塩害腐食の進行速度とは?

このQ&Aのポイント
  • 海辺などの塩害地域に設置されたSUS304の板金(塗装なし)は、1年でどれくらい腐食が進行するのか気になります。
  • 腐食の進行速度には深さ方向に進行する速度と一様な速度の2パターンがあります。
  • 具体的な腐食速度を知りたい方には、年間何μmずつ腐食が進行するのかを確認することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

塩害腐食の進行速度について

SUS304の板金(塗装なし)を海辺等の塩害地域に設置した場合、 深さ方向に1年で何μmずつ腐食は進行していくのでしょうか? 教えてください。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 資料とても参考になります。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

この森でのアドバイスを受ける事と併行して、 ステンレス、腐食等の用語で検索して、資料集めもしてみて下さい。 ステンレスの基本的な記述の資料もあったので、確認すると視野が 広がります。 待ちと同時に、攻めで検索して調査してみて下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

平均的に腐食が進行してくれれば寿命計算しやすいのですが,塩分による孔蝕 (pitting)という現象が問題になります。 モリブデンを添加したSUS316が孔蝕を抑制した材質です。

参考URL:
http://www.nbk1560.com/technical/pdf/728-729.pdf http://www.oyogkn.co.jp/item_html/st_equipment/sus_gijutusiryou.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 資料とても参考になります。

関連するQ&A

  • 塩害腐食の進行速度について

    SUS304の板金(塗装なし)を海辺等の塩害地域に設置した場合、 深さ方向に1年で何μmずつ腐食は進行していくのでしょうか? 教えてください。

  • ステンレスの腐食と塩害について

    ステンレスの腐食について質問です。 ステンレスを海辺に1時間ほど置いた場合、皮膜に何らかの影響があり腐食に繋がることはありえるのでしょうか? 現在ステンレス製の喫煙具(直径22mm長さ10cm弱の棒状)を使っていて先日海に行き1時間ほど海辺で遊びました。 直接海水に触れたというわけではありませんが、浜辺のコンクリートの上に1時間ほど放置していました。材質はAIS304(恐らくSUS304に相当する物でしょうか?)です。 ふとステンレスが塩化物によって皮膜が壊れ腐食するという話を思い出し、一時間程度の短時間でも潮風でどの程度影響があるのか気になった為質問させていただきました。 また同様の状態で材質が真鍮だった場合の影響もご存知の方がいれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 太陽光発電の塩害問題について

    太陽光発システムは塩害地域には設置できないことになっていますがメガソーラー等は海辺に設置されているケースが多々あるように思います。産業用に関してはそういう規定がないのか、そもそも仕様が違うのか。メーカーの見解を知りたいです。 仕様が違って海辺OKであれば住宅用でも塩害地域不可とはせずに特別仕様でOKとすべきではと(高くても付けたい人はいるでしょうから)単純に思っているのですが。 どなたかこちら方面詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • 塩害でエコキュートは故障しますか?

    各メーカーから耐塩害、耐重塩害といった製品が出ていますが、塩害地域で耐塩害仕様品を使わないで、普通のエコキュートを使った場合、耐塩害仕様品を使った場合よりも故障が発生しやすいのでしょうか? 塩害というものは、錆や腐食を発生させるだけのものなのか?(見た目が悪いだけの問題なのか)故障、性能低下、機器の寿命を縮めるといったものなのか?教えてください。 錆で見た目が悪くなるというだけであれば、安い方(塩害仕様でないもの)でもいいかな?と考えています。

  • ステンレス孔食 水平方向に細く深く進行した理由

    施工後約10年、SUS316Lガス配管の溶接部が、腐食による孔食で漏洩しました。 切断して断面を見てみると、幅数十μmの欠陥が1.5mmほどの長さに渡って生成していました。 海が近い屋外配管で、溶接部のピットに入り込んだ塩素と水が腐食の原因と考えられますが、 それなら、腐食はそこを起点として等方向に広がっていきそうな気がします。 実際には、その孔は水平方向に細長く成長していました。 細長く成長するにも、垂直方向に成長したなら何となく理解できるのですが、 細長く、水平方向に孔食が進行したのは、なぜなのでしょうか?

  • さびの原理

    鋼板やSUSのさびの原理について教えてください。 ある程度化学的な説明を希望します(○○と△△が反応して□□・・・とか)。 (1)普通の環境でも鉄は錆びますよね。これはどういう原理でしょうか。 (2)「塩害」という言葉を聞いたことがあります。(1)とは違う原理なのでしょうか。それとも原理は同じで程度が(1)よりひどいというものでしょうか。 (3)「塩害地域」の場合、鉄ではなくSUSなら錆びないと考えてよいのでしょうか。 (4)酸性ガスがあるような雰囲気では直感的に錆びる(というか腐蝕?)という気がしますが、化学的にはどういう反応なのでしょうか(硫酸、塩酸・・・)。また塗装した鉄ではどうか、SUSならどうか・・・? (5)さらに温泉、浄水場という雰囲気ではどんな化学現象が起るのでしょうか。 質問の内容が抽象的かもしれませんがよろしくお願いします。 もっとここを具体的に!という点がありましたらご指導ください。 よろしくお願いいたします。

  • 銅とステンレスの接触腐食

    銅管や鋼管などの配管を支持する金具を製作しているものです。色々な金具のカタログを見ていますと、銅管を金具で支持する場合に、銅との接触腐食を防ぐ為に鋼板に絶縁塗装(ビニールコーティングなど)を施したものが多く存在するようです。では例えば、SUS304などを用いて絶縁塗装などをせずにそのまま接触させた場合、やはり接触腐食は発生するのでしょうか? (金具の使用条件として、銅管をロウ付けする場合に炎があたる可能性があるのですが、その場合にビニールコーティングなどの塗装では熔けてしまいます。) 何か良い処理方法や材質などがあれば教えてください。

  • 塩害で塗装がはげてきた。直す費用はどのくらい?

    青空駐車していた車の塗装がはげてきてしまいました。車種は紺色のシビックなのですが、天井面とボンネット部分の紺色が薄くなり、下地?のまだら模様がすけて見えるような感じです。 1年前に海の近くに引越してからの急変なので、塩害のせいではと思っています。 このような場合、オートバックスとかに持っていけば、その部分だけをキレイに塗りなおしてもらえるものなのでしょうか?また、費用はいくらぐらいかかるものでしょうか? あと2年で買い換えようと思っているので、なるべく安くあげたいです(かといって、「自分でやる」はナシです)。 よろしくお願いします。

  • 材料の腐食に関して

    初めて質問いたします。 金属素材「アルミニウム合金」と「SUS303」にそれぞれ光沢ニッケルメッキ 厚さ3μmを施し、それぞれの素材をネジ締結で密着させるのですが、 長期(10年)に至る使用環境(湿度80%継続)の場合に、 電食が発生するか否か、またその進捗が著しいものになるか否かを ご存じでしたらば、お教えいただけないでしょうか。 JISに準じた塩水噴霧(48時間)を過去に実施した際は、 腐食の傾向が見られなかったのですが、この試験時間が妥当なものか 若干不安が残り、みなさまのご意見をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。 敬具

  • S2000のマフラー腐食について

    先日S2000(AP1後期)のマフラーのサイレンサー(タイコ)を 駐車場のタイヤ止めで擦ってしまい、 一部塗装が剥げ、地肌が見えるようになりました。 このまま放って置くと、そこから腐食が進行してしまうものなのでしょうか。 また、錆止め等の処置をする場合は、何か良い方法、商品はございますか。 よろしくお願いいたします。