公差設計における二乗平方法について

このQ&Aのポイント
  • 公差設計における二乗平方法をJISの番号で教えてください
  • 管の外径と内径から肉厚を求める際に適用する公差設計の二乗平方法を知りたいです
  • 公差設計において、管の外径と内径から肉厚を算出するために必要な二乗平方法のJISの番号を教えてください
回答を見る
  • 締切済み

公差設計における二乗平方法について

公差設計における二乗平方法を規定しているJISの番号を教えてください。 適用したいのは、管の外径と内径から肉厚を求める場合です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

残念ながらJISに規定されていません 公差設計において公差幅の二乗和の平方根を全体の公差とするのは、量産加工において、公差に対して工程能力指数(Cp)が、1.33以上あるとき(±3σを満足する)に、統計手法の分散の加法性を用いて、ばらつきを推定する方法の、計算過程が二乗和の平方根となることから、二乗法等と呼ばれているものです

関連するQ&A

  • 累積公差の二乗和平方根の適用について

    累積公差の計算の方法で質問です。 10±0.1のブロックが3枚重なった場合、 それぞれ正規分布していれば、合計厚さは、30±√(0.1^2+0.1^2+0.1^2)でOKですよね? また、2枚しか重ならない場合でも二乗和平方根を適用してよいのですよね? ( 20±√(0.1^2+0.1^2)でいいのですよね? ) 分散の加法性だから、枚数に関係なく二乗和平方根でOKだと思っているのですが自信がありません。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 二乗平方和で公差を計算した場合の意味について教え…

    二乗平方和で公差を計算した場合の意味について教えてください 複数の部品を組み合わせる場合、二乗平方和で公差を計算した場合について教えてください。 複数の部品のばらつきが、公差範囲を±3σとする正規分布をもち、かつばらつきの平均が公差中央値に一致する場合、各ばらつきの二乗を足してその平方根をとったものも±3σとなるのでしょうか。 例えば、1±0.1、2±0.2、3±0.3の部品があり、それぞれが上記条件(公差範囲を±3σとする正規分布をもち、かつばらつきの平均が公差中央値に一致する場合)を満たす場合、±0.374(=√(0.1^2+0.2^2+0.3^2)からは0.3%しか外れない という考え方であっているでしょうか。 また、複数の部品が公差範囲を±4σを満たしていた場合、同様に±0.374から外れる確率は0.006% という考え方で正しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 公差設計についての質問です。

    機構設計を今年から始めたものです。公差設計で二乗和平方法と最大最小法の違い と理屈について教えて頂きたくお願いいたします。

  • パイプの市場材の有効公差

    管材(パイプ)の市場材で、外径と内径に材料としての有効公差というのはあるのでしょうか? 知識が素人なので、まったく何もわからないので、よろしくお願いします。

  • 2乗平均について

    設計素人です。 公差の2乗平均について知りたいのですが 寸法A、B、C、D、Eと積み上げ、逆方向へF,Gとあった場合 Aの始点からGの終点までの公差の2乗平均はA~Eまでの公差の2乗をプラスしF、Gの公差の2乗をマイナスし平方根の計算をしてもよいのでしょうか? 非常にわかりにくい説明だとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 設計検証の際の最小二乗法の使用方法

    自動車の部品設計を最近始めた者です。初心者で申し訳ありませんが、設計者又は統計学に精通している方に質問があります。 例えば・・・。 A部品10mm公差±0.1・B部品20mm公差±0.3・C部品25mm公差±0.2 という部品があり、それぞれが組み合わさって1つの製品になるとします。 その時に公差が最悪だと 10.1+20.3+25.2=55.6 と、なるのですが。最悪のケースはまず起きない。 そこで最小二乗法の登場です。 √(0.1^2+0.3^2+0.2^2)=0.374 となり、これを合わさった部品の公差とする。。。。 と先輩から習い、上司に説明したところ。 では最悪になる確率はどのくらいなんだ? 最小二乗法とはなんだ? どうしてそれを使うんだ? と・・・。来週のミーティングまでの宿題にされてしまいました。 どなたか詳しい方いらっしゃらないでしょうか? ネットで調べましたが、難しくて・・。 よろしくお願いします。

