SUS304銅、ニッケルメッキしたものが変色

このQ&Aのポイント
  • SUS304に下地がストライク銅で仕上げにニッケルメッキを行っておりますが、黒いシミが斑状に出て困っております。
  • 変色してしまったSUS304銅について、下地のストライク銅と仕上げのニッケルメッキを行ったが、黒いシミの斑状が出て困っている。
  • SUS304銅に下地のストライク銅とニッケルメッキを施したが、黒いシミが斑状に出てしまい、解決策を求めています。
回答を見る
  • 締切済み

SUS304銅、ニッケルメッキしたものが変色

SUS304に下地がストライク銅で仕上げにニッケルメッキを行っておりますが、黒いシミが斑状に出て困っております。 解決方法は何かないでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

#3のものです。 説明不足ですみません。 めっき前の状況ではなく、ニッケルめっき後に水切り剤を使用していないかということです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

水切り剤を使用していないですか? 水切り剤は有機物のものがほとんどで、水切り剤残渣が残ると、経時で黒色斑点が出ることがあります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 CRC556を使用しております。 脱脂が不十分の可能性は十分あります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

可能性として次のことが考えられます。 ?Niめっきが薄くてピンホールを通じて銅めっきが腐食した。 ?湯洗不良でNiめっきが変色した。  (白いシミは、乾燥ジミかもしれません) ?なんらかの異物の付着。 対策としては、 ?Niめっきを厚くする。  CuめっきをやめてNiストライクだけにする。 ?湯洗水の更新。  純水で洗う。 ?異物がなんであるか分析して、付着しないようにする。

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 湯洗水の改善を行ってみます。 ?に関しては、Cuメッキは指定のため外せないのです・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.1

SUSの上にはニッケルストライクをしてからニッケルめっきをすれば変色は起こりません。

noname#230358
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 但し、現時点、脱脂・活性した後に、ニッケルストライク・ストライク銅・ニッケルの順で行っております。 また、白いシミもでて困っております。 湯洗いしておりますが、板厚が0.1と薄いためエアブローがあまりできない状況も関連しているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 銅下ニッケルメッキ

    製品の外観部品にメッキを施しております。 S20Cに銅下ニッケルメッキをしています。 メッキ業者より、銅メッキをやめて良いかとの問い合わせがありました。 昨今の公害問題で減らしていきたいとの事です。 銅下するとニッケルメッキが剥がれ難くなると認識しています。 実際、やめた場合にどの位の差が出るものなのでしょう? 又、銅下の代替メッキと言うのは有るのでしょうか? 製品がとても安価なものなので、 無電解ニッケルメッキやクロームメッキの採用は無理なのです。 亜鉛メッキは美観が悪いので、やはり無理です。

  • ニッケルメッキ

    通常の光沢ニッケルメッキと無光沢ニッケルメッキとでは、耐食性などで違いはあるのでしょうか? 両方とも銅の下地をつけバレルでのメッキでとします。 何か参考となる資料などがあれば助かります。 よろしくお願いします。

  • SUS材に黒ニッケルメッキは出来ますか

    SUS303の材料に黒ニッケルのメッキを施すことは出来るのでしょうか。図面に記載されているのですが、可能なのでしょうか。そもそもSUS材にメッキが出来るのでしょうか。出来ないのならば、どうしてなのでしょうか。メッキの種類によって(処理方法によって)できるものと出来ないものがあるのでしょうか。全く分かりません。どなたかメッキのことについてご存知でしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ニッケルめっきの変色

    黄銅に電解ニッケルめっき(銅ストライク+ニッケルめっき3ミクロン)で処理した部品で、業務用冷蔵庫に取り付け1年間使用したところ、外部に露出している部分だけが全面著しく変色しました(色は、こげ茶色)。 過去に、このような著しい変色は全く経験がなく当惑しています(屋外で雨ざらしの状態で数年使用した場合でも、これほどひどい変色は発生しません)。 業務用冷蔵庫には、何らかの腐食性ガスを発生するものがあるのでしょうか? また、似たような事例がありましたら教えてください

  • 無電解ニッケルメッキ

    今、SUS304に無電解ニッケルメッキを行っているのですが失敗を繰り返し時間がかかり上手くいきません。洗浄→塩酸処理→メッキの工程を温度をかけて行っていますが、SUSへ無電解ニッケルメッキを行う場合は前処理はどのような工程で行えば良いのでしょうか? 塩酸後、ストライクメッキをした方が良いでしょうか? また塩酸の温度なども分かれば教えて頂きたいです。

  • ニッケル鍍金と錫鍍金

    何時もお世話に成っております。早速ですが、 銅の下地にニッケル鍍金を施し、間違って、その上に錫(すず)鍍金を施した場合、鍍金として成り立つのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示頂けますよう御願い致します。

  • ニッケルめっき不良

    銅合金に、下地を無電解ニッケル、表面にパラジウムめっき(パラジウムストライク)を施工しています。研磨をして断面を見てみると、無電解ニッケルとパラジウムの間に黒い層が見つかり、発生原因がわかりません。 黒色で考えられるのが、  ・酸化ニッケル(Ni2O3:黒色)ができた  ・ニッケル表面に何かしらの酸化膜が発生し、密着性が悪い層ができて研磨で剥がれた  ・パラジウムがニッケルに悪さをした  ・他 など、原因が切り分けられません。 このような、ニッケルめっき不良(黒色箇所の発生)が起こる要因はなにが考えられますか? また、ニッケルめっき後、空気中に数分おいておくと、酸化膜(酸化ニッケルなど)が生成されることはよくありますか?教えてください。

  • 銅めっきとニッケルめっきの反応式

    硫酸化銅水溶液と銅、鉄板を用いた銅めっきと硫酸ニッケル水溶液とニッケル、銅板を用いたニッケルめっきの両極での化学反応式を教えていただけないでしょうか。

  • ベリリウム銅に金メッキ

    ベリリウム銅に下地メッキなしで金メッキをしたいのですが、ニッケル下地メッキ後でないとできないのでしょうか。 ご回答お願い致します。

  • 銅めっきについて

    銅めっきについて教えてください。 銅めっき(1020μm)でのピンホールの発生率はどのくらいのでしょうか?銅めっきはめっきの中でもピンホールの発生率は少ないほうなのでしょうか。めっき対象素材はSCM、SUSになります。また、硬質クロムめっきの下地処理としては、有効なのでしょうか?(ピンホールレス対策) 硬質クロムめっきのピンホールの発生で非常に困っています。 何かよいめっきであれば教えてください。よろしくお願いします。