アルミ鋳物加工の円弧加工について

このQ&Aのポイント
  • アルミのAC-28Fの円弧加工での質問です。
  • 側面(円弧加工φ93)をφ20の4枚刃ノンコートエンドミル(不等刃)で加工してみましたが、面粗度が良くありません。
  • 回転2400で送りが2300です(三菱のカタログから)
回答を見る
  • 締切済み

アルミ鋳物加工

アルミのAC-28Fの円弧加工での質問です。 側面(円弧加工φ93)をφ20の4枚刃ノンコートエンドミル(不等刃)で加工してみましたが、面粗度が良くありません。 回転2400で送りが2300です(三菱のカタログから) この条件が良い、とかアドバイスがありましたらお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

当社ではアルミの側面切削の場合、強ネジレのエンドミルを使っています。 コーティングはDLCだったかと。量産用です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

1.穴を加工する場合と軸を加工する場合は加工送りと実加工送りは異なってきます。穴の場合はφ93をφ20で削るつまり工具中心はφ73を走るわけです。その場合F2300で送ると実加工送りはF2930になります。 2.仕上げの送りはカプスハイト(加工理論面粗度)から計算するわけです。RZで1.6を出したいなら一刃送りは0.3程度ですからS2400X4X0.3X73/93=F2260となるわけでカタログ値は悪くないみたいですね。 3.理論面粗度どうりいかない場合は面粗度計で波の形を描いてみましょう。波の形が均等な波かどうか見ます。均等でない場合は、ビビリ、溶着、機械精度など別の原因が考えられます。 4.質問の内容からは仕上げ代、Z切り込み、切削油、刃物突き出し、ワークの状態など回転と送り以外の条件がわかりません。そのあたりも検証して! 5.後は実際加工して、音、切り粉、使用後刃物の状態、など注意してみたら! 6.最後に補足です。エンドミルの溝がポリッシュしたタイプを使うと、きれいな面が出ますよ!

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます!大変参考になります。 当方初心者なので教えて下さい。 1.カプスハイトRZで1.6を出したいなら1刃送りが0.3というのは何か計算方法があるのでしょうか。 2.エンドミルの溝でポリッシュというのはどんな物なのでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

三菱のカタログを見ましたが SEG4SAかな? 条件表はφ20.0でS2900F2400になってますね。 アルミ合金でですが・・・・。 私もアルミの合金ばかりでアルミ鋳物は加工経験が在りませんが、 概ね約50%下げた辺りが条件に近い様ですね。 どちらかと言うと隣に書いてある純銅の方が条件に近いようです。 合金と鋳物では条件が変りますので 他のエンドミルの条件表と比較しながら行くと大体の割合が掴めます。 あと不等リードを使用されると言う事はビビリが派生されているのはないでしょうか? 深さ、側面共に仕上げの切込みを変更するだけでも効果はあります。 いや、逆ですね。 普通はビビリを抑制したい時に選ぶのでそう思ったのです。 ちなみにコールセンターでも材質毎で大体の数値は教えてくれますよ。 私も最初の頃はお世話になりました。 なかなか加工品とは合致してはくれませんが ひとつの目安にはなります。 鋳物と合金は似て非なるものです。 アルミと言っても1000~7000番台の合金に加え調質、更に鋳物と多種が存在します。 1000と7000なんて別物に近いですし。 その辺りはやはり積み重ねたデータや調べたデータ、経験でしょう。 最適な条件が出る頃には仕事が終わっていたり・・・。 色々な経験が自分を育て上げてくれます。 頑張って下さいね。 私の印象ですが、刃物の突き出し、もしくは刃長の長い加工をしていませんか? 20ミリならそれなりに剛性はありますが 側面切削でもZ側で例えば50ミリを越えてかければ倒れやビビリが起きたりします。 仕上げ代が2ミリを越えても同じです。 機械の剛性やホルダの剛性も影響します。 私ならZ側は10ミリずつ、仕上げ代は1mm以下で仕上げを行います。 (手組みで面倒でも量産品ならしますね) その方が加工条件も上げられる事が多いので。 やりたての頃は一発で仕上げも何もしなかったのですが 今はCAD/CAMで楽していますね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり不等リードはビビリが出やすいのでしょうか。 面ソ度がきれいになると聞いていたのですが。。 他の工具と条件を見比べて見ます!

