• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ospとmappsの違いについておしえてください)

LB4000とNL3000の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 質問者はオークマのLB4000と森精機のNL3000のどちらを選ぶべきか迷っています。
  • 質問者は現在OSPを使用しているため、NL3000の操作性について知りたいと考えています。
  • 質問者はこれまでオークマの旋盤を使用してきましたが、NL3000に非常に興味を持っています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

弊社、NC旋盤25台中、20台がオークマ、3台が森精機です。 もともとオークマのみでしたが、森精機を2年前から導入しました。 オークマから森精機に変えると、ツール関係も新しくしなければならない可能性があります。 プログラムもそのまま使えません。 森精機のほうが、同レベルの機械ですと、若干本体が大きいです。 操作性は、慣れるまでは使い勝手が悪かったです。 しかし、慣れれば一緒です。 機械のメンテなどの対応は、ほぼ一緒です。 それなりに対応してくれます。 しかし、今後の機械の交渉の上でも、2メーカーで競わせた方が交渉しやすくなります。最適なスペックの機械で加工したほうが、効率が良いです。 小型のNC旋盤は、今のところ、森精機のほうが新型機種が豊富です。 ですので、例えばターレットの旋回がちょっと早いとか、 最高回転のスペックが高めだったりします。 思いつくのはそんなところでしょうか。 今後の会社の方向性に関わる内容かと思いますので、 ご決断を。 あと、森精機はA指令ができず、角度ではなく、数値で入れなければならないようです。それには不便を感じています。 変な文章ですいません。 「ご決断を」→「慎重なご決断をしてください。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

通りすがりの者です。  自身森精機は使った事無いのですが、今までオークマを使用でしたら次も同じ方が 勝手も分かってるし、プログラムの使い回しも出来るし、いいと思いますよ。     実機を触った事無いので操作性は分から無いのですが、プログラムでG.Mコード、加工サイクル中の記号が大分違ったような・・・。  まあ、よそのメーカーも勉強したい、と言うなら話は別ですが・・・。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに私もそのように考え、今まではよそのメーカーには見向きもしていませんでした。 しかし今回たまたまNLを見る機会がありスペック的にもひかれたものですから 実際、両メーカー使われている方がおられたらご意見をお伺いしたいと思いまして。 メーカーに聞いてもなかなか売らんがための言葉ばかりで、、 実際に触らせていただくはなしはついているのですが短時間ではわからないぶぶんもあるでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 森精機MAPPS対話NC旋盤について

    今までオークマのNC旋盤をやってました。今度森精機の対話でNC旋盤を覚える事になりました。(NLX2500)オークマでの経験しかないので工具補正や原点設定の仕方など教えてほしいです。あと森精機NC旋盤の基本的な事がわかるサイトなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • 森精機DMG NC制御装置MAPPSとメルダスの…

    森精機DMG NC制御装置MAPPSとメルダスの違いを教えて下さい。 当方森精機NL2500 MSX-850?,?を使用しています。以前はFANUCシリーズを使っていたのでシステム変数を使用しPGMを組む際、ネットでも豊富に情報収集できましたが、森精機NC制御 装置MAPPSについてはあまりよくわかりません。電源投入時にモニター上にMELDASフォルダが確認できますが、MAPPSというのはFANUC.osp .MELDASというNC制御装置と同じカテゴリーのものと認識して宜しいのでしょうか?それともmapps内にFANUCやMELDASを任意に入れる事もできる仕様なのでしょうか? どなたかNLシリーズに詳しい方教えて下さい。

  • NC旋盤の選定について

    お世話になります。 現在、汎用機で製造業を営んでおりますが、今まではNCの導入など夢の話しでしたが、資金繰りの目途も立ち直近ではないのですが、ようやく導入検討を出来るまでになりました。 そこでお伺いをしたいのですが、現在候補に上がっております機種の評判と相場など分かりましたら教えて頂けますと助かります。 DMG森精機 NL1500 NL2000 NLX1500 NLX2000 オークマ LB2000EX? LB3000EX? オプションは「ツールプリセッター」、「心押し」程度の最小限で考えております。 過去に別企業にてオークマLB300を使用していた経験がありますが、機械剛性が高く評価しておりましたが、DMG森精機のNLシリーズも評判では非常に剛性があると伺っておりますが、双方ともすべり案内で剛性は申し分ないかと思いますがもし両方使用されたことがある方がおりましたら、双方の特徴などご意見頂けると助かります。 また、DMG森精機の「NLシリーズ」の後継機が「NLXシリーズ」と勝手に認識しておりますが、以前の森精機ではNC装置が「MAPPS」と認識しておりましたが、現在のDMG森精機では「MAPPS」の他に「NLXシリーズ」では「CELOS」と設定されているようですが、「NLXシリーズ」でも「MAPPS」を搭載している事が多々ありますが、どのようになっておりますでしょうか? 過去にLB3000にて1200万前後と聞いたことがありますが、上記検討機種はどの程度の相場となりますでしょうか? 質問が多く申し訳御座いませんが、よろしくお願い致します。

