ニッケルストライク(ウッド浴)の塩化ニッケルの濃度と酸濃度を正確に計測できる方法はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ニッケルストライク(ウッド浴)の塩化ニッケルの濃度と酸濃度を正確に計測する方法について教えてください。
  • SUS430のメッキを行う際、塩化ニッケルの濃度と酸濃度の正確な計測方法を知りたいです。
  • ニッケルストライク(ウッド浴)の塩化ニッケルと酸の濃度を確実に計測できる方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

濃度がわかりません。

こんにちは、いきなりですけど ニッケルストライク(ウッド浴)の塩化ニッケルの濃度と酸濃度を正確に計測できる方法はあるのでしょうか? 前回 問題なくSUS430のメッキが出来なくて困っています、どなたかご指導を何卒 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

酸濃度は中和滴定 適当な濃度のNaOH溶液と適当な中和滴定指示薬で、中和滴定します。 Niはキレート滴定 http://dominoweb.dojindo.co.jp/FAQkoukai.nsf/View_Display/3F4D0FED84323D8649256D0B0025F0BB?OpenDocument

noname#230358
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありませんでした。 大変勉強になりました、早速滴定をおこなってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウッド浴(塩化Ni+塩酸)中酸濃度の測定

     SUS材に対するめっき前処理としてウッド浴によるNiストライクめっきを実施しております。  液中の酸濃度が低下すると、密着性が低下し不具合がでる可能性があるため、酸濃度を管理する必要があります。  従来はハンディタイプのpHメータで測定していましたが、かなり塩酸の濃度が高いためpHはゼロからマイナスを示します。  このように比較的濃い液でありpHの測定データには信頼があまり置けないため、何か別の方法で液中の酸濃度を定量化したいと考えています。  中和適定を用いれば濃度を定量することはできると思いますが、それ以外の方法で比較的簡便に行える方法はないのでしょうか?  ちなみに電磁式の酸濃度計では塩化ニッケルの影響を受けるため酸濃度の測定は不可とのことです。

  • SUS430へのNiめっきについて

    SUS430(光沢表面)へニッケルめっきを施したいのですが、密着の良いめっきが得られません。(処理品を折り曲げるとめっきが剥がれてしまいます) めっき工程は以下の様に処理しております。 1.脱脂 2.電解脱脂 3.酸活性(50ml/LHCl(35%)_30s_60℃) 4.Niストライク(ウッド浴_3min_RT)*酸活性後の水洗無し 5.Niめっき(ワット浴_光沢剤無し) 上記処理では、SUS430表面の光沢が残っています。 周辺の条件はあれこれ変えて試みているのですが、密着の良いめっきがどうしても得られません。 どなたか、良い方法をご存じでしたらアドバイスの程宜しくお願いいたいします。

  • SUS430へのNiめっきについて

    SUS430(光沢表面)へニッケルめっきを施したいのですが、密着の良いめっきが得られません。(処理品を折り曲げるとめっきが剥がれてしまいます) めっき工程は以下の様に処理しております。 1.脱脂 2.電解脱脂 3.酸活性(50ml/LHCl(35%)_30s_60℃) 4.Niストライク(ウッド浴_3min_RT)*酸活性後の水洗無し 5.Niめっき(ワット浴_光沢剤無し) 上記処理では、SUS430表面の光沢が残っています。 周辺の条件はあれこれ変えて試みているのですが、密着の良いめっきがどうしても得られません。 どなたか、良い方法をご存じでしたらアドバイスの程宜しくお願いいたいします。

  • メッキ方法

    お世話になります。 素材SUJ2にニッケルメッキ処理をしたのですが密着不良になります。 下地は塩化浴のストライクニッケルをしてから光沢ニッケルメッキ処理をしてみましたが上手くいきません。SUJ2のメッキ前処理方法を教えていただけませんか、宜しくお願い致します。

  • SUS304銅、ニッケルメッキしたものが変色

    SUS304に下地がストライク銅で仕上げにニッケルメッキを行っておりますが、黒いシミが斑状に出て困っております。 解決方法は何かないでしょうか。

  • 無電解ニッケルメッキ

    今、SUS304に無電解ニッケルメッキを行っているのですが失敗を繰り返し時間がかかり上手くいきません。洗浄→塩酸処理→メッキの工程を温度をかけて行っていますが、SUSへ無電解ニッケルメッキを行う場合は前処理はどのような工程で行えば良いのでしょうか? 塩酸後、ストライクメッキをした方が良いでしょうか? また塩酸の温度なども分かれば教えて頂きたいです。

  • めっき密着の件

    教えて下さい。真鍮・ステンレス・銅パイプの3種金属が溶接で接合された製品をNi鍍金しています。真鍮・ステンレスの部分の鍍金密着はOKですが銅パイプ部分に素地からの剥離が見られます(銅パイプは鍍金処理後少し曲げ加工します)下地ストライクめっきは塩化ニッケル浴です。銅と塩化浴の相性が悪いのでしょうか?ステンレス素材があるので塩化ニッケル浴の使用は変えられないと思います。何か原因があればご教授願います。 (溶接後、凄く薄い硝酸に浸漬しているそうです)

  • ステンレス密着性

    お教えください。 径2?ほどのSUS303材にニッケルストライクをし、その後無電解Niをしています。 メッキ後つぶし密着性試験で皮膜の一部に割れが入ります。密着性が良くないということだと思いますが、6月くらいまでは同じ工程でも全く問題ありませんでした。気温と何か関係があるのでしょうか? それとも別の原因が考えられますでしょうか?

  • SUS材に黒ニッケルメッキは出来ますか

    SUS303の材料に黒ニッケルのメッキを施すことは出来るのでしょうか。図面に記載されているのですが、可能なのでしょうか。そもそもSUS材にメッキが出来るのでしょうか。出来ないのならば、どうしてなのでしょうか。メッキの種類によって(処理方法によって)できるものと出来ないものがあるのでしょうか。全く分かりません。どなたかメッキのことについてご存知でしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 硫酸濃度の測定

    硫酸銅電解銅メッキ液を使用しています。 硫酸濃度を管理したいのですがうまく測定できません。現在用いている方法は中和滴定です。 メッキ液中の銅イオンと反応してしまい、正確な値が出ていないように思います。何かよい方法はないでしょうか? 『参考資料』 使用しているメッキ液 硫酸銅濃度 100g/ℓ 硫酸濃度  150g/ℓ 滴定方法 1.メッキ液1mlをとり、100mlにメスアップ。 2.↑の液から10ml取り出し、水50mlを加える。 3.0.1NAOHで中和滴定。 *沈殿物ができてしまうため薄めて滴定しています。