• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:設計者の技量)

設計者の必要な技量とは?

このQ&Aのポイント
  • 設計者の必要な技量とは、各分野で求められる知識とスキルです。
  • 設計技術者の試験を受けて資格を持っていることは望ましいですが、それだけではなく、CADを使って図面を書く能力も重要です。
  • 設計者にとっては、機械や製品、電気などの設計に関わる経験や専門知識が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.9

私は機械の「設計をやっています」 しかし必要な技量は?と言われても難しすぎて判りませんし、良い設計士に なれるよう一生掛るかも知れないが日々努力を惜しまないよう続けています ただ設計で生計を立てているプロであれば「設計をやっています」と言って 良いと思う。機械設計において、強度計算などの基本設計が出来ないようでは 設計が出来ると言えない気もしますが見えないモノを作り出すクリエーターと 設計屋も人の子で得手も不得手もある筈。敵(機械)を知り己(不得手)を、 知れば百戦危うからず・・・それでもミスは起きますが、失敗は成功の母? 失敗から得ることの方が自身にとって、重要かつ大事なことが多いと思います こうなると設計屋に必要なのは技量よりも不屈の精神&人柄のような気もする 私は少々理屈っぽいので損をすることも多いが、伸びるのは素直な人と思う

noname#230358
質問者

お礼

「1Nの涙」さん ありがとうございます。 私の苦手分野が 強度計算 その意味からは私は「設計をやっています」とは言えないのでは・・ 治工具の場合 僅かな変形が許され無い事も多く、強度より剛性の計算が必要です。 人間のねじを締める力にしても想定外が発生したりします。 材料・熱処理・加工 どれをとっても・・奥が深い!!

noname#230358
質問者

補足

 自分で読み返して?? >強度より剛性の計算が必要です。    同じですね。 >人間のねじを締める力にしても想定外が発生したりします。  M8のキャップボルトを簡単に捻じ切る人が・・・・!!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#230359
noname#230359
回答No.12

設計は、目的や機能を実現するための基本的なアイディアと、それを様々な形、寸法、構造、材質、組立、表面処理によって実現できるようにする総合作業であり、製図はそれを第三者に伝える手段と心得ています。 私は、コスト、性能、寿命、納期などのバランスを考え、若手の成長も視野に入れながら、設計だけでなく試作・製作から性能試験まで一貫して取り組める環境にあり、誰もやったことがない技術開発など恵まれていると感じます。私の専門は機械ですが、計測制御、真空低温、光学、化学などの技術分野についても独学で勉強し、技術的な見通や他分野との共同ができるようになってから、仕事が大きく発展しました。 蛇足ですが、設計者・技術開発者には、技術全体を見通せる知見、柔軟性と決断力が必要だと思います。その上で、努力し続けることでしょうか。 実際の設計に100点満点はなく、コストや期日という現実と性能追求の間で悩み多い毎日ですが、あるとき閃いて大きな成功につながったことなど、努力を続けた故の局面打開を何度も経験しています。 それから、失敗から学ぶことが重要です。成功ばかりでは本当の意味でよい設計者にはならない。すぐ成功するようなことはいくら経験しても成長しません。失敗にめげず、それを補うべく努力するタフさが必要です。だれもが失敗するほど困難な設計・技術開発に挑戦し、失敗にめげずに努力することこそ、良い設計者になる近道と心得ます。 イチローではありませんが努力し続けることが一番。もちろん、どのような努力が必要かを見抜かなければ閃きも沸きませんが・・・・ 観念的な回答ですみません。

noname#230358
質問者

お礼

「kinko-z 」さんありがとうございます。 >実際の設計に100点満点はなく その通りですね。 1年前に設計した物を見直すと、もう少しここをこうした方が・・・ 恥ずかしい話ですが一品物の場合は品物が出来上がって使用して初めて気が付く部位も 失敗は成功の母とも言いますし、めげずに頑張ってます。   どの程度 頭の中でシュミレーション出来るかによって力量の差が出るのでしょうか。 自分で設計して自分で加工すると加工屋さんの苦労が良く分るようになりました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.11

