真空度と大気圧の関係

このQ&Aのポイント
  • 真空ポンプ装置を使用して車両配管を真空にしているが、梅雨の時期に真空度が低下する理由を知りたい。
  • 真空度と大気圧には関係があるのか疑問を持っている。
  • 真空度と大気圧の関係を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

真空度と大気圧との関係

真空ポンプ装置で車両配管を真空にしています(5hpa前後)が、 梅雨の時期に真空度が低下する(8hpa位)のは何故ですか 大気圧との関係があるのでしょうか 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

真空計は何を使ってますか? ピラニー真空計ですか? ブルドン管真空計ですか? 後者だと、大気圧の変動により圧力指示値は変わります。 高気圧と低気圧の差は変動しますが、 3hPaの差は考えられませんね。 前者のピラニ真空計だと、気圧による差はありません。 が、外気温や測定管の汚れ真空配管内の汚れの影響を受けます。 ちなみに夏になると真空度は悪くなり、冬だとその逆で良くなります。 ブレーキ配管の素材って樹脂も使ってませんか? 樹脂は結構な量の水分を吸蔵しています。 配管に吸蔵している水分の量は梅雨時の方が当然多いです。 この配管に吸蔵されてる水分を速やかに除去するには、 暖める以外に無いです。 また、 作業の度に、少しずつ水がポンプに溜まっていってると思います。 油回転ポンプの油に水が混じると、性能低下します。 改善策としては、 ・毎朝、ドレンから油を抜いてみる。  水が溜まっていれば、水がシャバシャバと出てきます。 ・油が真っ白に変色してしまったら、全量交換して下さい。 ・真空排気の作業時にガスバラストバルブを開ける。 それでも、間に合わない程の大量の水が出て困ると言う事であれば、 油水分離機と言うものがあります。 油に混入した水分を分離して排出できます。 ULVACでも扱ってます。 尚、ポンプのサイズを大きくするとか、 もっと高真空まで引けるポンプにするなどで改善は見込めませんので 気をつけましょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

おそらく単純にアウトガスの問題です。 漏れには大きく分けて 外部リーク 内部リーク の二種類があります。 外部リークはヘリウムガスなどで検出する物理的な穴です。 溶接不良の場合もあるし、Oリングなどのガスケットに ゴミが噛んでいることもあるし、原因は様々です。 内部リークは炉の内側、つまり炉を構成している ステンレス、ガスケットなどからの脱ガスです。 空気中の物質、特に水分や我々の皮脂などは 簡単に炉内に付着し、離脱します。 それらは真空にすることで少しずつ蒸発してきます。 結果としてヘリウムリークディテクターで 検査してもリーク無しと判断されるレベルでも 真空度が良くないことは結構あります。 たとえとしては真空チャンバーのなかに 水の入ったコップを入れているようなものです。 対策はリボンヒーターをまけるのならば、 配管にヒーターをまいて200度くらいまで加熱し(ベーキング) 水分などを飛ばしながら真空引きすることです。 ベーキングするときはヒーターの上からホイルで包むか できればカオウールなどで断熱してください。 配管内を大気を導入するとき、 その時間を極力短くすることも大切です。 あと、溶接不良部はありませんか? 外部リークはなくても内部で亀裂が入っていると そこに水分が付着してじわじわと出てくることもあります。 湿度が高くなれば真空度は悪くなります。 上述したとおり、チャンバー内の水分が 蒸発しだすからです。 他に考えられる理由は油に水が混入することです。 梅雨時、大気から目的の圧力までの真空引きを何度も 繰り返すと、その都度ポンプはたくさんの水蒸気を 吸い込みます。これがポンプ油中に混ざってしまって、 ポンプから水蒸気を発生するようになります。 こうなるとどんなに頑張っても圧力は上がります。 もし一日に何度も大気から引く作業をしておられるのならば、 水蒸気除去トラップを仕掛けるほうが良いと思います。 アルバックに相談してみてください。 予算の都合があるのならば、バラストバルブをあけて しばらくアイドリングすると良いでしょう。 また、もし直ぐに油が真っ黒になってしまうならば、 油の交換はこまめに行ってください。 油回転ポンプは連続して1年運転しても問題ありませんが、 断続運転に弱いです。 温度は高い方が引きやすいと思いますよ。 圧力は、ロータリーでは関係ないのではないでしょうか? あっても僅かだと思います。一年を通してほぼ1気圧ですから。 低気圧がきたときは湿度が高くなるのでそっちの方が 影響しているのではないでしょうか。 真空の本は アルバックの「真空でなにができるか」 http://www.amazon.co.jp/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B-%E9%A3%AF%E5%B3%B6-%E5%BE%B9%E7%A9%82/dp/4526047937/ref=sr_1_1/249-0812741-8831523?ie=UTF8&s=books&qid=1175598386&sr=8-1 工業調査会の 真空技術活用マニュアル http://www.amazon.co.jp/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E9%A3%AF%E5%B3%B6-%E5%BE%B9%E7%A9%82/dp/4769321384/ref=sr_1_1/249-0812741-8831523?ie=UTF8&s=books&qid=1175598468&sr=1-1 などどうでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

