ウインチのワイヤ巻取りについて

このQ&Aのポイント
  • ウインチのワイヤ巻取りについて考えてみましょう。ドラム径やワイヤ径に関する情報があります。また、現在の問題点も述べられています。
  • ワイヤが均一に巻かれるための構造について考えましょう。問題点を解決するための方法を探求します。
  • ウインチのワイヤ巻取りにおける問題点と解決策についてまとめました。ワイヤが均一に巻かれるような構造を考えることが重要です。
回答を見る
  • 締切済み

ウインチのワイヤ巻取り

小屋の天井にウインチを自作しました。 ドラム径150ミリ、ワイヤ径5ミリです。 ドラムは溝を切っています。 物を吊り上げると1ヶ所にワイヤが巻かれるだけで均一に 巻かれていきません。 ドラムの端まで巻かれた後逆方向に均一に巻くためには どのような構造にすればよいのでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ウィンチを自作出来る程の方なら、御存知ではないかと思うのですが、 巻線機のボビンに導線ワイヤーを巻き取る機械や、 家庭用ミシンのボビン糸巻きの機構 等で見られる工夫ではどうでしょう? 具体的には、ドラムに板状の部品をバネで押しつけて、 巻き取られるワイヤーを平らにならす様にしていきます。 又は、ドラムに別のドラムを軽く押しつける様な機構にします。 難点として、ワイヤーが擦れるので潤滑には注意が必要です。 あくまで御自宅用で、販売等とは無縁な様子ですので、 他社の特許を使ってみるのも手ではないでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

パテント等で中々アドバイスし難い内容ですね。 何処かで、“ウインチ”を観ることはできないでしょうか?

関連するQ&A

  • ウィンチドラムを軸方向に移動させる方法について、

    過去の質問で、 >No.17520 ウィンチドラムの溝切り設計+加工 >ドラム巻取り部の部材に一般構造用鋼管(φ190.7 t5.3)を使用して、φ3のワイヤを巻付けようと考えております。負荷荷重は70kg程度 というのを見つけました。私も同じようなウィンチドラムが必要です。 その答えとして、 >負荷荷重が70kg限定と言うことであれば安全率10倍見て11号φ4(素線径0.3)でどうでしょう・・・ >ドラム径:素線径=1000倍としてドラム径φ300は欲しいですが・・・ >フリートアングル(巻き取りによって生じるロープ最大振れ角度)が1.5゜未満なら溝が無くてもスムーズに巻き取れると言うことですし・・・ 私の場合、問題はフリートアングルが大きくなってしまうことです。ですからドラムを軸方向に移動させる必要が生じます。あるいは巻き取られるワイヤーをドラムの軸方向に移動させるか? ドラムの軸は、すぐばかさ歯車で回す予定で、ドラム径はφ200、ワイヤー径φ4、巻き取り量6mの予定ですから、一層巻きで10回転で巻き取れると思います。 巻き取り時のワイヤーの軸方向の移動量は40mmくらいの計算になると思います。 ですからドラムの軸にピッチ4の固定ネジを使ってドラムを移動させようと考えています。他にどんな方法が良いでしょうか?あるいは市販品で要求を満たすものがあるでしょうか?

  • ウィンチの設計について、教えてください。

    いささか幼稚な質問で恐縮です。ただ今電動ウィンチの設計をしておりますが、胴体(ドラム)に溝を設けない考えでいます。すなわちワイヤーロープを2層か3層にして、1層目は「捨て巻き」にしたいのです。ただ、この時に1層目を巻き終り2層目って言うのは巻き方(巻き方向?)が逆になりますよね。これって大丈夫なんでしょうか?

  • ウインチのシフターの設計

    ウインチのロープをドラムに整列して巻き取るシフターの設計について教えて下さい。 シフター反転部の詳細が分かりません。因みにワイヤロープ径は16mmです。

  • ウィンチドラムの溝切り設計+加工

    昇降機を設計・検討しております。 ワイヤの巻取りを行うウィンチドラムに対して溝切り加工を行う場合設計基準について、いろいろ探してみたのですが見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく宜しくお願いいたします。 ちなみに、ドラム巻取り部の部材に一般構造用鋼管(φ190.7 t5.3)を使用して、φ3のワイヤを巻付けようと考えております。負荷荷重は70kg程度 上記が正しいかどうかも踏まえ、この時の溝切り寸法(溝形状、ピッチ等)の基準もしくは、通例等を知りたいと考えております。 また、上記のφ190.7 t5.3という鋼材に対し、溝切りを旋盤加工するのは可能でしょうか。

  • ウィンチドラムの溝形状設計について

    昇降機を設計・検討しております。 ワイヤの巻取りを行うウィンチドラムに対して溝切り加工を行う場合設計基準について、いろいろ探してみたのですが見つかりません。 ドラム巻取り部の部材にSTK400(Φ318.5×t14.3)でΦ6のワイヤーを使用する予定です。 この時の溝切り寸法(溝形状、ピッチ等)の基準もしくは、通例等を知りたいと考えております。 また同様の質問があり、投稿する前に拝見しましたが、どのように溝形状や ピッチ等を決めたらいいのかがわかりません。また、このような装置の 設計をしたノウハウ等がなく、インターネットでいろいろ調べましたが、 見つからない状態です。 御存知の人がおられましたら、御教示頂きたいと考えます。