  • エディター MAPPS III

    森精機 NC旋盤 を導入しました MAPPS III で制御されています。 今までは オークマの機械を使用していました。 機械の対話でプログラムを作り ナスカのエディターで修正し描画をチェックして 再び機械に戻して加工をしていました 今回の森精機でも同じように対話にてプログラム作成し ナスカで修正しようと試みましたが エディターで文字化けしてしまい 修正どころか確認もできません MAPPS III で作ったプログラムをエディターで修正できるソフトを ご存じではありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • FANUC言語とOSP言語の違い

    今までFANUCの制御装置のMCを使用してきましたが このたびOSPの制御装置のMCが購入候補になりました。 そこで質問なのですが、FANUCの言語とOSPの言語の 違い(具体的に)教えていただけませんでしょうか。 オークマの営業に聞いたところ、G54などの座標指定 など2-3個だけですとの回答、実際にはどの程度の 数がありますか。

  • オークマ MB56 ヘリカル切削

    オークマのMB56と言う機械を使用しています こちらで色々教えていただき かなりプログラムにも 慣れ 色々やりたくなってきたアラフォーです 円ポケットサイクルなどはあるのですが ヘリカル切削が無いように思います 森精機のマシニングのような円弧しながらZ方向へも削ってくれるような固定サイクルは存在しないのでしょうか? 古いマシニングはマクロで作ったヘリカル切削がありますが同じように作らないといけませんか? OSPはまだまだ初心者ですので、OSPを使いこなしている方がおられましたらご教授頂きたく思います

  • OSP5000のNCデータ入出力

    はじめまして。 私の勤めている会社に古いNC旋盤(オークマLB-15 '83年製 OSP5000)があるのですが 今使っているデータの入出力機(共立社 V-5(フロッピーでやり取りするものです))が壊れてしまいました。 共立社に問い合わせたところ、ノートPCのものしかないと言われました。が、それを使っても、文字化けしてしまいやり取りができません。 何か安価なものでデータの入出力のできるものは無いのでしょうか? また、なにか方法は無いのでしょうか?教えてください。お願いします。 協立社のつちのこ様へ 御回答ありがとうございます。 せっかく御回答頂いたのに、 なぜか表示されなくなってしまいましたのでここに書きこみます。 今日、いろいろといじりながらデータの送受信を試していたら うちの上司から 「前にメーカー(協立社様)が来て、いろいろやってもらったけどダメ(文字バケがなおらなかった)だったんだ。」といわれました。 またPCを使った通信ソフトでもOSP5000との実績があるということでしたが、設定はどのようにしているのでしょうか? その後(結果報告) おそくなりました。 いろいろあって協立さんとなかなか連絡が取れませんでした。 先日、協立さんがOSP5000用の特殊なケーブルを持ってきていろいろやってくれました。 立ち会ったわけではないので何をどうしたかわかりませんが、 無事に通信することができたと上司が言ってました。 (OSP5000→D-?;D-?→OSP5000 ともにできました。) 皆様ありがとうございました。

  • 大隈のNC旋盤の芯押軸について。

    初歩的な質問で申し訳ございません。 大隈のNC旋盤を使用しています。 芯押ペダルを踏むと油圧音がして信号は送っている様なのですが、肝心な軸が出てきません。オークマに電話をしているのですが出てくれないので、こちらにて質問させていただきました。 何卒初心者なものですので、子供に教える様な説明でお願いいたします。 機械番号:LB-15 操作盤 :OSP-5000-L-G 宜しくお願いいたします。

  • 大隈のNC旋盤の芯押軸について。

    初歩的な質問で申し訳ございません。 大隈のNC旋盤を使用しています。 芯押ペダルを踏むと油圧音がして信号は送っている様なのですが、肝心な軸が出てきません。オークマに電話しているのですがでてくれないので、こちらにて質問させていただきました。 何卒初心者なものですので、子供に教える様な説明でお願いいたします。 機械番号:LB-15 操作盤 :OSP-5000-L-G です。宜しくお願いいたします。

  • 森精機、オークマの原点の取り方

    森精機のNL2500を購入予定しています。 今まで、オークマのLB25を使用していたので、機械操作、プログラム作成で気になる点があります。 当社では、多品種・少ロットで第一加工形状が同じで、第二加工形状の長さ、形状共に違います。そこで、LB25では、第二加工プログラム作成の際、使用するチャックに取り付けられているのツメがすべて同じため、ツメに当たる、ワーク端面を0とし、プログラムを作成する事によって、原点は一度取れば原点を移動する必要がありません(チップ交換時の補正誤差を除き・・・)。しかし、森精機の機械では、第二加工側先端部を、0としプログラムを作成しなければいけないように聞きますが、パラメーターの設定等でオークマの機械のような使用方法はできないのでしょうか?もしくは、作業方法で原点移動をしなくて済む方法があれば教えていただきたいと思います。(原点移動量の入力ミスや移動量の計算を無くすことによって、不具合防止、作業時間短縮を図りたいと思っています。)

沈金とは?本物の金?メッキ?
このQ&Aのポイント
  • 沈金とは、金属の一種であり、本物の金ではありません。メッキされた金属のことを指します。
  • 沈金は、メッキされた金属であり、本物の金ではありません。金属表面にコーティングされた金の層があります。
  • ちんきん、ちんぎんとも呼ばれる沈金は、本物の金ではなく、金属をメッキしたものです。金の外見を持ちながら、実際には金ではありません。
回答を見る