アウトガスに関する情報有難う御座います。 油回転真空ポンプ アルバック製タイプD-950 とゆうポンプを使用しています 新車(車両)のブレーキ配管を真空状態にしてからブレーキ液を充填する装置です。 年間をとうして梅雨時期が一番真空度が低下してしまいます。 真空度は気圧とか温度、湿度にどう影響があるのかが理解出来ていなく 困っています。もしその辺の情報が解りましたら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 真空度の変化について

     自動車部品製造業に勤めています  真空ポンプとレギュレータを使用しタンク内の真空圧を調整していますが、各装置で同じ部品を使用しているのに、タンク内真空度の変化に違いが出ます   装置Aと装置Bがあり、レギュレータ設定が高い時は真空度の上がり方がA>B、レギュレータ設定が低い時はA<Bになります  レギュレータとタンクの間にバルブがあり、0から設定圧までの上がり方です  真空ポンプの回転数はAB同じです   配管の長さに違いが有り、リークや圧損・コンダクタンス?が影響しているとは思うんですが、はっきりと理解出来ません  装置Aと装置Bの真空変化度が同じに様になる為にはどのようにしたら良いでしょうか    駄質問ですが宜しくお願いします

  • 気圧と 液体の沸点 との関係

    水は 大気圧1013hPaで 100℃(99.974℃) で沸点となり 気圧が下がれば沸点が下がることは ネットなどで調べることで 認識できているのですが。。。 700hPaで 90℃  740hPaで 80℃ という感じで 大気圧1013hPaで 沸点400℃の 物質があるのですが 水と同様に 気圧が下がれば 沸点がさがるのは 推測はできるのですが 水と同等の比率で 気圧と沸点の関係を 考えて良いものかが わかりません。   例えば 上記の物質が   気圧713hPa(大気圧から-300hPa)ならば 沸点281.5℃になると考えて良い?? ご教示頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 

  • 真空ポンプの使用法

    動いている真空ポンプを止める時には、バルブを開けて大気圧に戻してから止めないと、オイルが逆流する恐れがあるということを聞きますが、 真空ポンプを動かす時にも、最初はバルブを開けておき、大気圧から徐々にバルブを閉めるように気を使った方がよいのでしょうか。 それとも、バルブを閉じた状態でいきなり吸わせても大丈夫なのでしょうか。

  • 真空引きをしても-0.1Mpaにならないのです

    友人から購入したマニホールドと新品の真空ポンプでエアコンの真空引きをしたのですが、マニホールドのゲージが20秒前後で-0.05Mpaになり、そのまま15分真空引きをしても-0.05Mpaのままです。 真空ポンプの真空到達度は50ミクロン 排気量は36Lです。 この真空ポンプでは、-0.1Mpaにはならないのでしょうか。 なお、室外機のサービスポートの虫ピンを押すとシューという音がするので、真空引きはされていると思います。 低圧側のゲージが壊れているのかと思い、高圧側の赤いホースをつないでも、高圧側のゲージは-0.05Mpa より下がりませんでした。 真空ポンプは、ROBINAIR 15150J マニホールドは、ROBINAIR JA5510 大気圧状態のマニホールドのゲージは、+0.06Mpaを指しています。 よろしくお願い致します。

  • 真空ポンプの使い方について

    蓋をして、その密閉空間(大気圧)の真空引きを行っています。 通常10秒ぐらいで真空になる密閉空間を、そのままの状態で1日中、回しっぱなし(真空になったところを引き続ける)にするとポンプの寿命等、何か問題があるのでしょうか。 よろしく、お願いします。

