クリーンルーム仕様の機械設計法

このQ&Aのポイント
  • クラス10000に合った装置を設計するための機構や材質の選定方法を知りたい
  • クリーンルームの基準に適合する機械設計のポイントを教えてほしい
  • クリーンルーム仕様の装置設計に役立つ書籍の紹介をお願いします
回答を見る
  • 締切済み

クリーンルーム仕様の機械設計法

クリーンルームの基準に合った装置を設計(今回はクラス10000)するに当たり、機構や材質にどのようなものを使用するべきかがわかりません。もしよろしければ、何かよい書籍を紹介していただけませんでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

クラス10000であればかなりラフな考え方でも設計したりしています。 条件を決めて必要な場所のみクリーン度を上げるとか(クリーン度が必要な場 所より、上 下などで分けたりして考えています) 上記の条件であてば通常の機構を使っています、シリンダーも場所によっては標準で使ったりもしています。ただし製品の近くでは注意が必要です。 上部よりクリーンファン等で風の流れがあれば流れを使ってパーティクルを排気したり。 機構を考える場合出きればベアリング等を使いブシュなどは避けています。 材質は深溝玉軸受等はSUSを使いますが、その他はリニア ボールブッシュ軸などは表面処理をして使用しています。 製作品の材質などは SS+無電解Niメッキ SS+塗装も使っています、ただ溶接に関しては材料接合部が外部に露出しないように全周溶接又はパテ埋め考慮が必要です。 SUSも酸荒い後、酸の完全除去を考えないと問題になる場所も出てきたり。 樹脂に関しては使い方によって考えが変わるので一概に決めていません。ただし摺動部では出来る限り使用をやめています。 製作物が大きい場合などはオールSUSで考えるとコストがかかってしまうのでその都度検討をしています。 クリーンに関する機械設計の書籍はあまり見たことがありません(実際の機械設計で参考に出来るような物)がクリーンに関する資料はクリーンファンメーカー等の資料が参考になると思います。 とりあえず大まかに書いてみました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

クラス10000ならば,比較的楽な設計であるとは思いますが・・・。 パーティクルを発生させない(させにくい)ようにすることが大前提です。 ?錆びが出にくい材質を使う。(SUSなど) ?BRGなど,可動部がある部分はシーリングする。または吸引。 ?摩耗しにくい樹脂,または摩耗してもパーティクルが飛散しにくい樹脂の選定。 私がクリーン設計に携わっていた時には,上記が基本でした。メーカー独自のノウハウ等もあるでしょうから,あとは御自分で調査して下さい。

関連するQ&A

  • クリーンルーム(クラス100)内使用設備の設計に…

    クリーンルーム(クラス100)内使用設備の設計について 何時も御世話になっております。この度、クラス100のクリーンルーム内で使用する設備を設計するに当たり、  1.機構や材質にどのようなものを使用するべきなのか?  2.電気関連(配線、静電気、EMC関連)部品は何を使用するべきか?  3.排気はどの様な箇所に設けるべきなのか? が不明です。御存知の方御教示ください。また参考URLや書籍があれば、併せて御教示いただけると幸いです。

  • クリーンルーム内での装置筐体仕様について

    初めまして。 下記据付時に要求される盤筐体仕様(材質、塗装、防塵防滴性能、等)を教えてください。 状況: 電気部品生産ラインのクリーンルーム(清浄度クラス10000)内に、 検査装置(自立形制御盤・3面連結)を据付けます。 専用のクリーンブースにて検査装置を一式囲いまして、 ブース天面に装置相応のクリーンファンユニットを取り付ける予定です。 (部署的にもクリーンルーム設置経験が無いもので、  クリーンルームに関する書籍を購入したり  ここでの過去ログも一通り検索を掛けて調べたのですが、  コレといった情報が入手できず途方に暮れておりました。) よろしくお願い申し上げます。

