• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プレートなどの切り欠き加工部へのR指示について)

プレートの切り欠き加工部へのR指示について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。 そのL型プレートの用途によってコーナー部をRにするか、ピン角に するか決めれば良いのではないかと思います。 もし、別の部品等と組み合わせるのなら、その部品(或いは部位)の コーナー部に当たる部分が面取りされていればその面取り以下のR指 示でいいし、逆に当たる部分がピン角であれば、プレートのコーナー 部に逃げ穴を明ける必要もあるでしょう。 貴方の言うとおり、まさにケースバイケースになるので、他者に基準 があるかどうかを聞くべきことではないと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問の意図は設計ノウハウではなく加工についてのものでした。 説明が足りず申し訳ありません。

関連するQ&A

  • マシニングで角材加工

    材料は、  長さ145、パイ55、材質S45Cの丸棒(両端R加工済み) 片方を3つ爪チャックでクランプし板厚22、深さ65のフライス加工をして、 もう片方をバイスでクランプして同じく板厚22、深さ65のフライス加工を しているのですが、  ・根本側は21.75で先端側は21.95となってしまう という問題を抱えています。 これをバイスでクランプするのではなく、 3つ爪チャックでクランプする方法に変更して 加工することは可能でしょうか? (強度や精度の問題)

  • 深穴加工の手順を教えてください

    おはようございます 縦型マシニングセンターでの深穴加工の手順について教えてください 今日の作業でΦ4.5の深さ100mmの穴加工をしたのですが もみつけ Φ4.0ドリル(下穴)で深さ50mmまで加工 Φ4.5エンドミルで30mmまで加工 Φ4.5ドリルで50mmまで加工 Φ4.5ロングドリルで100mmまで加工 の手順で加工したのですが Φ4.0ドリル(下穴)で深さ30mmまで加工 Φ4.5エンドミルで30mmまで加工 の手順で加工しないとΦ4.0ドリル(下穴)が曲がって穴加工していた場合に Φ4.5のドリルが下穴に ならって曲がるのでは? と言う意見と Φ4.0ドリル(下穴)の加工深さまではΦ4.5エンドミルの穴に ならって まっすぐの穴が開くのでは? と言う意見が出たのですが お互いに意見に確信が無く うやむやになってしまいました 今後の深穴加工にも正しい加工をしたいです どうかよろしくお願いします

  • バイスでのフライス加工の精度

    材料は、  長さ145、パイ55、材質S45Cの丸棒(両端R加工済み) 片方を3つ爪チャックでクランプし板厚22、深さ65のフライス加工をして、 もう片方をバイスでクランプして同じく板厚22、深さ65のフライス加工を しているのですが、  ・根本側は21.75で先端側は21.95となってしまう という問題を抱えているのですが、 どうしたらきれいに同寸法がでますか?

  • リーマ下穴加工の切削条件

    リーマ加工をする際に、最終値よりΦ0.2ほど小さいHSSエンドミルで加工した後にリーマを通すのですが、このときのエンドミルの切削条件ってどう設定していますか?自分はHSSドリルの8割の条件で加工していますがうまくいかないことが時々あります。意見を伺いたいです。 加工手順はΦ8.0を例にすると、Φ3.0センタードリル・Φ7.0HSSドリル・Φ7.8HSSエンドミル・Φ8.0HSSリーマです。 すみません。大切なところが抜けていました。 エンドミルを使う理由は位置精度の為です。穴間ピッチが3000?でも交差が±0.05?の加工するため、穴位置の矯正のためにエンドミルを使っています。ドリルのみだと0.1?ぐらいずれた事があるようなので。 まず加工条件ですが、ドリルでΦ8を例にすると鉄でS800、F130、切り込み2.0?で加工をしています(およそ0.1?/rev、20.0m/min)。エンドミルはS650、F120、切り込み2.0?です。SS400板厚30.0?、深さ20.0?止まり穴です。 不具合の内容ですが、鉄でもアルミでもエンドミルが擦れてしまい食い込みが出来、リーマを通すと径が0.02?ぐらい大きくなってしまうことがあります。また、回転を落とすと今度は削れずに抉ってしまいました。

  • 端面深溝加工について

    材質インコネル625、150パイの端面に小径70パイ、大径110パイ深さ46mm、大径側はテーパ形状で小さくなっていき、底部は5Rとなる(フランジの リング溝の変形のような形状)溝加工があるのですが、端面ミゾ入れホルダーではこの深さを加工出来ず、手研ぎ超鋼バイトで掘れるところまで加工、底部5RはMCでボールエンドミル加工をし、仕上げはNCでボーリングバイトと考えていますが、何か他の良い加工法等ありましたらご教授ください。どうぞ宜しくお願いします。

