インモールド成形におけるフィルムのしわ対策と具体解決策

このQ&Aのポイント
  • フィルムをピンと張る方法がフィルムのしわ対策に最重要であり、パート面の箔押さえでは完全に解決できないことがわかっています。
  • 成形条件的には射出速度がしわの原因であると分かっていますが、根本的な解決策はまだ見つかっていません。
  • しわ発生メカニズムと具体的な解決策について、指導をいただける方を探しています。
回答を見る
  • 締切済み

インモールドにおけるフィルムのしわ対策に関して

簡単な平板ですが、インモールド成形しフィルムのしわを無くしたいのですがなかなか消えてくれません。 フィルムをいかにピンと張るのかが最重要かと思うのですが、パート面の箔押さえでしっかり押さえ込んでも流動末端にかけて猫のひげみたいな皺が発生します。成形条件的には射出速度が起因しているということは分かってきましたが根本的な解決には至っていません。 どなたかしわ発生メカニズムと具体解決策をご指導頂ければと思っています。宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちわ ヒケ量ですか?すみません。弊社の製品ややこしい形状なので 僕には測定不可です。   製品部に吸引孔ありますか?それ詰まってません? オーバーパックしてフィルムを突き破って 樹脂がつまってた事もありました。   型締めトン数を落としてバリ気味にすると表面きれいになった事もあります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

御苦労様です。 弊社の製品ではヒケの出る所が皺が発生します。 流動末端ならヒケの可能性が高いですね。 金型が汚れていてもヒビが入ったように見える事もあります。 特に鏡面。フィルムがある為に金型側見逃しやすいです。 成型品取出し後インモールド装置を手動にして フィルム送りをせずに次の成型をすると フィルムの模様のない製品が出来ます。模様がある為にヒケが見えにくい 事がありました。それで何か見えてきませんかね?

noname#230358
質問者

お礼

サイズ的に小さいもので、しかもフィルムゲート仕様だったので ヒケるという発想はしていませんでした。 早速ヒケの確認をいたします。 もし差し支えなければ、どの程度のヒケ量であれば許容とされる 範疇なのでしょうか?(0.05mm超えるとNGとか) 教えて頂ければ幸いです。 貴重なアドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちわ 金型に箔の吸引穴あいていますか? 弊社では金型に密着させるために箔を吸引しています。 それと、ウエルドラインの可能性はありませんか?

noname#230358
質問者

お礼

製品周囲には吸引用の溝と吸引孔(各辺に数箇所配置)を既に設けています。 フィルムゲートで長辺より流しているのでウェルドの影響もありません。 こうなってくるとフィルムそのものの特性かも? 遅い時間に見て頂けて誠に恐縮です。

関連するQ&A

  • プレス成形のシワ押さえについて教えてください

    汚い手書きですみませんがポンチ絵を見てご回答いただければと思います。 プレスCAE担当なのですがプレス成形について素人なので実際と異なるような解析のかけ方をしないように知識を身につけたく質問させていただきました。 アイソメ図のB面とC面にかかるR部はシワが発生しやすい部分だと思いますがこれをシワ押さえを用いて対処する絵をSECT aaで表してみました。 ?シワ押さえを用いる場合 平板状のブランクを絵Aから絵Bのように1工程の中でブランクが途中までシワ押さえに挟まれ、その後ブランクがシワ押さえから完全に外れる様に成形することは普通でしょうか?  それとも1工程目は平板状から絵Aの状態(ブランクをシワ押さえで挟んでいられる状態)までで止め2工程目にシワ押さえを用いずに成形するのでしょうか? ?シワ押さえの圧力は1Kgf~2Kgf/?2になるようにする。これ以上だとワレが発生し、低いとシワが発生すると金型の本で見たのですが(本には特に材質や板厚の明記はされていませんでした)実際は材質や板厚で変わると思うのですがシワ押さえの圧力に関する情報があるサイト、文献などありましたら教えてください。 ?板押さえの圧力について上型が下死点に近づくほどスプリングは潰されて圧力は上がり且つブランクが挟まれる面積は少なくなり初期の単位面積当たりの圧力に比べ大きな差がでてくると思うのですが圧力設定するうえで何か基準とするようなものはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 皆様 ご回答ありがとうございます。 皆様のアドバイスを整理させていただき週末に再度投稿させていただきたく思います。当方の都合で返信が遅れ申し訳ありません。 遅くなりました。 材質はSPFH590 t2.0としています。 製品寸法をhttp://yahoo.jp/box/c_kN_Zにアップしました。 絵 http://box.c.yimg.jp/res/box-s-sl6dcoylfjgepnif5vyj5qmmcu-1001?uid=136bce20-194e-4edc-9f3a-f4e0eca7426a&etag=095d071c1390925968587200

  • ウェルドについて

    どのメーカーもご苦労されていると思いますが射出成形におけるウェルドについて弊社でも改善策を色々考え、頭を悩ませています。ウェルドが発生するメカニズムをアカデミックに解説した文献、ウェルドのスペシャリストがいるメーカーさんなどあれば教えてもらえないでしょうか?ウェルドに関する情報があれば何でもいいので教えて下さい。ちなみに弊社ではPPを使い、1300?から3000?クラスの成形を行っています

  • 射出機の糸引き、鼻たれ解決法を教えて下さい。

    射出成型を行なう際、型離れ時に糸引きが発生してしまいます。この問題を解決する何か良い方法を教えて下さい。

  • 離型剤による成形品の影響

    フィルムインサートの樹脂成形品をメーカーから購入しています。 寸法確保のため射出圧や保圧を高めで成形させていますが、離型抵抗が大きくなりエジェクターピンで押し出すと成形品が変形する不良が発生しました。 寸法確保とエジェクターの変形防止の両立をするには、離型剤しかないといわれました。 そこで相談があります。 シリコン系の離型剤を使ってますが、?成形品の割れ?変色?フィルムと成形品の剥がれが懸念されます。 今使用しているシリコン系離型剤の影響は、どうでしょうか? また、影響の少なそうな離型剤はありますか?

