• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排気スリットの開口面積の設計について)

筐体内の排気スリットの最適化について

このQ&Aのポイント
  • 筐体内の排気スリット穴の最適化をしたいです。筐体内から流量250L/minの排気を行う際、スリットの面積を算出し、筐体内の圧を大気圧以上にしないようにしたいです。
  • スリットの数が少ないと、スリット以外の隙間から外部に発塵しやすくなります。逆に、スリットの数が多いと、スリット加工部のコストが増えてしまいます。スリット部以外の発塵を完全に抑えつつ、コストを抑えるために、スリットの量を最適化したいです。
  • 流体関連に詳しくなく、最適な数値を算出することが難しいです。皆さんのアドバイスやご意見をいただけると幸いです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

じょにさんのイメージが伝わって来ないように思います。POPさんと同じような印象です。 排気の方法について、具体的な説明が必要かと思います。 たとえば、換気扇のようなイメージでの排気(強制排気)であれば、密閉状況次第で負圧にはなっても、筐体内全体が大気圧以上になることはないと思いますので、、 たとえば、密閉度が高いという前提で、送風機のようなイメージで、所定のスリットのから効率的に排気したいという場合に、大気圧以上にならないようにするの無理かと、、 その辺ことはとりあえず置いておくとして、 流体については素人ですが、 仮に、一辺10cm四角い穴をスリットと想定して、風速を1m/minとした場合、 単純計算で、100cm2*100cm/min=10,000cm3/min=10L/minの基本能力があることになります。 アフターユーさんの言うような風速0.5m/sec(=30m/min)であれば、基本能力は、300L/minとなります。 種々の条件がつかないということであれば、単純には、直径12cm程度の丸穴がどこかにあいていれば250L/minを確保できてよいことになりますよね。 ここから先の議論は、専門家の方にお願いしたいと思いますので、この辺で失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

Mr.アフターユー様 計算式中の単位が気になりまして (あなたの式です) 250L/min = 隙間総断面積(mm2)×0.5m/sec × 60sec/min 単位をそろえます 0.25m3/min=隙間総断面積(m2)×0.5m/sec × 60sec/min =隙間総断面積(m2)×30m/min 隙間総断面積(m2)=0.25m3/min ÷ 30m/min          =0.25 ÷ 30m2          =0.0083m2(=8300mm2)         となりませんか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

流量250L/minの250Lは、 ※ 1cm×1cm×1cm(1cm3)⇒ 1cc ⇒ 1mL ※ 10cm×10cm×10cm(1000cm3)⇒ 1000cc ⇒ 1L   500mLのペットボトルが2本分 ※ 100cm×100cm×100cm(1m3)⇒ 1000L   100cm = 1m   0.63m×0.63m×0.63m ≒ 250L   これが、1分(min)間に排気されます。<が、イメージです> さて、一般的に発塵を抑える風速は、0.4~0.5m/secと云われています。 因って、隙間部分は、大気から筐体内へ0.5m/secの風速を維持する事を 条件とします。すると、 流量(L/min)= 隙間総断面積(mm2)×風速(m/sec)× 60sec/min 250L/min = 隙間総断面積(mm2)×0.5m/sec × 60sec/min 隙間総断面積(mm2)= 8.3mm2となります。 0.5mm 幅の筐体隙間なら、長さが16.6mm程度 <台風;風速17.2m/sec以上が定義、0.5m/secはその約1/35> 多分、名称が筐体なので、数mの立方体かな。 スリットは、不要で筐体の隙間に目張りが必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問内容を私なりに解釈してみました。 解釈が間違っていたら申し訳御座いません。 例えば稼動中のエンジンを大きな箱に入れて、その箱にスリットを入れてエンジンの排ガスを排出したい。 その箱を筐体と考えます。 この場合、筐体内の圧力を大気圧以上にしない条件で自然排気する方法は無いと思います。 筐体内の圧力が大気圧と同じなら気体の流れは起きませんし、筐体内の圧力が大気圧未満なら、逆に筐体内に外部の気体を吸い込んでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長方形のスリットから流体を押し出す時のスリットに…

    長方形のスリットから流体を押し出す時のスリットにかかる荷重の算出 お世話になります。 1mm×1500mmの長方形のスリットから粘度100000cpの流体を速度3m/minで流したときのスリットにかかる荷重を計算したいのですが、よい計算方法が見つかりません。  参考になるURLや計算方法等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • (面積)流量計の設置・配管の基礎について