  • ワイヤーロープとアルミスリーブの使い方

    PVC被覆メッキ付ワイヤーロープをアルミスリーブで止めようと思います。 このような商品です http://www.orange-book.com/detail/obwfk53010/index/article_cd:CWP4S10+++++++++++++++++++++++3100 http://www.monotaro.com/g/00017331/?displayId=18 (1)まず、PVC被覆を剥いたワイヤーの外径は4ミリで、PVCがあると6ミリのワイヤーロープです。 この場合のアルミスリーブの大きさは4ミリを選んでPVC被覆を剥いて使うものでしょうか? (2)6ミリのアルミスリーブを使いPVC被覆のままかしめても良いのでしょうか?  それともスリーブが抜けますか? (3)円形にワイヤーロープを作るのですがその場合にスリーブに通す時に、対になる方向からそれぞれ通して締め輪ゴムのような円形にするのと、同方向からスリーブに入れてかしめ、水滴?みたいな形にするのは、どちらの方がスリーブの正しい使い方で強度が高いのでしょうか? (4)スリーブは1箇所より2箇所と多い方がやはり強度が高いのでしょうか? (5)ボルトで占めるワイヤークリップの強度はアルミスリーブと比べてどうなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • モータを天井から吊って取付ける構造

    装置について ・大きさ 幅:7000、奧行き:800、高さ:1000 (mm) ・重量 約500kg ・構成 幅方向左右端をワイヤー2本で吊る(片側1本) ・エレベーターイメージで装置を上昇・下降させる。 ・最下段~最上段の移動量 約10m 駆動について ・15kw 6p 減速機付モータ 重量:約500kg ・ワイヤー駆動 巻き取り方式 減速機軸にワイヤードラム取付け  (エレベータのようにウェイト無し。直接吊ります) ・モータは、カゴ状の架台を製作し固定します。 ・架台は、工場天井に用意されたH鋼に固定します。  (架台イメージ:テーブルを逆にしたような4本の支柱で天井に固定します) ・架台+モータの総重量 1500kg程度 ・モータの設置高さ およそ床から12m~13m 動きについて ・モータを駆動させ、装置を上下させます。 お聞きしたい内容 ?モータを天井から吊ることについてご意見をお聞きしたいです。 ?モータを載せる部分は、概略イメージ&検討していますが、 天井から吊る構造についてイメージがありません。 アドバイスいただければと思います。 補足 ・モータは、装置幅7000の中央上部に取付けます。 ・駆動は、インバータ駆動です。 ・装置の幅、高さ方向を正面に見てモータは横向きに取付けます。 ・軸に直接ドラムを取付けます。 ・ワイヤーは、それぞれ左右方向に出ていきます。  装置端部、最上段付近にシーブ(滑車)を取付け、ワイヤーは下方向に出ます。 ・そのワイヤーで装置を上下させます。

  • ワイヤーボンディング・ステッチ部(セカンド)の強…

    ワイヤーボンディング・ステッチ部(セカンド)の強度について ワイヤーボンディングにおける信頼性評価方法としてプル強度測定を実施しておりますが破断モードD・E(ステッチ切れ・剥がれ)がでなければセカンドの強度は満たしていると考えて良いのでしょうか? セカンド部のみの検証としてステッチ近くのワイヤーを1st方向に引っ張ってみるとワイヤー部で切れる事が確認できるのですが1st方向とは逆方向、つまりステッチをめくるような感じでワイヤーを引っ張るとセカンド部 が剥がれてしまいます。私の認識ではこれは接合不良と思うのですが、このような引っ張り方をすれば剥がれるものなんでしょうか。またセカンド部の接合箇所はワイヤーが潰されている部分全体でされているのかキャピラリの打痕近辺部のみなのかご教示願います。 実装はLEDで銀メッキリードフレームにボンディングしております。 キャピラリのフェイス角は0度を使用してます。

  • 吸気口の取り付け方法を教えてください

    換気扇はあるのですが吸気口が無いので天井に取り付けたいと 思います。 建物構造は、外壁(ALC50ミリ厚)、天井(ジブトーン)で、 外壁から約2メートルの位置に径100ミリの物を付けたいと思います。 室内側は吸気グリルを天井に取り付け、それにアルミフレキシブル ダクトをテープで止めようと考えてますが、外壁に付けるベント キャップとフレキシブルダクトの取り付け方法が分かりません。 もう一つなにか部品を使うのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。

  • 信号線のウィンチ巻取りについて

    こんにちは。 有線操作のロボットを製作している過程において、操作用の信号線をウィンチで巻き取りたいと考えています。 信号線ドラム側端がドラム巻取りによってねじれてしまうかと思うのですが、深海調査艇などのワイヤーはこの問題をどのように解決しているのでしょうか? 思いつく方法は端子をドーナツ型にしてしまうくらいなのですが実際のところどうなっているのでしょうか? 大変稚拙な疑問で恐縮ですがお詳しい方、ご存じの方、どうかご教授お願い致します。