  • 白濁現象

    小径・長尺製品(φ8~10㎜、L=600~700㎜)で、アクリル透明材の射出成型時、時々、製品内部に白濁が発生し、取り出し後、褪色も発生、24時間後には白濁がほぼ消える現象が起き、更に、この現象はLED照明灯で照射時、はっきり確認できます。これは不良対象になり大変困っています。なお、成形は標準的な推奨条件範囲内で成形しています。 是非、この現象の原因・メカニズム・対策につきご教授お願いします。

  • 添加剤のブリードアウトバラツキ

    射出成形による成形品で原料(PP)に添加した滑剤のブリードアウトが安定しません。添加量はメーカー推奨の範囲内で添加していますが、成形品表面のスベリがロット毎にかなりバラツキます。PPは再生材(エコ材)を使用している事で、原料自体のバラツキによることで添加剤のブリードアウトにも影響するのでしょうか? バラツキ発生のメカニズム、対策等があれば教えてください。

  • 射出成形機のかじり

    当社の射出成形機の射出部でかじりが発生し困っています。 射出部は円筒状のポットに勘合された円柱状のプランジャが前進して、 金型内に樹脂やゴムを押し出す様な構造となっています。 各部品の材質および硬度は以下の様になっています。  ポット 窒化鋼SACM645 内径窒化処理 内面硬度 Hv1000~1100  プランジャ SCM440H 高周波焼入れ 硬度 Hv560~660 径はφ60mmでポットとプランジャ間のクリアランスは0.02mmです。 この射出成形機は射出容量を増加させるため、プランジャのストロークを 標準品の350mmから440mmに伸ばしています。 それ以外は標準機と同様の構造および加工方法となっています。 なお、標準機ではこのような不具合はほとんど発生していません。 トライボロジーの文献等を調査しましたが根本的な原因がつかめないまま、 プランジャの表面にCrNのセラミックコーティングをすると改善されることが 試験により分かりました。 しかし、このコーティングが運用中に剥離し樹脂材の中に混入すると、 成形品に悪影響が出てしまいます。 以上のような状況であり、以下の質問をさせていただきます。 1.根本的な原因はどこにあることが考えられるのでしょうか。   その調査はどのようにすればよいのでしょうか。 2.CrNのセラミックコーティングの剥離は、実際にどのような場合に   発生するのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • PE樹脂の射出成形のトラブルで悩んでいます。

    ダイレクトゲートの成形で ゲートの根元が成形品に めり込んでしまうトラブルが発生しています。 私は最近、成形を始めたばかりです。 以前、成形を担当していた人に聞いたところ この製品は時々、この様なトラブルが出ていたそうです。 原因不明でトラブルが発生し なぜか?突然、トラブルが解消するので どのような対策をしたら良いのか解らないと言います。 (ほとんど、条件を替えずに   トラブルが収まるのを待っていた様です。    その間、不良品を作りつづけて、、、) 私なりに成形条件の変更を行ってみると 射出時間を短くするとゲートの、めり込みが解消されました。 射出時間は以前の半分の時間です。 このことを、以前の担当者に話すと 樹脂密度が低下しているので 熱間クリープ試験やヒートサイクル試験での 好結果が得られないと予想される。 極端な成形条件の変更は、してはならないと言われました。 その様に言われると、我が社の行う 3ヶ月のヒートサイクル試験の結果を待つわけに行きません。 そんなことをしていると、納期に間に合いません。 極端な条件変更をしないで トラブルを解決する方法があるのでしょうか? 極端な条件変更と言うのも どの程度から極端なのかも曖昧ですが、、、 アドバイスをよろしくお願いします。

  • バンドヒーターについて 

    成形機の射出機に使用しているバンドヒーターについて質問になります。 バンドヒーターの地絡が多く確認するとバンドからヒーター本体がはみ出ているのを発見しました。はみ出ているヒーターを確認するとヒーターカバーにしわが発生し分解すると絶縁体が粉々になっている状態だったのではみ出さないよう定トルクよりも高くバンドを締めこむともっと地絡するようになってしまいました。 なぜヒーターがはみ出すように移動するのか、はみ出さないようにするにはどうしたらいいのか分かっていません。 お力添えをお願い致します。

  • 樹脂型製品面の油残りによる外観不良

    お世話になっております。 立型射出成形にて自動車部品を製造しております。 上記工程で突き出しピンにスプレー式の潤滑油を吹き付け、エアーにて掃除後成形すると油の滲み出し?による外観不良が発生しております。 油の付いた部分がツルツルで明らかに周辺と違い、外観不良でNGとなってしまいます。(0.01~0.02段差状になっています。) 実物を見ないとなんとも言いようが無いかもしれませんが、こういう不良がおこるメカニズムはどうしてなのでしょうか。 捨てショットを多くするとそのうち無くなる(おさまる)のですが、製造側で気にしています。 油が付着したところの樹脂が固まる時間が違うからでしょうか。 樹脂材は66ナイロンです。 潤滑油はSUMICOのピンルブを使っております。 また上記潤滑油よりいい物がありましたらご教示お願いいたします。