関連するQ&A

  • アルミ鋳物の穴加工について

    初めましてお世話のなります。アルミ鋳物の穴加工精度について(どのくらいの限界までいけるのか?)お聞きしたいのですが初心者なので意味不明なことを聞くかもしれませんが宜しくお願いします。。 加工内容は 素材/アルミ鋳物HB40~50 100角ブロック材 加工穴/8・10・12・16 深さ各径に対して二倍 狙う加工精度は 真円度、円筒度0.003 面粗度1.6以下(鏡面) 直角度(100角に対して)0.003 現在の作業条件 使用MC/オークマMC60VA(工場中は寒い14度くらい?) 使用刃具/ミスミBSC(バックテーパ0.03~0.1と書いてある。二枚刃で直刃 底刃フラット) 切削液/ネオス・ファインカット(水溶性) 測定具/シリンダーゲージ、 現在の加工条件(12MMの穴) 下穴/各径に対してマイナス0.4(片側0.2)エンドミルで突く  仕上げ/回転4000 送り40 戻り送り40 上記の条件で加工したところ(自分が測定したのでどうかと思うが・・) 真円度0.012(穴入り口でXY、45度方向を測った差)  円筒度0.015(穴の入り口最大径と穴奥最大径の差 だいぶテーパになってる。。)面粗度・・見た目鏡面にはなってるけど光沢に均一性がない、微妙に白っぽい) 直角度は測り方わからなかった。。 現状はこんな感じです。回転をS2000送りF20にすると真円度、円筒度は0.003~0.005くらい上がったのですが光沢が全くなく白いです。油性の油の方がいいと言われたのですがそうもいかず、刃物もニチアロイのNVリーマも試したのですが白くマダラになってうまくいきませんでした。何かいい方法があれば宜しくお願いします。 最後にここまで読んでいただいてありがとうございました。。。

  • アルミ加工時の切り子の巻きつきについて。

    こんにちわ、複合旋盤にてアルミを加工していますが アルミの材質にもよりますが、切りくずがバイトに絡みつき加工品にキズがつき困っています、色々加工条件を変えて試してはいるのですがなかなか巧くいきません、アルミ加工の基本は高速回転、高切り込み、高送りが良いと聞きますが、クランプ幅が少ない場合上記のような条件ですと加工品が飛んでしまいます、条件を下げると切りくずの絡みがひどく悩んでいます。 何か良い方法は無いでしょうか宜しくお願いします。

  • エンドミルの加工条件について

    エンドミルのカタログにはそのツールの切削条件が記載されてますが、これに当てはまらない場合はどう考えるのですか? 具体的にいうと、 三菱の超鋼ボールエンドミルで切削条件の表は被削材が合金鋼や焼入れ鋼しかないので、アルミの加工をするときはどのような条件にするといいですか? エンドミル選定目安表にはアルミ合金にも○がついているので使えると思うのですが・・・ 加工機械は立型マシニングで、最高回転速度は25000まで回ります 1刃当たりの送り量や1分間当たりのテーブル送り速度の考え方のアドバイスをいただきたいです

  • アルミの高速加工について

    アルミ航空機部品の薄肉(約1.5mm)リブ、高さ30mmの同時5軸加工をしています。12DIAの超硬ソリッドエンドミルで、回転S=30000、送りF=10000、側面取り代2.0mm、Zピッチ5.0mmの条件で加工した時、Zピッチごとに、0.01から0.03mmくらいのミスマッチが出てしまいます。同条件での16DIAでの加工は問題ありません。何か原因なのか教えてください。

  • タップ加工

    みなさんはタッピング加工の送りと回転はどのくらいの条件でされてます か?自分のところではM6だとアルミでS200、F200ぐらいが 主流となっています。みなさんはどうでしょうか?