  • 設計検証の際の最小二乗法の使用方法

    自動車の部品設計を最近始めた者です。初心者で申し訳ありませんが、設計者又は統計学に精通している方に質問があります。 例えば・・・。 A部品10mm公差±0.1・B部品20mm公差±0.3・C部品25mm公差±0.2 という部品があり、それぞれが組み合わさって1つの製品になるとします。 その時に公差が最悪だと 10.1+20.3+25.2=55.6 と、なるのですが。最悪のケースはまず起きない。 そこで最小二乗法の登場です。 √(0.1^2+0.3^2+0.2^2)=0.374 となり、これを合わさった部品の公差とする。。。。 と先輩から習い、上司に説明したところ。 では最悪になる確率はどのくらいなんだ? 最小二乗法とはなんだ? どうしてそれを使うんだ? と・・・。来週のミーティングまでの宿題にされてしまいました。 どなたか詳しい方いらっしゃらないでしょうか? ネットで調べましたが、難しくて・・。 よろしくお願いします。

  • 寸法公差積上げ時の幾何公差について

    初めて投稿させていただきます。宜しくお願いします。 設計はまだ初心者で、基本的な質問で申し訳ありませんが御教示頂けると助かります。5点以上の部品を組み付ける時に各寸法公差及び幾何公差を設定する際、寸法公差については2乗平方和や単純和などを使いますが幾何公差についてはどのように加味すればいいのでしょうか?全く加味しないのか、加味する場合、平方和などのような計算で寸法公差に加算するのか、出来れば簡単な例題で説明して頂けると助かります。(URL参考でも可です)宜しくお願いします。

  • 設計に詳しい方教えてください。【公差について】

    はじめまして。 私は設計などは全く分からないド素人です。 立場的には当方の企画立案した商品(横20mm、縦10mmくらいで立体的なパーツ)を製品化したく地元の設計事務所さんで3D図面化してもらいました。図面はSTEPファイルで納品されました。 商品はステンレスでMIM(メタル・インジェクション・モールディング)にて中国にて制作をする予定です。そこで中国の企業にSTEPファイルを送ったところ、「形状はわかった。しかし公差が入ってないから公差の指示を追加してくれ」といわれました。 なぜ公差が入っていないのかと言いますと、取り付け側の製品が当方とは関係のないメーカーさんの市販品で「相手側の正確な公差がわからないから、こちらの公差も今は入れられない」と設計事務所さんに言われておりました。 その設計事務所さんでなんども3Dプリンターにて樹脂のサンプルを作っていただきましたが、どれもぴったり適合します。 素人の当方とすれば現行の図面から中国の工場でできうる公差にて作ってもらえればいいのではないか?と考えそちらの公差はどの程度頑張れるのか?と質問しましたら以下のような公差の回答がありました。 Tolerance Contorol Capability Dimension   Tolerance 0-5mm      +-0.03mm 5-10mm      +-0.05mm 10-20mm     +-0.07mm 20-50mm     +-0.10mm >50mm      +-0.3-5%     上記では10-20mm=+-0.07mmと書かれています。 当方の製品ですとこのくらいの大きさになるかと思います。またこの公差であれば全く問題ないと思い、「では既存の図面に+-0.07mmの公差でお願いします」と言いましたが、先方は「そういう問題ではないのです。とにかくすべての個所に公差の指示を入れてください。また+-0.07mmという公差にたいしても一律適応ではなく、対応する寸法に対して適宜適応する」と言ってきます。 設計会社の方に言いましても、「公差の記載を入れていない場合はJISの標準公差でやると思うんですけどね」といわれます。しかし中国の工場はJISはわからないといいます。 色々調べましたが日本の設計図の寸法公差は海外では通用せず、JISとしても幾何公差を導入してくれという流れのようです。ISOなどに準拠した公差をしないと海外では理解してもらえないのでしょうか? 当方としては3Dプリンターで20個くらい作っても毎度きちんと勘合し適応するので、このまま作ってもらえたらいいのになぁ、と感じます。またとりあえず、MIMの金型を作ってサンプルを作ってみたいと思います。 ちなみに添付の画像は先方が、こんな風に公差の指示を書き入れて下さい。 と言って画像を送ってきました。 素人が県の技術産業センターなどに行き色々なツテを紹介していただきようやく図面化することができました、あとは製造!というところで公差のところでつまずいており、サンプルすら作れておりません。 私の支離滅裂な話で恐縮ですが、私の話を聞いてプロの方はどう感じましたでしょうか? 素人ですので大きな思い違いなどをしているのでは?とも思っております。 よろしければアドバイスをいただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 公差について

    至急助けて下さい。 ダンパーのケーシング(SS)の内寸を600×200、客先からはJISの範囲の公差ならOKと指示されてます。 ですが、「JIS 公差」で調べると沢山ありすぎて どれをみたらいいのかわかりませんでした。 私は全くの設計に関して素人です。 客先にどのJISですか?と質問してといいのかとか 、どう質問したらいいのかもわかりません。 もしくはどのJISの公差を使ったらいいかわかる方いらっしゃいますか? 助けてくださいお願いします。