです。 半田付け性:基板メーカー、実装メーカーの実力によりますが、基本的にはAu>Agと思います。但し、AuめっきはNi-Sn合金の特性で色々と問題を引き起こすケースが多いため、Know-Howが必要とされます。 耐熱性:Au>Agですね。特にマイグレーションは注意が必要です。 保管方法:やはりマイグレーションの分だけAu>Agでしょうか。 取り扱い:ほぼ同等と思いますが、Auの方が硬い(Niが硬いです)分有利かもしれません。 こうしてみるとコスト以外ではAu>Agなのですが、上記したNi-Sn合金に関わる問題が一度発生するとなかなか大変です。最近はかなり技術的に克服されつつありますが、基本的には問題を起こし易い合金です。 なるべく基板購入後は実装までの期間を空けないように使用し、PreFluxで行われるのが、コスト的、品質的にも良いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 的確なご回答及び分かりやすい表記 大変参考になりました。 ありがとうございました。 皆様のご意見を参考に表面処理の検討をしたいと思います。 本件いろいろとお世話になりました。今後とも宜しくお願いいたします。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

RoHS指令が適用されてからというもの,金メッキ品の 依頼が急増しています。 半田メッキの場合,いちいちその含有物をチェックし なくてはならないので,大手さんもどうせなら金メッキ 品でということなのでしょうか。 500枚/月程度あれば,そんなに割高感がないのでは と考えます。 また,基板エッジ部分の接触点は,金以外は考えられま せん。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

#1さんが要点を適切に回答なさっていますので,蛇足になりますが・・・。 Auメッキはコストが高いこと以外は,すべてAgメッキに勝っているかというと,AuとはんだのSnとが金属間化合物をつくって,これが接合部の弱点になるとも言われています。Auメッキへのはんだ付けに制限をかけているメーカーがあると聞いたことがあります。 基板は「生もの」として扱って,速やかに部品実装してはんだ付けしてしてしまい,なま基板のまま在庫させないのが最良なのですが・・・・。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 「Au+Niが半田の中に溶け込んで不純物となる。」 ようなイメージでよろしいのでしょうか? Auめっきの半田付け制限は具体的にはどのようなものでしょうか? 実装温度?/実装部品?/はんだペーストの種類? 制限内容が分かるようでしたらご教授ください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

Agめっきはマイグレーションが怖いせいだと思いますが、基板に施したものは見たこと無いですね。 特性上から部品にはAgめっき品を使うが、充分な隙間と電位差が小さいから大丈夫と思っても、マイグレーションの確認試験は必須事項でした。 基板は、Auめっき(Ni2μ+Au0.1μ)程度。Auはかなり贅沢してると思います。 それにAgめっきは変色-はんだ付け性悪化の問題があります。 コスト重視なら、はんだめっき。これもウイスカーは一応要注意です。 単なる請け売り・・・・ http://business.atengineer.com/j-ras/migration.htm#01   マイグレーションの成長速度や規模はその金属により異なり、Ag>Pb≧   Cu>Sn>Au の順で著しいとされています。 従って普通、Ag 以外は心配してないと思います。 マイグレーション試験に使う櫛刃状のテスト基板を見たことありますが、高温高湿で負荷かけると、マイグレーション云々以前に大丈夫か心配します。 はんだ付け性は、変色のない Ag なら、劣ることは無いように感じます。Ni が透けて見えそうな極薄の Au の方で問題が多からかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにAuめっきはCostUpとなりそうです。 Auめっき/Agめっきではどちらが耐マイグレーション性が高いのでしょうか? また、Auめっき/Agめっきではどちらがはんだ付け性が良いのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。 御礼が遅くなり申し訳ございません。 大変参考になりました。 確かにAuの外観はいろいろな面で目だってしまう傾向がありますね。

関連するQ&A

  • プリント基板へのダイレクトAuメッキ注意ポイント

    プリント基板にダイレクトAuメッキを行うのですが、製造時/完成後保管条件(自社/顧客)/実装での注意ポイントが有ればご教示お願いします。 合わせて、推奨保管温湿度/保管期間をご教示お願いします。 Auメッキ表面に下地の銅成分が浸透して汚染すると思いますが、その際に、ハンダ付け不良や接触不良が発生すると予想しています。 基板仕様:ダイレクト無電解Auメッキ(Au厚 0.20~0.30μm)  実装仕様:ハンダ付け+ACF 合わせて、推奨保管温湿度/保管期間を教えて頂ければ幸いです。