    当方、流動系を扱うのが初めてで、先日配管作業を行いました。 使用環境は以下になります。 作動流体は水、大気圧下、20℃~50℃、流量 5~15 l/min 配管にはなまし銅管(3/8)を使用しております。 そこで基礎的な質問なのですが、15 l/minの流量を目標にする時、流量計の接続はどうしたらよろしいでしょうか?20 l/minの面積流量計一つで足りると思い接続した所、「こんなんじゃダメ」と言われました。なにやら流量計は測定限界値の3割程度までしか測れないとの事。20 l/min と 10 l/min と 5 l/minのをつなげば、まぁだいたいの流量に対応できると言われたのですが、前後の話がつながらなくて良く分かりませんでした。 まとめますと (1)5~15 l/minを的確に測定出来る流量計の接続の仕方(容量の面)はどのような感じでしょうか?また気をつけるべき所があれば併せてご教授下さい。 (2)追加で、流量計によって接続する管の大きさが決まっていますが、その大きさを継ぎ手を接続して小さくしても問題は無いでしょうか?例えば、20 l/minでは1/2inchなのですが、それを継ぎ手によって直接3/8に変換するのは計測上まずいでしょうか? 本当に基礎が分かっていない為探り探りです。 皆様のお力をお貸し下さい。長文失礼しました。

  • 排気ファンの選定

    素人なので誰か詳しい方がいらっしゃいましたら 御教授下さい ファンの流量が350m3/minで内径100mmの配管を使って 空気を排気をしようとした場合 圧力損失が約29.5kpa発生すると思うのですが (計算間違えていたらごめんなさい) 仮にY字配管にして2本で引こうと思った場合は単純に59kpaとなり ファンの静圧は59kpa以上必要となるのでしょうか? アホみたいな質問をして申し訳け無いのですが 御教授宜しくお願い致します

  • 排気管の出口温度計算に関して教えていただきたいです

    下記条件の時の排気管出口の排気(空気)温度の算出方法を教えていただきたいです。 (1)入口温度:145℃ (2)外気温:23℃ (3)排気管熱伝導率:16.7W/mK (SUS304) (4)排気管サイズ:外径0.15m、厚さ0.0015m (5)排気流量:6.5m^3/min (6)配管長:14m 熱計算は初心者なので分かり易く解説していただけると助かります。 また、ネットで調べると管路を分割して計算とありましたが、これについても解説していただけるとありがたいです。 何卒よろしくお願い致します。

  • フィルタ 圧力損失 気体 

    管内を流れる気体がフィルターでどの程度圧力損失するかを教えて頂きたいと思って投稿いたしました. フィルタ新旧で異なるとは思いますが、フィルタのカタログ値には、一次圧から大気開放(すなわち二次圧は大気圧)した際の空気流量が書かれています.現在水素ガスを使用しておりまして、私は水素ガスをある流量流した際の圧力損失が知りたく思っております. この場合、横軸圧力損失(二次圧から一次圧を引いたもの)縦軸空気流量とし、グラフを書かせます.そして空気の粘性に比べ水素ガスは約0.05倍の粘性を考慮しなければなりません. たとえば、空気流量10Nml/minとし、その時の一次圧が0.63MPaだとする.その時水素ガス流量が200Nml/minのとき一次圧が0.63MPaということになるのでしょうか. お教えいただけますよう何卒宜しくお願い致します.

  • 流量から圧損の算出

    完成している製品の冷却配管の圧損について質問させていただきます。 流体は水です。 たとえば製品の無い状態(無負荷)での流量が10L/minの配管に、製品を直列接続することによって流量が8L/minに減少したと仮定します。 上記条件で圧損を算出することは可能でしょうか? 算出のための条件が不足しているとすれば、後はどんなパラメータが必要となりますか? 公式のようなものもあれば教えていただきたいです。 当該配管の流量は計測できますが、圧力は計測できません。 元の配管太さは1/2ですが、製品内部では1/4まで狭めています。 又バルブも内蔵しています。 当方流体に関しては全くの素人です。 調べた限りでは配管の太さや流量(流速)から圧損をシミュレーションできるようですが、上記のように実際の流量低下から圧損を計算する方法がわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 機器に接続する排気管の適切な長さ

