ロードセルの計算式、PC用ソフトについて

このQ&Aのポイント
  • ロードセルの計算式、PC用ソフトについて
  • ロードセルで測定したデータをパソコンに取り込み、定格出力・非直線性・ヒステリシス等の仕様を一度に計算して表示できるようなソフトはないでしょうか?
  • また、定格出力を測ってから、非直線性・ヒステリシスを計算するための計算式を教えて下さい。
回答を見る
  • 締切済み

ロードセルの計算式、PC用ソフトについて

ロードセルで測定したデータをパソコンに取り込み、定格出力・非直線性・ヒステリシス等の仕様を一度に計算して表示できるようなソフトはないでしょうか? あと、定格出力を測ってから、非直進性・ヒステリシスを計算するための計算式を教えて下さい。 いろいろと調べていましたら、 非直線性=※/定格出力×100 ヒステリシス=※/定格出力×100 という記載があったのですが、※のところに何の数値を入れたらよいのか、よくわからないため、教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

リニアライザの原理は↓ http://www.watanabe-electric.co.jp/commentary/linear.asp ここに有ります 多くの場合は多点リニアライザ http://www.m-system.co.jp/mssjapanese/PDF/NM/J/nmjfx1.pdf 複数の直線を組み合わせた折れ線になります 多くのロードセル変換器は既にそれなりの直線性は保証されてます http://www.aandd.co.jp/adhome/products/keiryo_kiki/ad4532b.html この場合は「リニアリティ0.05%F.S.以内」ですね この精度を更に0.01%とかにしたいと言う目的でのリニアライズなら そう言う姑息な手段はほぼ金と時間の無駄でしか無い場合が多い 精度が必要なら最初から高精度の変換器を使うべきでしょう http://www.aandd.co.jp/adhome/products/keiryo_kiki/ad4406.html 市販最高精度の物を持ってしても要求精度に満たないなら話は別ですが

noname#230358
質問者

お礼

仕組みや原理がよくわかりました。 変換器にもいろいろあるのですね。 ご回答どうも有難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

非直線性やヒステリシスに関してはこちらが参考になります。 http://www.kyowa-ei.co.jp/support/technical/memo/term_01.html

noname#230358
質問者

お礼

用語についてがよくわかりました。 大変有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ロードセルについて

    お世話になっています. 現在,S字の引張圧縮が測定可能なロードセル(定格容量:10kgf,定格出力:2mv/v,校正値5kgー2kg)を用いて試験を行っているのですが,試験条件の変更等により0Nから0.8N以下の測定をしたいと考えています.このロードセルを用いて試験をすることは不可能でしょうか?もし可能として,この定格容量の大きいロードセルで小さな荷重を測定するのはどの様なデメリットがあるでしょうか? ちなみに,このロードセルはピンオン試験の摩擦係数測定用です. 初心者ですがよろしくおねがいします.

  • ロードセルのヒステリシス

    ロードセルの検査成績書について教えて下さい。  ・ロードセル仕様 max30トン 検査書に  ・直進性(リニアリティ) 0.2%  ・ヒステリシス      0.2% とあります。 直進性とは? 表示精度のことですか。 実測30トンの時、30トン×0.2%=60kgfのバラツキがセル自身にあるとゆうこと?実測300kgfなら300kgf×0.2%=0.6kgfのバラツキ? もし違うなら表示精度はどこを見ればいいの? 検査書にはこれ以外精度らしき記入はありません。 それからヒステリシスとは?

  • ロードセルの出力の換算について

    こんにちは。 前にロードセルの印加電圧などについて質問したものです。 またロードセルについて疑問にぶつかったので質問したいと思います。 共和電業の圧縮型ロードセルLMA-A-10Nを使おうと思っているのですが、説明書に荷重→ひずみの換算の式が乗っています。 校正係数[N/1×10-6]=定格容量[N]/定格出力[mV/V]×2000(×10-6) 求める荷重[N]=ひずみ測定器の出力[10-6]×校正係数[N/1×10-6] ふと疑問に思ったんですが、この換算の式って測定器のブリッジ電圧は影響しないのでしょうか?測定器にPCD-300Aというひずみ測定器を用いたいと思っているのですが、説明書に「ブリッジ電源2Vrms」と書いてあったので、確かブリッジ電圧は定格出力に影響しなかったっけ?と思いました。 分かりにくい質問かもしれませんが、何分素人なもので… もしよろしければ回答をいただけないでしょうか?