  • 表面実装用 金めっき端子

    回路基板からプロープピンにて接続させる方法に関して、 基板の表面処理がプリフラやレベラの場合、 プローブピンと接続させた時の接触により、 フラックスやはんだが剥がれ(?)、 それらがプローブピンに堆積することにより、 接続の信頼性(耐久性)が損なわれることを懸念しています。 そこで、Auめっき処理を検討していますが、 基板へのAuめっき処理は避けたく、何か表面実装用のAuめっき部品がないか 探しております。(端子もしくはパッド上のもの) 何かご存知のものがありましたら、教えて下さい。

  • AgメッキからAl検出

    Cu(C1100)板にAgメッキを掛けたものがありまして、 そちらが客先納入後、(およそ一年経ってから) 成分検査(SEM-EDSで分析)時にAgメッキからAlが検出されたという報告を受けました。 (無い知識で調べたところ「SEM-EDS」とは「元素分布」を調べるものなんですかね?) つまり、質問は ?Agメッキ中(もしくは表面)からAlが検出されることはありえるのか。 ?ありえない場合、なぜ検出されたか。  →・硫化した?   ・取り扱い中にアルミ板にさらされた?   ・メッキ処理段階からメッキ層にAl混入していた? 以上、皆様の見解、宜しくお願いします。

  • メッキと半田付け

    9643に投稿した者です。 半田付け時に ・黒い粒が見える ・リードの先端に小さい半田粒が付着する ・全体的にボソボソっとした半田付けになる 等の現象が起こっています。 特定部品に起こるのですがそのメッキ処理が問題ではないかと思っております。 その部品のリードはメッキ処理された後に打ち抜かれ成型されるためにリードの側面等はメッキ処理されておりません。 これが何らかの影響を及ぼしていると思うのですが、どなたか気になることありましたらご教授願います。 ちなみに該当部品のメッキは銅メッキ(下地)スズメッキ(12μm)です。 全面をメッキ処理されたニッケルメッキ(下地)スズメッキには何の問題も起こりません。

  • 金メッキ変色について

    母材C2680R(黄銅:大きさ5mm角程度)で下地Niメッキ5μ、表面金メッキ1μでメッキをしたのですがその部品を手半田にて半田付け(鉛フリー)したのですが、表面の色が赤みかかったものがあります。初期状態でなっていたのか、半田付け後になったのかその時の初期状態の品がなくてわかりません。 金メッキで赤みがかかったような状態になる原因を知りたいのですがお教えて頂けませんでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します。

  • 金属板バスバーのはんだ性について

    鋼板・アルミ・銅板等を バスバーあるいはヒートシンクとして基板上に実装する際 半田付けにて接着を行いたいのですが、 そういった場合鋼板やアルミ板にどのような表面処理を行えばよいのでしょうか? 一般的なニッケルメッキなどで半田可能であれば一番よいのですが…。 宜しければアドバイスお願い致します。

  • 部分金メッキ

    基板の金メッキで部分的に行う方法を探しています。 基板自体は部品を搭載(半田付け)した後の完成品 です。小耳に挟んだ情報では簡単に部分的にメッキ 出来る装置(?)ツールがあるとのこと。いろいろ 探して見ましたが見つかりません。 金メッキは既にされていて、削れて金が無くなった 部分とか、キズがついて下地のニッケルが見えている とか、回りには金がついていて一部分だけメッキ したいと言うのが希望です。 何か良い装置(ツール)が有れば教えてください。

  • 半田はくり後の無電解メッキ

    無電解金メッキ仕様のプリント基板の表面処理が半田で完成してしまいました。一度半田を剥離してから無電解を付け直そうと思ったのですがその場合には部分的にうまくメッキがつかないとのことでした。フラックス処理でもやはり半田はくり後には同様な現象がおこるようです。剥離時または剥離後の改善によりこのような現象を防ぐことはできないものでしょうか。

  • クリーム半田のぬれ

    表面部品の実装時に半田レベラー処理をした基板にクリーム半田を塗布しますが時折うまく広がらずに半田がはじかれたようになります。半田レベラー処理に問題があるとするとどのような原因が考えられるのでしょうか。またよい対策はあるのでしょうか。たとえば表面を軽く研磨するようなことは効果があるのでしょうか。

  • 金メッキの実装後の変色現象

    私は電子部品の製造業を行っている者ですが、先日SMT実装品(はんだ付け部金メッキ)を250℃~260℃ピーク値のリフローで実装したところ、金メッキのはんだと接合する箇所が赤茶っぽく変色していました。 金メッキ単体、はんだ単体では変色していません。金メッキ上のはんだと接合する箇所のみ変色していました。 この変色現象の要因、メカニズムをご存知の方、おりましたら教えてください。