  • クリーンルームに入れる機械装置

    産業機械メーカーの営業をしております。 客先より〔清浄度 クラス10000〕に対応するようにとの指示がありました。 当方の製作機械は攪拌機で、モーター、減速機、エアーシリンダー、製作品の回転翼、ケーシング、ギヤー等、制御盤で構成されております。 クリーンルームについてはクラス1000の意味を初めて今調べた位でまったく知識がありません。 機械装置の設計でどういった対応をすれば良いのか知見のある方ポイントをお教え頂ければ 助かります。 よろしくお願い致します。

  • トグルクランプの設計法

    トグルクランプを設計したいのですが、 設計の仕方、計算等が載っている文献、HP等ご存じないでしょうか。 知りたい情報としては ・リンクしている軸を直線上から多少ずらすとトグル機構になることは 分かるが、いくつずらすのか基準が分からない ・先端の必要クランプ力から設計するための計算式などがあるのか? ・クランプの参考図集的なものがないか あと、トグルクランプはで最もクランプが閉まる位置を超えた ところで働きますが、こうするためには材質はある程度弾性変形 するものでないと駄目なのでしょうか? たとえば全部焼入れ鋼で作ったら固くて締まらなくなりますか? ご教授お願いいたします。

  • クリーンルームの管理について

    クリーンルームの運用管理について教えてください。 今の自分の会社にあるクリーンルームは、クラス10000と1000の部屋があるのですが、クリーンルームのクラスは、装置が未稼働の状態で、この部屋自身がクラス○○ですよって言うのか、装置もフル稼働させた状態でもクラス○○の実力がありますよって言うのかどちらでしょうか?

  • クリーンルームのケーブルベア

    電子部品組立装置設計を行っているものです。 クリーンルーム(クラス10K)に設置する機械で、モーターの可動部に通常のケーブルベア(キャプタイヤケーブル)を使用しているのですが、発塵の問題を心配しています。 ケーブルベアー全体をカバーで覆うとか、クリーン用ケーブルベアなどご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • クリーンルーム内で使用する設備の機構部品メッキ仕様

    クリーンルーム(クラス1000)内部で使用する電子部品組立設備の、機構部品の表面処理は、ハードムロムメッキでOKでしょうか?無電解ニッケルメッキが良いと聞いたことがあります。

  • 機械設計の安全基準に対する考え方

    機械設計(安全基準)に関する質問です。 装置(自動機)の仕様で数社の装置メーカーさんと話ししておりますが、 装置カバーのねじ穴について、「あれ?」と思いここで質問しました。  装置下側部(H=800まで)に駆動部やマニホールドが設置されていて、安全カバーで覆われています。そのカバー取り付けの穴をダルマ穴でお願いしたところ、「安全基準から外れる。法令で決まってます。」と言われました。他の装置メーカーさんからは言われません。  私はPL法などについて今まで接する事が無く、全く分かりません。 このような法令ってあるのか、教えてください。お願いします。

  • 機械の設計をするとき・・・

    エアー機器でワークを搬送する装置の設計をしようと考えていますが、 ワークの移動量などはほぼ決まっているのですが、使用するエアーシリンダーを「これ!」となかなか決められません。理由は・・・ ?同じ動きをする機器がいくつかあり、どれが最適かきめられない。 ?できれば既設設備と同じ機器の使用するように考慮(予備部品の関係) ?機器の価格が見積もりを取らないとわからない。できるだけ安いものを使用したい。 などなど、考えていると時間ばかりすぎていきます。やはり経験、計算である程度決めて、後はエイヤで決めるしかないですよね? 難しいです。何かよいアドバイスはありませんでしょうか?

  • 機械設計をするにあたっての法規制

    大変アバウトな質問ですが 私は金型の設計に携っています。 建築では建築基準法等の 法規制がありますが機械設計(金型) にも法規制がありますでしょうか 細かな事でも構いません宜しくお願い致します。 たとえば金型の電気配線等にアスベストを使用しないなどが 法規制になるのでしょうか? 本当にアバウトな質問で申し訳ございません宜しくお願いします。 大変質問がアバウトすぎてすみませんでした。 実は、ISO上の観点から見た場合 法規制にかかるものがあるかという問いかけに対して まったく無いと思っていたのですが、本当に無いかどうか 調べたくて、問い合わせをした次第です。すいませんです 本当にささいなことでも結構です、よろしくお願いします。