>一人の人間がすべて理解している事は無いと感じています。 >すべてに熟知する必要があるのか? >多分、それは無理な事です。 私が相対した設計者らは、そのような考えで一人では全て無理とか 考えもしていないと思います。 力量が全然足りていないと思うことがあっても、 その考えにはならないかな~。 >周りの人間の助けを借りながらでないと出来ないのでは? 全く異分野とか全く未知の領域を初めてする場合はそうしなければ 成立すらしないと思いますが、通常、同業の仕事をしている上では 個人の力量を見て仕事を受注します。 よって設計は一人です。(メカ) 人に頼むのは納期的に一人で間に合わない時で、 出来ないから人に頼むことはないですよ。

noname#230358
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 新しい発想を思いついたりすると 今までの経験だけでは困難な時も多いのでは? 周りの人の成功談より失敗の話がありがたい時もあります。 やはり、「経験が大事では」とも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.10

>自分で読み返して?? >>強度より剛性の計算が必要です。   >同じですね。 違います。 あれっと思ったので調べたらこんなのがありました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1439697.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に興味深い話ですね。 基本的には計算手法は同じなのでしょうか? やはり、現物でテストかな? 加工精度も影響しそうだし。 単品設計の場合は今までの 実績、経験でクリヤしています。 頭の中の「モヤモヤ」が少しハッキリしたような気分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.8

#6の方の仰る 「断るタイミングを逃さない」は 設計者(技術者)の技量が一番現れる場面ですね。 今回は、縁が無かったが 機会があればまた声をかけたい と思われるような技術者が目標でしょうか… 希望通りのことが出来ないと解った場合 出来るだけ早く意思表示することが 双方のロスが少なく済むと考えております。 技量の高い人間との打合せは 出来る出来ないの判断が早く 条件の変更、代替え案の提示等 テンポ良く進みます。 技量が低いと 打合せ時間ばかりかかって 何も進まずといった状況になることしばしば… 仕事を続ける限り ずっと勉強ですかね。 乱文失礼いたしました <(_ _)>

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 「JJ_UJ」さんの言いたい事とは「己の器を知る」でしょうか? 私も、頼まれるといやと言えない癖があり 後で苦労する事もシバシバです。 やるにはやれるが時間的な問題などで迷惑を掛けたくない時は、出来るだけ 断るようにしていますが。

noname#230358
質問者

補足

>仕事を続ける限り  ずっと勉強ですかね。 私も実感してしています。 頂上の無い山を登っている感覚になる時もあり、少々落込んだりしますけど。 悔いの無いようにガンバリマス。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.7

究極は、『人』『物』『金』を使用して、成果物を作り出せる マネージメントです。 客先等の仕様から、設計できるスタッフを集め、設計時点や製品での 妥当性確認ができ、製品が作り出せる事です。 その得意分野が、“機械”や“電気”、“建築”等ですが、内容は 同じと考えています。 その中の設計だけができても??です。また、機械従事者は、機械 関係のスタッフを集め易いし、自分でもある程度判断がつくからです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 「後の先、アフターユー 」さんの回答はよく読ませて頂いています。 見識の広さには感嘆させらられます。 投稿の理由の一つは 最近技術の伝承が困難になって来ている現状と 技術者もまず、人として謙虚さと礼儀を忘れてはならないと思う気持ちからです。 このままだと この国の未来は・・・(少し大げさですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

電子機器設計を行っています。オーダーは山積みの無理難題がきます、経験が無い 「提案、納期、価格、申請、寿命、発熱、規格、性能 、実験、検査、耐圧、温度、湿度、振動、機能」等など特殊な仕様は一人で全てをこなしきれる技量は「私には無理!」と諦め、同僚、先輩、後輩、協力会社の方々に奇抜な発想で、無理難題のオーダーを乗り越える毎日です。 設計者とって必要な技量は、求められたオーダーを無難にこなすこと+お客様より「また頼む」と気持ちよくお金をいただけること、それと一番大切と思われるのが「断るタイミングを逃さない」こと,やり遂げる意思を協力者に伝えること、かな^^

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 「波」さんのご意見には貴殿の真面目さが感じられます。 人に聞く「謙虚さ」と自分の中の「向上心・欲」との せめぎ合いですね 経営的には より良く・より安く・より早くが求められますが その苦しみも お客様の「ありがとう・助かったよ」の一言で報われますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