  • ロードセル探しています。

    初心者の質問です。 ワークの最大重量 250kg で 1g単位での測定が出来る ロードセルを探しています。 複数台設置すれば可能なものでしょうか? 各メーカーのカタログ値は最大の定格出力になっているので 最小単位がわかりません。 詳しい方ご教授お願いいたします。

  • ロードセルの分解能について

    全くの素人の質問ですいませんが… ロードセルの仕様はあるのですが、分解能がのっていません。 分解能を求めるための計算方法などはあるのでしょうか? 使用しているロードセルの定格容量は100kgfであり、引張圧縮両用型のものです。

  • ロードセルの推奨電圧について

    今卒業研究の実験でロードセルを使おうと思っています。 しかし、検索してもなかったようなので一つ疑問を… 共和電業のLMA-A-10Nを使おうと思っているのですが、 推奨電圧に範囲があるのは何故なんでしょう? 下にLMA-A-10Nの仕様を示します。 :LMA-A-10N 推奨電圧:1~5V 定格出力:0.75~2mV/V mV/Vが1Vかけたときの出力mVだということはわかります。 しかし、推奨電圧が決まっていないと、定格出力が決まらないと思うんです。例えば5Vかけたら3.75~10mV出力が出る、と考えてしまっていいんでしょうか?大分範囲が広いと思うのですが… 何分、ロードセルを使うのは初めてなもので、分かる人がいればご指南お願いしますm(_ _)m

  • ロードセルでの微量計測における誤差への対応

    装置に組み込むロードセルの選定で困っております。 風量に相当する部分が300N相当ですが、最も測定頻度の高い荷重が 20~30N程度で、最大500Nまでの容量を求められています。 定格荷重が1000Nで総合誤差が0.25%のロードセルを用いる場合、 仮に100Nを測定する場合でも1000×0.25÷100=2.5Nの誤差が生じる (つまり100Nの計測に対して97.5~102.5Nの数値が出る) と理解していますが、以下の方法でその誤差を緩和する、あるいは 無視してよいと考えることは可能でしょうか? (変換器及び温度の影響は考えないものとして) ? 100N(必要であれば30ないし40N)の実負荷で校正を行う ? 0~1000Nまで数ポイントの実負荷-出力を測定し、計測値を修正する ための曲線(近似式)を作成する 20~30Nの測定で2.5Nの誤差では使い物にならず困っております。 よろしくご助言の程お願いいたします。 すいません。「風量」→「風袋」の間違いです。 参考文献です http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/~dptech/gihoh/gihoh03/matuo.pdf

  • 非直線性の単位【%R.O.】とは??

    計測機器の性能(仕様)を見ると良く出てくるのですが、以下のような表現  非直線性:±1%R.O.以内 の"%R.O."とは何を意味しているのでしょうか?? また、以下の計算によって計測機器の“精度”を求められると聞いたのですが、正しいですか?? ・精度=定格容量/定格出力 ・測定範囲=定格出力×校正係数 ・精度=定格容量×非直線性 ネット上を色々探したのですが、見当たらず困っています。 専門の方、いらっしゃいましたらご教授願います。

  • PC画面の数値を読み込んで、CSVファイル出力する

    PC画面上の数値を読み込んで、CSVファイル出力するソフトありませんか? どなたかよろしくお願いします 【経緯】測定機のソフトがcsv出力に対応しておらず、測定値を紙に書き出して平均値等計算している点を是正したいのです・・・

  • 数値計算向けのPC

    大学の研究で数値計算をしなければなりません。 計算に使用するプログラムは市販されているもので、計算に必要な知識やノウハウなどはプログラムを動かしたり計算をしながら覚えていくしかないと考えています。 今悩んでいるのは計算に使用するパソコンです。 いままではノートパソコンで計算をしていましたが、ステップ数を本来必要な計算の1/10に設定した場合でも12時間以上かかってしまうことがわかりました。 そのパソコンはノートパソコンで、仕様はCPUが1.7GHz、メモリが2GBです。 大学等にあるデスクトップパソコンでも計算してみましたが、私の所有するノートパソコンよりもクロック周波数・メモリ共に劣るせいなのか、計算時間がかなりかかってしまいました。 一回の計算に膨大な時間がかかってしまうので、これを解消したいのですが、現在使用できるPCではこれが困難です。 思い切って、数値計算用にPCを新しく購入しようかとも考えてもいるのですが、コンピューター関連の知識が乏しいこともあり、どういったものを購入すればいいのかわかりません。 個人的にはCPUが3GHz程あるノートパソコンがあれば、と考えているのですが・・。 大学やお仕事などで数値計算をされたご経験をお持ちの方で数値計算に適したパソコンや、数値計算向けにパソコンをカスタマイズする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 その他、パソコンで長時間計算をする際、留意すべきことなどございましたら是非ご教授いただきたく存じます。 よろしくお願い致します。