  • マクロで小刻みに加工すると工具がスムーズに動かない

    マクロで円弧加工を1度刻みで作り回転数を上げ送りもF800くらいにすると工具がスムーズに動かなく、送りもだいぶ落ちます。実際送りを落としたりして加工していましたがマシニングの性能の問題でしょうか? GコードのG2、G3は、どんなに早い送りでも動くのが不思議です。マクロではないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アルミの加工条件

    素材材質AC4C鋳物に6ミリの溝を加工したいのですが、条件などを教えて下さい。 溝公差は+0.050、表面粗さは側面・底面12.5S、溝深さ約3ミリ、表面黒皮、エンドミル突き出し約55ミリ、です。 加工機械は横マシニング、最高回転数は6000ですが、増速ツールで2万回転までを考えています。 以上の条件で、加工をしなければいけないのですが、加工条件・加工工具等を教えて頂けないでしょうか。

  • アルミ加工の切削条件

    樹脂の加工をメインにしております。 今回、初めてアルミの加工をマシニングにてすることになったのですが、 既にエンドミルを数本折ってしまっています。 加工内容は、2ミリの角材パイプに穴などを切り抜くといった単純な加工です。 切削条件としては、2ミリのエンドミルで回転数9000(MAX10000回転)、 送り速度200~350、切り込み量は0.3mm~0.4mmです。 樹脂に比べて慎重にやってるつもりですが、それでも途中で折れてしまうことがあります。 エンドミルは樹脂用の超硬を使用しています。 最終的には上記の条件で大丈夫だと思ったのですが、一時間くらいしたら やはりエンドミルは折れてしまいました。 よろしければ加工条件にアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いします。 補足ですが、クーラントはエアーのみで切削油が使える仕様ではありません。 仕上がり具合もきれいとは言えず、バリもかなり出てしまいます。 アルミ製品のバリの仕上げ方法も合わせてご指導いただければ助かります。

  • T-スロットカッターの加工について

    京セラのTスロットミル「METS型」を購入しました アルミ素材に幅26.5mm、深さ25.0mmのキー溝を加工したのですが、選択した工具が「MEST25-S25」なので厚みが足りないため3回に分けて加工しました 幅も真中を通してから左右を0.75mmずつ仕上げをしました すると側面にミスマッチが出来てしまい綺麗にに仕上がりません カッターを数回で分けても綺麗に仕上げるにはどういった加工をすればいいのでしょう また、切削条件についてですが、カタログ計算上は最低条件で回転数1274mm-1、切削送り510mm/minとなりましたがこれぐらいで大丈夫ですか? 初めて使う工具なのでアドバイスをいただきたいです 京セラにも問い合わせてますが、実際の加工現場の方の意見も伺いたいです よろしくお願いします

  • 鉄をBT30で高速加工

    こんにちは。宜しくお願い致します。 ロボドリルを所有しており、鉄(比較的硬度の低い鉄)の高速加工(高回転、高送り)で外形加工やポケット加工を試みようと思っております。 樹脂やアルミでは実績があるのですが、鉄は以前トライしてみたが条件が分からずダメでした。 基本的に鉄を削る事は滅多に無いのですが、技術力アップの為に学んでおきたいです。 ちなみに、樹脂やアルミの場合の粗取り条件を報告させて頂きます。 エンドミルは三菱のC-2MSなどのφ10の物、S12000、F3000、深さ方向に2mm~4mmで径方向75%~100%で削っています。刃先が多少ダメになっても同じ条件です。 鉄の場合も深さ方向を0.1mmくらいにすれば、送りと回転数は同じで良いのでしょうか?それとも、ラフィングを使用して送りを遅くした方法(一度の切削量を多く)の方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。 水溶性の切削液を大量にかけながら加工してます。 ドライではナイです。

    • 締切済み
    • CAM