>皆さんは設計者とって必要な技量とはどの様な物だと思われますか? >それぞれの分野で求められる物は違うでしょうが >「設計をやっています」と言えるまでには何が必要か・・・ 1.こんな機械が欲しいとなった時、  それを作れる人と思っています。  出来た機械を使ってみて満足し、次の機械の依頼がくる。  次はこんなものを考えていますので  今回もよろしくお願いします。と付き合いが始まる。 2.自分の作った機械をよく知っている、覚えている。  年月が経ち、昔作った機械のあそこが調子悪くなってきたが  何が悪いのか?と聞かれた時に、あの機械はこうゆう  ものになっていますから、このようにすれば直りますよと  答えられる人。  図面を見みないと分からない方は、ただのサラリーマンかもね。 工作機械ですと例えば、2000×1000の鋼材の周囲を加工する機械を 作ってもらえないか?となった場合、電気とメカに分かれますが それを作れる方。 XYZの構成はこうで、主軸はこうで、潤滑はこのようにし、 原価はこれくらいで設計時間と納期はこうなります。 と見積りし、設計できる方と思います。 機械作りのスタッフとして 営業、設計、加工、組立がいた場合、 この設計の部分においてその役割を果たすことが出来る方が 私の思う設計者です。 大手で一つのユニットを開発する打ち合わせに 10数人も出席する所があります。 分業化で詳細を極めるのもあると思いますが、 ユニット1つ一人で出来る方に私は魅力を感じますね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 「HT」さんの使われている機械はどんな機械でしょうか? 工作機械の関係では メカ と 電気 は別設計でより良い物を作るために それぞれ協力(競争)しながら作り上げます。 一人の人間がすべて理解している事は無いと感じています。 又、修理関係専門の技術者も経験と知識を駆使して対応出来るベテランを 専任にしたりします。 機械が複雑になれば一人ですべてを賄う事は非常に困難だと思います。 単純に「設計をやっています」と言える為にはどのレベルになるのかを 疑問に思いました。

noname#230358
質問者

補足

チームプレイの場合 それぞれの分野の人間がお互いの力量を信じあえるか? 専門外の事もある程度は理解する必要がありますね。 トータルコーディネイトをする立場ならそれなりの広い分野の知識も必要です。 これからの日本の製造業はどんな道を進むのでしょうか?(ただの愚痴です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

私は電子機器の設計を主にやってますが、大手メーカーの依頼を受けるときに 何ができるか種々、問い合わせを受けました。 電気は非常に幅が広く温度、圧力、電波、光関係、X線などにかかわる関係や デジタル、アナログ技術だけでも使えるCPUや電源回路、高圧(何万V)、高電流(何万A)また微小電流(フェムト)、高速(PSEC)、ノイズ対策などさまざまです。ICEひとつとっても10種類以上使いこなせる人は少ないでしょう。また化学が必要になったり、法律、規格も関係します。 よって「何ができるか」「今までにどのようなものを開発した経験があるか」 というのが相手に伝わりやすいです。 ちなみに資格は何も持っていませんがさまざまな大手メーカーのお役に立っていますし、解決できないときに相談を受けたりしています。 機械関係でも同様で、包装業界、紙関係、車、建設関係など全く別のノウハウが必要ですので他業種ではノウハウを持っていないと通用しません。 技術者とは?について私は職人だと思っています。匠の技に近いものがあります。 機械にしても電気にしても「通常の教科書通りにはいかないもの」を解決できるアイデアをだせるとか、回避する方法を知っているとかというものだと思います。私は電気が主ですが機械の相談も受けることがあります。自在継ぎ手が何度交換してもガタガタになるのでどうにかならないかというもので、全く別の方法で解決しました。 あえていえば何度、修羅場をくぐったかという経験が重要だと思います。 ちなにに私の目指すところは「オールマイティーにやれるスーパーマン」です。 中古の機械の修理を何度かしたことがありますが基板の修理は厄介でした。 回路図もなく壊れたチップを探して、交換、実機でテスト、OKでした。 車の基板チェックもしたことがありますがこれはもっと難しいです。 専用のテスターでもないと正確にはわかりません。 あなたの言われるとおり、現在の機械はハイテクなので資料がないとさっぱりわかりませんね。(設計者でもクレームの内容を聞いて判断できる人は限られています。) 「最低限この程度の知識」というのが、かなりのレベルになります。 部品を見て、それが何かわかるというのも必要です。 しかし、いい方法があります。「この技術ならあの人に聞けばいい。」 「この機械ならならあの人に聞けばいい。」というネットワークを築くことです。私も、すべてができるわけではありません。 宇宙関係ならこの人、画像技術ならあの人という具合に聞くことのできる人がいます。また個人で多くの会社と付き合っているとそこのノウハウを吸収できるのでスーパーマンに近づけるというわけです。 またここも技術を得るのに一役かってくれるといいですね。 わかないことは聞いてもらって、自分のものにしていってください。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 「志国」さんの意見は全くその通り、同感です。 オールマイティーにやれるスーパーマンは未だにお会いした事はありません。 それぞれの分野で有る程度の深さに入って行かなければ「技術者」とは 呼べないのではと思い投稿させて頂きました。