  • 真空圧力の低下の理屈について教えてください

    産業用装置でユーティリティ供給仕様の違いによる真空圧力の低下の考え方について教えてください。 工場の生産装置で問題が出て困っています。 2台同じ装置があるのですが、真空ONした時の真空圧力低下に大きな差が出ています。 真空OFFの時にはLine1/Line2ともに同じ圧力表示をしていますが、真空ONするとLine1の 真空圧力が極端に低下してしまいます。 Line1 真空OFF:-90KPa 真空ON:-40KPa←極端に低下 Line2 真空OFF:-90KPa 真空ON:-80KPa←ほとんど低下なし ちなみに二次側の配管ミスは調査済みで問題ありません。 違うといえば、一次側の供給方法に違いがあります。 Line1は1インチの配管1本で降りてきており、接続口直前で2本に分岐して二次側に接続しています。 Line2は1/2インチの配管2本で降りてきておりそのまま二次側に接続しています。 配管径の差はありますが、容量では同一に思えます。 また、真空OFF時の圧力表示もLine1/Line2で変わらないため同一に思えます。 なぜLine1の真空圧力が真空ON時に低下するのか分かりません。 経験上、又は流体力学的に供給方法の違いでLine1の真空圧低下の影響が考えられるのであれば是非その理屈を教えて下さい。 逆に、やはり経験上や流体力学的に供給容量・供給圧力共に差は無いからそんな現象はありえないと言うのがあれば、指摘下さい。二次側含め再調査します。 皆さんの知恵をおかしください。

  • 真空チャンバ-大気圧復帰後の圧力低下

    先日から困っております。 チャンバ-を真空引き(5pa程度)した後にN2でパージして大気圧迄復帰 させております。チャンバ-噴出し口には拡散フィルターが取り付けてあります。大気圧+2kpaでN2パージを終了させてます。その後、直ぐに何故か圧力がが低下していき大気圧-1Kpa迄低下します。拡散フィルターを取り外すとそのような現象は発生しません。拡散フィルターが何かを起こしているのは間違いないのですが、全く原因がわかりません。どなたかご助言お願い致します。

  • 真空室内のレベルを見る

    真空押し出し成形機の真空室で原料を脱気しながら 生地を作る時に真空室内に原料が一定量より 多いと真空ポンプの配管内に原料が吸われて色々の トラブルの原因になるのでレベルを検出する装置の 良い方法はありませんか

  • 「トリチエリの真空」の真空度についての疑問

    トリチエリの真空について長年の疑問といいますか、よくわからないことがあります。 760mmの水銀柱より上部の空間は「真空」といわれますが、一体どの程度の真空度(圧力)なのでしょうか? 水銀の気化により飽和水蒸気圧まで圧力は上昇し、実際は真の真空ではないのでしょうか? では、水銀の気化を防ぐために水銀柱上部にピストンを設けて真空空間と水銀との間を隔離し水蒸気の存在を排除して同様の実験を行った場合、下記の結果はどうなるのでしょうか? 予備知識として、水銀柱が存在できるのは真空の力で持ち上げられるではなく、大気圧により押し上げられるからということは分かっています。 1. 「真空部」の真空度はピストンにより隔離される場合と隔離されない場合とで同じか? 2. ガラス管が1mの場合と10mの場合でも同じ真空度か 3. ピストンに下方の力を加えた場合、例えば1kgf 、2kgfと徐々に加えた場合、どうなるか? また、水銀柱を0mmの高さになるまで引っ張る事は可能なのか? 4. ガラス管の断面積を1cm2として、水銀を排除してピストンのみとし、大気圧を約1kgf/cm2、丁度釣り合う力が1kgfだと仮定し、その力で下方へ引っ張った場合、果たしてピストンはどの高さで釣り合い存在するのか? ※水銀の代わりに水柱だと約10mになりますが、同様の実験を行った場合10mが解と言えそうに思えます。そうなると、釣り合う重さ=力を加えた場合、その釣り合う高さの存在自体が何なのか?という疑問が湧いたからです。 以上、私のとんでもない知識不足、勘違いがあるのかもしれませんが、ご教示よろしくお願い致します。

  • 真空度と時間の関係

    学校で真空蒸着の実験をしました。 まず、ベルジャー内を油拡散・油回転ポンプを使い真空状態にすると思いますが、そこで時間と真空度の関係である疑問が浮かびました。 時間と真空度が指数関数的な特性となるのは式から明らかなのはわかるんですが、開始5分で真空度が10^-5[Torr]まで達してそこから真空度はほぼ飽和状態になりました。 結局、到達真空度は10^-6[Torr]程度になりました。 なぜ飽和状態になってしまうのか考えてもよくわかりません。 そして0~10^-5[Torr]はとても早いのに、10^-5~10^-6[Torr]以降は時間がかかってしまうのはなぜなのか。 どなたかわかるかた、よろしくお願いします。 ちなみに物質を蒸発させて気体になる前の状態での疑問です。