YASDA 8120のマシングでタッチプローブセンサーを使用した芯出しプログラムを作成する方法

このQ&Aのポイント
  • YASDA 8120のマシングを使用して、タッチプローブセンサーを活用した芯出しプログラムを作成する方法について教えてください。
  • マシニングのマクロについて、放電加工(ソディック)との違いがわかりません。マクロの基本的な使い方や丸物と角物の2種類のプログラムの作成方法について教えてください。
  • YASDA 8120のマシングにおけるタッチプローブセンサーを使った芯出しプログラムの作成方法について詳しく教えてください。丸物と角物の2種類のプログラムを作成できる方法が知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

マシニング ワーク自動測定 マクロ

YASDA 8120のマシングで、タッチプローブセンサーにて芯出しプログラムを作成したいのですが、放電加工(ソディック)と違いマシニングのマクロはよくわかりません。何方かご教授ねがえませんでしょうか。丸物と角物の2種類があればいいのですが。よろしく御願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

書店で見かけた本に、自動計測のプログラム例が載ってました。 私も買ったのですが、紛れたまで内容を忘れてました。マクロ一般の学習にも良いと思います。   左山邦彦著 『マシニングセンタ』 日刊工業新聞社

noname#230359
noname#230359
回答No.3

自動計測ソフトを作成するには、次のようなステップを踏むことが必要です。  ?通常の加工プログラムでマクロに慣れること  ?システムパラメータの扱いを知ること  ?割り込み信号を扱うこと。その電気的知識 ?からはじめて?までをじっくり取り組まれることをお奨めします。 ?については、ソフトもさることながら、ハードにどのようなものを使うのかが先決です。 タッチプローブのメーカとしては、外国の○○ショーなどが有名ですが、ソフトも販売してます。 詳しくは調べてませんが、他メーカでもハードだけ売ることはないと思います。 国産メーカには、下記のような『ソフト一部サービス』の所があるようです。NCメーカ、機種のサポート範囲は不明ですが、面白そうですね。 これも、??のマクロの知識無しでは使えないでしょうし、逆にサービスのプログラムを理解できれば、有料プログラムを自分で書くのは難しくないはずです。 追加して、 工具長の自動補正なら、プローブは固定、単品が2万円以下で入手可能、設置接続も簡単ですからプログラムを自分で書く価値は大きいです。 但し使い勝手を上げるには、対話形式で画面上で操作する事が必要です。 NCには画面操作の命令も存在しますが、かなり厄介みたいです(経験無し) 工具折れの自動検出ならその必要もないですが。 ワーク自動測定は、上例のようにワイヤレスで信号を受けることが必要で(別置も可能ではある)プローブが単体で入手出来たとしても、それを組み上げる技が必要でハードルが高く、メーカ任せの方が良いと思います。

参考URL:
http://www.nissinsan.jp/wt.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.2

岩魚内様、回答ありがとう御座います。 放電では、Gコードでプログラムを作成した経験はあるのですが、 NCは、経験がありません。ちなみに、お使いになられている芯出しプログラムのマクロ等御座いませんでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

No.21944に近い内容があり、回答してますので参考にしてください。 タッチセンサからの割込み信号を扱うので、マクロプログラムだけでなく、ハード面のある程度の知識が必要です。

参考URL:
http://www.toki-kikaku.com/michi/machines/page009.shtml

関連するQ&A

  • マシニングセンタのマクロプログラムについて

    マシニングセンタでプログラム変更時の最初の1回目のみタッチセンサーで測定するプログラムを作成したいと思っています。 どのようにマクロでプログラムを作成すればよろしいですか?

  • マシニング OSPのマクロプログラム

    こんにちわ 質問させて頂きます オークマの縦型マシニングを使って機械加工の仕事をしています プログラムはCAMではなく、機械に手打ちで行っています。 マクロ等を使って便利なプログラムを作ってみたいのですが 教材になるような本はありますでしょうか? またはホームページ等でも助かります FANUCでは”MCのカスタムマクロ入門”とか”MCのマクロプログラム例題集”等があります このような本を探しています 宜しくお願い致します

  • 計測の自動化

    6面APC仕様などで自動化する場合の ワーク芯出し方法について質問です。 タッチプローブを用いて芯出しする場合、 事前にプログラムを作成しておけば、 ワーク芯出しも自動化で出来るとの認識で合っていますでしょうか。