noname#230358
質問者

補足

私の中では「設計者」=「技術者」と思っております。 その意味から「技術者」と呼ばれるには・・? の意味も含まれていています。 私も出来れば スーパーマン になれれば・・・ しかしながら、昔の比較的単純な構造の機械であれば良いのですが 現在のCNC機などはそうも行きません。 機械(メカ)・電気・板金 などある程度の範疇では出来ても、すべてを 一人でこなす事は不可能では無いでしょうか。 でも、最低限この程度の知識は必要とか 調べて応用するぐらいの能力は必要なのでは? 営業・治具(部品)設計・修理・OH・事務・経理・お茶汲み・経営者・・・・ 零細なので何でもやってきました。 経営的には専門の分野の人に任すのが一番ですが 自分のスキルアップの為には時間が掛かってもやってみる価値はある。 当然、自分のブレーンをどれだけ持つのかも重要 時には、頭を下げて聞く勇気も・・・ 「最低限この程度の知識」は設計・修理をやる上では非常に重要なポイント だと思います。 知識の中には「経験」も大きな部分を占めますね。 この森の質問を見ていて?年間設計をしている人とは思えぬ質問もあり 投稿させて頂きました。 これからの日本の製造業はどうなるのか?・・・不安

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

一面的ではありますが,コストを明確に把握していることが設計者に求められる大きな機能と思います。この点で設計者を記述すると以下のように表現することもできるように思います。 要求された機能・性能を実現するための案(設計)を複数提案することができて,それぞれのコストが同時に試算できれば,上級の設計者。 要求された機能・性能を実現するための案(設計)を常識的な範囲内のコストで提案できれば一人前の設計者。 機能・性能を実現できなかっり,常識外のコストになってしまう場合は,一人前以前。 製品コストのかなりの部分は設計で決まりますが,扱う品物によってその割合は変動があると思います。その割合に従い設計者に求められる定量的な技量は異なってくるように思います。レベルの異なる複数の設計者で構成される集団で,最大限の成果を出すことは,マネージメントの課題ですね。抽象的で済みません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ohkawa」さんのように電気関係の方なら御自分で回路を組んだり テストをやられるのでは? 機械系の場合 電気とは違った意味で守備範囲の広さがあると思います。 機械設計の方は 材料・加工法 などを考慮して設計される筈ですが・・・ 実際に自分で加工までやれるの・・・・? まあ、残暑の中お互い頑張りましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

設計者と言う狭いカテゴリではなくて技術者の資質でサイト内検索してみました http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=112775&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=34359&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=33099&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=30053&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=25007&event=QE0004 それなりに長いのを集めてみましたので読むには根性が要る 最高レス数大賞争奪戦にエントリーですか? 沢山伸びると良いですね

noname#230358
質問者

お礼

御回答 ありがとうございます。 過去回答のみならず「花より団子」も参考になりました。 今日が日曜日でよかった!! 「lumiheart 」さんなら 私の思いも汲んで頂けそうで 安心しました。 それと 別に「最高レス数」なんて狙っていませよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 設計に関する質問です。

    設計に関する質問です。 産業機械の設計や、建築設計、商品の設計などを学びたいと思っています。 自分で図書館や、サイト、本屋などで探してはいるのですがほしい情報が見つかりません。 自分の調べたい内容は (1)産業機械や、建築設計などの製図の書き方と測り方?図り方。 (2)3Dでの製図の書き方、図り方。 今後CADで図面を書いていけるようになる為に(1)(2)の知識を向上したいと思っています。 自分の考えでは、※どういう風に図れば図面がかけるか?というのがテーマになっています。 また現在設計をされている方、自分はCADで図面を書く為にまずは手で書けるようにならなければいけないという認識で考えています。 皆さまはどう思われるか経験上での事なども教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 設計士になるには

    29歳、男です。 私は将来、建築設計で飯を食べて生きたいと思っています。 が、ここ3年は派遣で工場のラインで働いています。 その前は約7年、ハウスメーカーで大工をしていました。 最近になり、「手に職」というのが頭の中にあります。 要は技術者です。職人にしろ、設計者にしろ、ある分野に特化した技術を習得したいと思うようになりました。それが「手に職」と思っています。 大工時代は図面を見て作る立場でしたが、今度は自分が設計したものを形に残したい。そう思うようになりCADの勉強も開始しました。CADは大工道具に例えるならば、「差し金」と「鉛筆」ですから、設計にとって必須だと感じていました。 長々と長い前置きで申し訳ないのですが、ここからが質問です。 他の質問など拝見して感じたのですが、「図面が読める」とは何でしょう? 例えば、図形や記号を見て「右開きのドアで鍵付だな」とか「これでは納まりが悪いぞ?」などで「図面を読める」で良いのでしょうか?