    始めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 自社製機器に接続する排気管の適切な長さを知る必要が生じました。 具体的には、リングブロア2台→Y字管で排気を合流→本体排気口(Φ100)→外付け排気管(Φ150)というルートで排気してます。 リングブロアの性能は、定格静圧:19.6kPa(60Hz)、定格風量:3.0m3/min(60Hz)です。計算はこの最大値で行いたいと思います。 排気流体には若干の油煙や細かいゴミが含まれますので、長期的には排気管の内壁などに汚れがたまって行きます。従って、管内壁の摩擦係数はかなり変化すると思いますので、計算上は理想計数と見なして計算したいと思います(最良の場合の意)。 又、機器の排気口の段階での流体温度が150℃程度となりますので、膨張係数も考慮する必要があると思います。 中間の蛇腹ダクトなどの負荷を考えず、上記のような経路で排気させた場合、外付けのΦ150配管は最大何mくらいまでスムーズな流れ(表現が曖昧で申し訳ありません)になるかを計算する方法を教えて頂けませんでしょうか。 又、実際にはエルボ管などで外気に至るまで継ぎ足して行きますので、90°のエルボ管(太さ同じ)でどのくらいの損失が生じるかの計算方法もお教え頂きたく、お願い申し上げます。 小生の専門は電子回路設計の為、流体についてはほとんど素人ですので、他に計算に必要な要素などありましたらご教授願います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 逆止弁

    樹脂筐体内にゴムが入っている逆止弁を購入しようと考えています。ゴムにはスリットが入っていて、そのスリットが、開いくと気体が出る構造になっているのですが、ゴムのスリット部の開閉は、固着や粘着で耐久性や精度に問題はあるでしょうか。ちなみに、精度は、ゲージ圧で0.06MPa±0.02です。

  • 排気風量の計算について

    お世話になります。 排気ファンの選定に関して、圧力損失との関係がいまいち分からないので、お答えいただければと思います。 ※溶剤処理の装置について、囲いブース式で排気を取ることになりました。 囲いブース式だと作業開口部の制御風速が0.4m/secとなっておりましたので、 作業部の開口面積を0.5m×0.5mとし、仮にシロッコファン:最大静圧0.6kPa、最大風量6m3(60Hz)を採用するとしました。 その装置から大気までの距離が5m、管路内径がφ75、エルボ(r/D=1.25なので抵抗係数:0.55)個数が3ケ、通常のPVCダクト管(抵抗係数:0.02とみました)のとき、圧力損失を計算する必要があると思いますが、 ?φ75のダクト内の風速V(m/sec)はQ=60VAより V=Q/60A  =6/(60×0.00442)=22.6(m/sec) ?速度圧は Pv=(1.2×22.6×22.6)/2=306(Pa) ?直線ダクトの圧力損失は PL=0.02(PVCダクト管:これがあってるか分かりません)×(5/0.075)×306=408(Pa) ?エルボの圧力損失は Pm=0.55×3×306=505(Pa) ?吸い込み口、吐出口での圧力損失計算は Pn=(0.5+1)×306=459(Pa) ・・・この0.5と1はそれぞれ吸い込み口、吐出口の抵抗係数らしいのですが、なぜこの数値なのか良く分かりません。 ※管路内の圧力損失は 408+505+459=1372(Pa)=1.37(kPa) 「1.37KPa」と出ました。 ここで、考え方が合っているか分からないのが、 排気ファンの圧力損失のグラフを見ると、1.37さかのぼっていくと、当然風量は「0m3/min」となっており、従って、この条件で排気ファンは使えない のかということです。 1.37の圧損で使用できるものを選定するとすれば、 もともと静圧が2kPaほどあり、性能曲線の1.37損失した時が6m3/minのものを選定しないといけないのか。 そこらへんがよくわかりませんので、教えていただければと思います。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • マグネットポンプの選定について

    以下の条件にあうような試験用ポンプを探しているのですが、 中々見つかりません。(流量試験用として検討しています。)   ポンプの種類:マグネットポンプ   使用流体:水(市水)   圧力:0.3MPa以上   流量:500mL/min以上   その他:接液部が非金属であること。 ご存知の方おられましたら、ご教示願えませんか? 全くの素人同然なので、的外れな質問をしているかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。   すいません、試用流体について訂正します。 試用流体:× 水(市水)        ↓      ○ 純水