  • 横形マシニングセンターの治具芯出し

    2面APC仕様の立形マシニングセンターを使用するにあたり、多品種少量生産により治具の取り外しが頻繁にある場合、都度治具の芯出しが必要と伺いました。 この「治具の芯出し作業」がどういうものか理解出来ず、質問させて頂きました。 タッチプローブを用いたワーク芯出しと 何が違いますでしょうか。

  • マシニング

    内容の一つに、おそらく芯出し作業というものがありますが、会社ですることがない(加工前にワークにセンサ当てて原点を測るくらいです。BIG製のACCUセンター か タッチセンサーなど)ので、やり方もさっぱりわからなくて会社で教えてくれる人もおらず悩んでいます。 本番での使用するアイテムも全て分からず、 ・マグネットスタンド付き てこ式ダイヤルゲージ ・テストバー これらをどう使えばいいのかもわかりません。 どなたか説明していただけると助かります!お願いします!

  • マシニングセンタ加工におけるワークの平行度セッテ…

    マシニングセンタ加工におけるワークの平行度セッティングについて 初心者ですので初歩的な質問で恐縮ですがご教示いただけると幸いです。 縦型マシニングセンタでのワークのセッティングの際に、ワークのXY座標系と機械のXY座標系の方向が一致するようにダイヤルゲージなどで測定しながらワークの向きを微調整をすると聞きました。 ワークのXY座標系と機械のXY座標系の方向が若干ずれてセットした場合でも、ワークの平行だし面をタッチプローブで2点当たって、その2点を結ぶ直線方向をワークのX軸とするというような芯出し・平行だしはできませんか? そして加工する際には、ワークの座標系から機械の座標系に座標変換して加工するという風に、機械の方でXYの軸方向ズレを補正することはできないのでしょうか? もしできないのでしたらどのような点が問題となるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • マシニング初心者

    マシニングセンタで溝入れ加工でZを1mmずつ20回下げて削るプログラムを作りたいのですが長くなりすぎて困ります 例えば M03S2500 G90G0X0Y0 Z50.M8 G1Z29.F3000 Y-100.F180 Z28. Y0 Z27. Y-100. これを20回入れなくても簡素にしたいのですが・・・ それに板厚やXYが変わっても対応できるようなマクロプログラムをご教授ください

  • マシニング タッチセンサーについて

    仕事で横マシニングセンターのオペレーターをしています。 機種は豊田工機のFH80Bというマシンです。 先日、主軸をタッチセンサーが付いている鉄のバーに軽くぶつけてしまいました。それからモニター右下にある『タッチセンサー接触中』というランプがつきっぱなしになってしまいました。タッチセンサー自体はだいぶ前に壊れたままなので構わないのですが、ドリルやカッターがワークに接触したときに『タッチセンサー接触中』のランプが点灯する機能が使えなくなり困っています。メーカーさんに頼めば早いのですが、来てもらうだけで10万かかるらしく、このご時勢この程度の故障では修理を頼むことが出来ません。自分でなんとかしようと説明書を読みましたが書いていませんでした。 修理の仕方がわかる方いないでしょうか? どうかご教授願います。

  • 工程別難易度?

    はじめまして。 いきなりですが、現在私はマシニングセンター加工と、 二次元、三次元のプログラムを作成しています。 ワイヤー加工、放電加工、研磨加工も少し経験があるのですが 先日、上司にマシニング、プログラムは、誰でも出来ると聞かされました。 わたしは、そのようには、思わないのですが、みなさんの意見をお聞かせください。お願いします。

  • マクロやIFの使いどころ

    オークマのマシニングを使用してます。 似たような加工で穴位置が違ったりボルト穴の数やPCDが違ったりだけで後はそれらの組み合わせで、製造する製品においてメインプログラムは固定でマクロやIFなどを使用して簡単に段取り替えできるようにプログラムしたいのですが取説読んでもよくわかりませんでした。 一つの製品に一つのプログラムだとプログラムの量が膨大になってしまうので似たような物は一つにまとめて必要な時に取り出して加工できるようにしたいのですが。 ご教授お願いできませんでしょうか?