  • シーケンス制御/CADオペ/機械設計

    現在就職活動中です。経歴として、31歳、女性、CADオペ暦12年(AUTO-CAD)設備系図面を主に書いてました。(プラント/ビル・マンション)最近、機械系CADの職業訓練を修了しました。 一社内定を頂いている会社は制御盤の設計、製作会社で主に、シーケンス図のオペでの採用です。私の希望はCADオペのみでなく、設計に携わりたいので、面接の際その旨を伝えた所、企業側としても私の意志を尊重していただけました。 しかし、今まで携わってきた図面を読む時、ほとんど立体化して見ていたので、回路図のような平面的?な図面に抵抗があります。 長年CADオペをしていて思うこと、(オペのみでは図面書きでしかないので今後、仕事も減っていくと思います。)ゆくゆくは設計をやりたい。と思ってきましたが、設計補助止まりでした。チャンスとは思うのですが、立体でない所がひっかかり飛び込めません。(こちらの都合で企業側に返事を待って頂いている状態です)機械系のCADオペの仕事も探していますが、機械CADの実務経験がない為、躊躇しております。結局、機械のような立体的な物の設計でも業務の流れは回路設計と同じなのでしょうか?設計については未知な分野になりますので、設計関係の方のご意見を伺いたく質問いたしました。宜しくお願いします。

  • 機械設計について

    はじめまして。私は現在機械系のCADオペレーターとして働いています。ある程度図面を読むことは出来、製図は出来るのですが今後オペレーターから設計の方へ進みたいと考えております。しかし、私は工業系の学校を卒業した訳でもなくCADも図面の読み方も未経験で仕事をしながら覚えました。機械設計の勉強をしたいと思い色々と検索したのですが、建築系の設計の学校等はあるのですが、機械系の設計で社会人が通えるような学校と言うとCADの操作を学ぶような学校しか無く、設計を学べる学校が見つかりません。もちろん機械設計を仕事とするには資格よりも実務経験!!と言うことは重々承知しておりますが、工業系の学校を卒業していない私にとって仕事に携わる為の手段はやはり資格かな?と考えております。また、機械設計と言う仕事に携わる為には何をどのように勉強すれば良いのかどんな知識が必要なのかが全くわからず、現在は足踏み状態です。そんな中で機械設計に関わる資格を習得する為に勉強することによって機械設計に対する知識が少しでも得られればと考えております。どなたか機械設計に役立つ資格や検定、何を勉強すれば良いのか、もし、分かればスクール情報など教えていただけたらと思います。

  • 設計者、製図者、オペレーターの違いについて

    小さな会社で働いています。設計担当の人はいるのですが、CADによる製図は主に外注に出しています。 私は、勉強して2D、3DともにCADが使えるようになったのですが、図面を作れるかというとそこまで出来ません。一から図面を書いてと依頼されるとお手上げです。一つの部品でも寸法の入れ方から様々な記号の必要性も分からなかったりです。寸法公差など全て書き入れてある手書き図面ならCADで清書出来ますという程度です。 本などで製図の勉強はしていますが、実践となるとなかなか応用が効きません。CADは楽しいので携わっていきたいと思うのですが、皆さん仰るとおりCADの操作が出来るだけでは将来性がないと思います。 そこで質問です。皆さんの職場では、設計者、製図担当者、CADオペレーターと担当は分かれていますか?また、どの担当にどこまで求めていますか? 寸法などの入れ方、公差の決め方、記号の必要性などは設計者が決めるものですか?それとも製図担当者が入れるものですか?CADオペレーターは、CADが使えるだけでしょうか? 参考までに他の方々の状況など教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 補足します。 私は機械の世界が初めてです。 どう転んでも設計者にはなれないと思っていますが、CADの操作が出来るというだけで図面作成依頼が来るようになってしまいました。 寸法から記号から何から何まで手書きで入れたものをCADで作ってという人から、形状のみを渡されあとは図面にしてという人もいて、そんな時はとても困ってしまいます。そんな場合は「ここまでしか分かりませんでした」と言って出来るところまでやってはいますが。プレッシャーと未熟さで結構辛いものを感じます。 そんな状況なのでCADが出来る=一般(?)にはどこまで出来るという解釈になっているのか知りたいと思いました。

  • メーカーで機械設計者として働くには?

