ジグ研の加工範囲と丸穴加工について

このQ&Aのポイント
  • ジグ研の加工範囲と丸穴加工について教えてください。また、小さな穴の加工や下穴なしでの加工が可能か教えてください。
  • ジグ研の加工範囲と丸穴加工について詳しく教えてください。また、小さな穴の加工や下穴なしでの加工に適した砥石が掲載されているホームページを教えてください。
  • ジグ研での加工範囲や丸穴加工について知りたいです。また、小さな穴の加工や下穴なしでの加工が可能なのか教えてください。さらに、砥石の選び方についても教えていただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

ジグ研の加工範囲について

ジグ研で加工できる範囲を教えてください 丸穴の加工において、どこまで小さな穴の加工が出来るのでしょうか また、それを加工できる砥石が掲載されているホームページもあわせて教えてください。 一般的な加工範囲や特異技術どちらでも構いません また、素人的な質問になりますが、下穴なしで加工は出来るものでしょうか

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

治具研削盤用 砥石 で検索 治具研削盤用 最小加工径 で検索 結果 φ0.3、φ0.5を見つけました 砥石はφ0.1がありました X=>治具研削盤用 最小加工径 で検索 ○=>治具研削盤 最小加工径 で検索

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/ute/syouhinannai/diacbn/naimen/n-a.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 0.3の加工が可能なのですね。 有効深さは砥石の長さという感じで考えればいいのですか

関連するQ&A

  • 穴加工治具について

    パイプの側面にボール盤にて穴加工する治具を製作しようと しているのですが、公差の厳しいものは外注作になっており 社内への取り込みをしたいので質問です。 穴位置をブッシュでガイドするのですが、通常大きい穴例えば φ12だったらφ4~6で下穴あけてから加工しますが、治具で加工 する場合、いきなりφ12でガイドしてあけるよりも下穴ガイドの 治具にし、φ12は下穴ガイドで加工したほうが径・位置てきにも 精度的にでやすいんでしょうか? ちなみに公差はφ12(+0.15、0)で芯ズレ±0.1ぐらいです。

  • ジグ研でのおねじ加工について

    超硬材にM8のおねじを加工したいため、ジグ研で手持ちのめねじ用電着タップで加工テストしてみましたが、寸法まで切り込んでもネジがうまく切れませんでした。 電着タップの角度を測ると50度で出来ており、おねじ加工に使うには角度が鋭角すぎたのが原因でした。 めねじ加工でのヘリカル移動と、おねじ加工でのヘリカル移動では、砥石の当たりが変わるため、おねじ加工用の角度にした砥石が必要になってきます。 おねじ加工なので、砥石は大きな径(外径φ20ぐらい)でソロバン珠のような台金を作成し、電着加工を社外に依頼しようと考えています。 そこで質問ですが、得たいワーク寸法(M8なので、簡易的にφ8)と角度(60度)、ヘリカルのピッチ(M8並目なのでP1.25)と砥石径(φ20)から、砥石の角度を何度にすればよいか計算する方法はありませんか?

  • メタル砥石加工径について

    仕上げ用3φメタル砥石交換後、初回のみ穴加工の径が大きくなります。加工後の振れも変わりません。メタル砥石は3φになる様に成形した後、使用しています。加工素人ですみませんが、何から原因調査した方がいいでしょうか?ご教授の程、宜しくお願い致します。 砥石径3.004 先端振れ5μ 軸振れ13μ 突き出し長さ30mm 実際加工された径3.037 下穴2.9

  • 治具研削盤のセラミック加工の件

    質問です。セラミック(RZ601)で厚さが4ミリ仕上がり穴径がφ1.41の05μで使用砥石がφ1です。ストレートも出ずに仕上り径も不安定なのですが良い加工方法はありますか?砥石の種類、安定してよく削れる回転数、加工方法など何かありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。 使用している治具研削盤はWAIDAのJG-35CPX(NC)と三井精機の3GB(汎用)です。

  • ジグ研削盤 面粗度

    ジグ研削盤を使用して穴の仕上げをしていますが納得の行く面粗度が出せません。 例えばS45C φ30深さ20mmの通し穴を加工してRa0.8 Rz3.2程です。 上記の穴をRa0.4 Rz1.6の公差で仕上げるとすればどのような砥石を選定して加工しますか? 形状は説明しにくいのですが歪みの無い状態でバイスに加えられてはいます。現在φ15 CBN電着 ステンレス軸 粒度120の砥石を使っています。

  • 加工方法について

    縦型マシニングによるアルミ部品の加工方法について初歩的な質問をさせてください 15tX300X300ぐらいの素材から 外周加工・表ポケット加工・裏ポケット加工をする部品の加工をするときはどのようにセットするのが一般的なのでしょうか わたしの会社では 1工程目にクランプで4か所押さえ位置決めピン用の穴と表のポケット加工 2工程目に裏返して位置決め穴でロケーターボルトで固定し裏のポケット加工とタブを残して外周を加工 3工程目にクランプで押さえタブの切り離しをしています ただ、この加工方法だと1工程目と2工程目それぞれに治具ベースが必要になります 部品それぞれに治具ベースを作るのは仕方のないことですか? メインのベースには50mmピッチで碁盤の目のようにネジが切ってあります 少量多種で、試作品による1個限りの生産が多いためできるだけ治具を作る工数は減らしたく思います 皆様の会社ではどのような加工方法ですか? 技術も会社の財産だとはわかっておりますので教えていただける範囲で構いません よろしくお願いします

  • スピン治具の正式名称が解りません。

    スピン治具でステンレスφ5丸リベットをカシメたいですのですが スピン治具を購入するにあたり、正式名称がわかりません。 正式名称をお解りの方いたら宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • マシニングセンタでの加工で

    マシニングセンタでの加工で チップカッタ(AHUなど)で下穴なしの状態から キリ穴をあけようとするときの最小径の求め方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ねじの下穴とリーマ加工

    とても初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 リーマー加工とは、ねじの下穴がテーパー穴になっているのをまっすぐの穴にするために行ってるのでしょうか? ねじの下穴をあけた後には、必ず行うものなのでしょうか? テーパー穴のまま、タップを切ってボルトを締めたりタッピンねじをねじこむるだりするようなことはあるのでしょうか?

  • 治具はどこへ依頼するのですか?

    マシニングセンターでワークを加工するとき、取付具が必要となると思います。 単品加工ならその都度押え金等で固定して加工すると思いますが、量産となると専用治具を製作することとなると思います。 その際、皆さんはどのようなところで専用治具を設計・製作をしているのでしょうか?どなたか教えてもらえませんか? また、手締、空気圧、油圧等、ワークを固定する手段に違いがあると思いますが、何か判断基準・使い分けがあるのでしょうか? 例えば、 ・生産技術部門等、社内で行なう ・外部へ委託(出来れば具体的な名前が出せれば・・) ・その都度、社内・外部へ振り分ける また、新規で外部へ治具設計を依頼するとしたら、どのような判断基準で選択するのでしょうか? 例えば、 ・社内に入っている商社からの紹介 ・その会社の規模・知名度 ・マシニングセンターのメーカーからの紹介 質問が多くなりましたが、よろしくお願いします。