  • コーナーのR加工

    アクリルの加工で5t×500×500くらいのサイズの板の4角を 5Rにする単純な加工なんですが、枚数が1000枚くらいあるので 効率のよい加工方法、機械、工具などを教えていただけませんでしょうか。 枚数が少ないときは、汎用彫刻機で1枚につき4ヶ所をずらしながら 加工しています。(1枚につき3~4分かかってしまいます) またサイズが小さい板(200mm以内のもの)の場合は、数枚を 重ねてバイスに固定し、インナーR付きのエンドミルで加工しています。 宜しくお願い致します。 回答ありがとうございました。 いろいろと参考にさせていただきます。

  • R面側面の穴あけについて。

    φ50丸棒の側面に加工による段差がつかないよう径φ6貫通穴を開けたいのですが、 1、エンドミル 2センタードリル3ドリル4リーマ の手順であけると、エンドミルは中心が切れないので1、にエンドミルでは妥当ではないように思うのですが、それからリーマ加工が入るため下孔を小さくすると 丸棒側面のため入り口が斜めのためリーマが逃げて入り口が大きくなってしまいます。 基本的にはどのような加工がベストなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フライスやマシニングでの止まりの長穴加工について

    フライスやマシニングで深さが5とかの止まりの長穴を加工する手順が分からなくて質問させていただきます。 このような場合ドリルでキリ穴を開けてから加工するのが一般的だと思うのですが、とまりの場合ドリルの先端が邪魔なのでそこまで穴を開けられないですし、エンドミルで穴あけしてもエンドミルが折れそうではないですか? ましてや、ステンレスとかだとこの加工のやり方がすごく気になります。 よろしくお願い致します! (最先端の技術は置いといて欲しいです。ヘリカル加工や底面が平らなドリルなど)

  • エンドミル加工について

    おひさしぶりです。 正面のエンドミル溝加工について困っています。 3.1の超硬エンドミルでΦ9.0の形状から12.0mm長手方向に加工するのですが、 エンドミルが欠けやすいのです。 荒加工として2.0のフライスカッターをT3200に付け 半分に分けて12.0ぐらいまで加工しています。 (12.0も溝を入れれないのでカッターの底部で加工。) 加工条件載せます。 機械 SR20 ピーター スイス型    T3200 25径×2.0mmのフライスカッターで荒加工を行う。    T3411に正面ドリルユニットを装着しエンドミルで長手12.0mm進む  (回転工具T3100~T3400でエンドミル加工すると終点が丸くなるから不可)    工具は日進 NX 超硬 エンドミル3.1刃長15.0    回転は少し遅めだと思うんですがM36S2600 F0.01~F0.02    切り込み量は2.0mmずつ後半8.0mmぐらいからカッターの    舟底があるので1.0ずつ進んでいます。    (欠ける前はカッターなし、HSSのフライスで2.0mmF0.02で進ん     でいました。) 現段階では加工上トラブルがなくなったんですが、かなり時間が掛かってしまい、悩んでいます。 こんな加工もしくは、こんなエンドミルがあるなど何でも構いませんので、 時間短縮を目指したいと考えてます。何とぞアドバイス頂けないでしょうか??     

  • 縞鋼板及び普通鋼板の切り欠きのコーナー部のR寸法…

    縞鋼板及び普通鋼板の切り欠きのコーナー部のR寸法について 図面を描く仕事をしているのですが、過去の図面を見ると縞鋼板の切り欠き部のコーナーはR寸法が入っていないことが殆どで、普通鋼板(SS400とかSUS304)では全てにR寸法が入っています。 共に仕上げ記号などは入ってなく、恐らくガスカットなどで切り欠くことになる箇所での比較です。 縞鋼板と普通鋼板で、加工方法などに違いはあるのでしょうか? 新人の頃、コーナー部には必ずR寸法が必要だと教わりましたが、実際はエンドミルやカッターでの仕上げが必要な箇所のみの話なのでしょうか? 縞鋼板の図面を書くときに、過去の参考図面を見た時に、「あれ?」となりました。 どなたか教えてくだされば幸いです。 宜しくお願いします。 https://imgur.com/a/Lcz4F