CAS番号とは?使用される糊の成分を調査

このQ&Aのポイント
  • CAS番号について説明します
  • CAS番号は化学物質を識別するための一意の番号です
  • ISOやJISといった規格がありますが、CAS番号は別のものです
回答を見る
  • 締切済み

CAS番号について

弊社の製品の一部に接着系の糊を使用しております。 その糊の成分を調べているとCAS番号が出てきました このCAS番号とはどういったものでしょうか? ISOやJISといった規格があるのでしょうか? 参考資料や文献などがあれば、教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

下記のデータベース(化学物質総合検索システム)で、 CAS-Noから化学物質名を確認できますので 試してみてください。 http://www.safe.nite.go.jp/japan/db.html

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速検索してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

科学物質1つ1つにつけている数字です。ウイキペデイアで調べるのが一番早い かな。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。確認してみます。

関連するQ&A

  • ねじのISO規格とJIS規格の違いについて

    ネジの種類にもいろいろありますが、メネジでJIS規格の M28 P1.0とISO規格の M28 P1.0 H6ではどのように違うのでしょうか。JISはねじのJISをもっているので把握していますが、ISOの情報がありません。参考文献等ありましたら教えてください。お願いします。(引っ掛かりの高さ、谷の径、有効径、内径等、比較できる寸法を教えてください)

  • 中国GB規格等について教えて下さい

    中国よりのSPHC素材の金物で、GB700-Q235となっていました。 調べてみましたが、上記GB番号は、JISではSS400と出てきました。 SPHC表示ですが、成分、機械的性質資料を見る限り、数値はSS400です。 SS400の概念が無く、SPHCひとくくりとなっているのでしょうか? 又、上記GB規格と整合性の有る、ISO、JIS番号を教えて下さい。 GBについて調べる良い方法があれば教えて頂けませんでしょうか。

  • 製図のISO規格について

    私今月から機械設計の会社に就職しました 会社では図面を海外に出すことが多くJIS規格 ではなく、ISO規格で図面を描く必要があります ただ手元にはJIS規格に関する製図本しかなく ISO規格の製図資料がありません よいISO規格の製図書籍はないでしょうか? よろしくお願いします

  • ISO規格で使用禁止の文字

    ISO規格やJIS規格でアルファベッドの'I'と'O'が使用禁止ということを聞きました。 本当なのか、それ以外のアルファベッドで禁止文字はあるのか知りたいのですが、 どなたか情報をいただけないでしょうか? 参考になるページ等を教えていただけると助かります。 (ISO規格の書類?を見るには購入しなければいけないみたいなのですが、できればお金は使いたくありません。) よろしくお願いいたします。

  • JIS規格番号や略号から物質の化学成分を検索できるサイト

    製造工場へ務めている者です。 JIS規格番号や略号から物質の化学成分を検索できるサイトをご存知でしたら教えてください。 具体的には「JIS3260 C3604」「POM」等の番号から検索できればとても助かります。

  • ラジコンのステッカーについて

    80、90年代の古いキットだと糊の吸着力が落ちているのか貼りつきが悪くしばらくすると端や角などからめくれ上がるように剥げてきてしまうことがあります。 補修したいのですが元々ついている糊と同じような成分の接着剤は存在しないのでしょうか? よい製品がありましたら教えてください。

  • 化学系設備の法規制、規格類について

    化学系製品の製造設備部品の設計、製造、販売を検討しております。 (ユニットではなく、設備部品単品についてです) その際(設計、製造、販売)に考慮すべき、法規制や規格類(JIS、ISOなど)など全く知識がないためご指導お願いします。 化学系製品とは、有機・無機物質、樹脂、ゴム、くすり、化学繊維 を対象としております。 法律・規格の他、参考となるサイトや文献などの情報などありましたら宜しくお願い致します。

  • ISO規格の閲覧

    タイトル通りですが、ISO規格を閲覧できるWebサイトを探しています。 参考URL1のJISC 日本工業標準調査会でJIS規格を閲覧できるように ISO規格も閲覧できるWebサイトがあればありがたいのですが。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか? 参考URL2では購入はできるみたいなのですが。 JISのように閲覧のみはできますか? JISC 日本工業標準調査会 ISO - International Organization for Standardization - Homepage http://www.jisc.go.jp/ http://www.iso.org/

  • 銅合金のJIS規格とUNS規格の比較表

    あるお客様から、製品に使用している銅合金について、UNS規格の提示を求められたのですが分かりません。 JIS規格ならば分かるのですが、相対表になっている資料等、知っている方がいましたら、教えて頂けますでしょうか?

  • 旧JIS規格ねじリングゲージ

    トヨタ向けの部品を製造しているメーカーの者です。 製造している製品は昔から変わっておらず、また図面にもM10x1.0としか表記されていないおねじ(JIS或いはISOという指示もなく、等級も指示されていない)に対し、昔から同じ管理値で生産していて、昔からJISのねじリングゲージを使用しています。 しかし、JIS旧規格は1997年に廃止になり、ISOの規格と一緒になりました。生産上は規格よりも厳しい範囲で管理しているのでどちらの規格にも入っています。 この場合にねじリングゲージを使用するのはISOのゲージでなくてはならないのでしょうか? M10x1.0の規格は旧JIS規格ですと有効径下限が9.210(めっき前2級)、外径下限が9.820(めっき前2級)、有効径上限が9.350(めっき後1級)、外径上限が10.000(めっき後1級)です。 これに対しISO規格では有効径下限が9.212(めっき前6g)、外径下限が9.794(めっき前6g)、有効径上限が9.350(めっき後4h)、外径上限が10.000(めっき後4h)です。 使用中の旧JIS規格のゲージは何十個もあり、旧JIS規格が廃止と言っても今までやってきたことを否定するのも変ですし、トヨタ図面にも特に等級なども記載されていないので必ずしも間違ったことをしているとも思えません。 客先から特に聞かれたりしているわけではないのですが、ゲージの校正の関係で品質監査の際に監査員から色々指摘され、具体的にはJISとISOでは校正方法も違うので、旧JIS規格のゲージは旧JISの規格に沿った校正方法でなくてはならないので、北米で外部ラボでは校正できない旨を主張するつもりですが、それ以前に、使用中の旧JIS規格のゲージ自体を使っていていいものなのか、監査員に色々調査されて再監査の際に揉めるのも厭なので、ねじ規格に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。