    メーカーで機械設計者として働くには? 私は今春から機械工学専攻の修士1年になる者です。 約半年~1年後には就職活動があります。 電気機器や自動車メーカーの技術系として就職し、設計として働きたいと希望しています。 メーカーで機械設計者として勤務することになると、当たり前にCADを使って図面を描くことになると思うのですが、入社以前に(就職活動中に)二次元CADや三次元CADを使いこなせなるくらいでないと、設計の部署には所属できないでしょうか? 学部時代も機械系の学科であったので、製図の授業はやりましたが、手描きによる製図で、CADは二次元CADを少し触った程度です。ましてや3次元CADはほとんど使用したことがありません。 大学の教授は、『CADは企業に入ってからでもいくらでも教わることができるが、手描きの製図は学生時代にしかできないし、多くの大学では手描きでの製図を行っている。それに、設計者はCADオペレーターとは違って機械工学の知識がないとCADが使えるだけでは設計できない。』とおっしゃっていました。 しかし、学部時代に就職活動で某メーカーで面接をしたときには、『実際には手描きで図面を描くことはないし・・二次元CADや三次元CADは結構使えるのですか?』と面接官の方から質問されました。 結局のところ、メーカーで設計として勤務するには、入社以前に(就職活動中に)CADを使いこなせないと厳しいでしょうか? 自分でCADを勉強するにしても、CADソフトの金額が非常に高額なため自分でソフトを購入することは不可能であったり、大学内にあるCADソフトはAutoCADなどメジャーなものではなく、マイナーなものです。 資格スクールなどに通ってでもCADをマスターする必要があるのでしょうか? 資格スクールのCAD講座など拝見してみましたが、金額も高額なので、迷っています。 ぜひ、ご意見・アドバイスをお願い致します。

  • 建築設計と機械設計の違い

    私は建築関係のJW-CAD(2D)設計暦が5年程有ります。 CADが扱えるという事でCAD設計に関わる職を探しておりました。 すると、ちょうど良いタイミングで建築CAD設計ではないのですが、機械CAD設計の募集がありましたので、建築も機械もCADは同じだろうと思い応募致しました。 ちなみに募集内容には「CAD設計(2D)暦3年以上の実務経験者」との記載がありました。 しかし、先方(企業)よりCAD設計の技術が違うとの事で断られました。 建築設計と機械設計とでは何が違うのかがよくわかりません。 どなた様か具体的に「違い」をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが・・・ ご回答お待ちしておりますので、よろしくお願い致します。

  • CADの設計者に必要な素質

    CADの設計者に求められる素質ってどんなものがありますか? 建築や機械、様々な分野があるかと思うのですが、例えば話し上手だとか人と接するのが苦痛じゃない人とか。。。 私はCADオペレーターをしているのですが、将来設計者を目指すならどんな仕事かを教えて頂きたく思い質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 設計について。

    設計について質問です。 例えば写真のような物を作りたいとして、図面を書くとします、丸みをおびた部分(アール)は良く半径〇センチの円とかで書くんですよね?こういった物の円の形状などどうやってスケッチするんですか? ものさしで長さは図れても丸みはどのような道具で図るんですか? また、今CADの勉強をしているんですが、例えば四角だったら角を丸くするために、円の半径や直径などの値を指定して作図しますよね?? 世の中で角はどのくらいの丸みとか決まっているんですか? 丸みの概念が分かりません。 身の回りにあるテレビやラジオだって丸みがある部分がありますよね? その丸みの感じを設計者が設計して、それを絵や数字にして、図面を書かない限りみんな生産できませんよね? どんな感じで丸みや形状を、人に伝えるのですか? お願いします!!

  • 機械設計職についての質問とプログラミングについて…

    機械設計職についての質問とプログラミングについての質問 技術的な質問ではありませんが、機械設計を志す学生の質問に寛大な気持でお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 まず一般的な機械設計職について質問させていただきます。 業界の方々は「開発」という言葉と「設計」という言葉を違うように使用されているように思うのですが、開発=大きい企業での研究開発、設計=CADを使用した設計と考えて良いのでしょうか? つぎにプログラミングについて質問させていただきます。 ずばり、機械設計を志す人間はどの程度プログラミング言語(例えばC言語)が操れなければならないのでしょうか? NC言語、CAEなどの分野も含めてお答えください。