長手旋削の理論あらさについて

このQ&Aのポイント
  • 長手旋削の理論あらさについて詳しく解説します。
  • 長手旋削における理論あらさの式を紹介します。
  • 長手旋削における理論あらさの計算方法を説明します。
回答を見る
  • 締切済み

長手旋削の理論あらさについて

教科書で長手旋削の理論あらさについて, 送りをs(mm/rev),工具のコーナー半径をr(mm)とすると,このときの理論あらさRmax(μm)は Rmax≒1000*((s*s)/8r) と書いてあります。どうしてこうなるのかまったくわかりません。図がなくてわかりにくいですが、どなたか考え方を教えてください。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ノーズRをR、毎回転送りをF、粗さをRyとすると Ry=R-SQR(R^2-(F/2)^2) R-SQR(R^2-(F/2)^2)=F^2/8R とすると R-F^2/8R=SQR(R^2-(F/2)^2) R^2-F^2/4+F^4/64R^2=R^2-F^2/4 F^4/64R^2≒0 ∴Ry≒F^2/8R ただし切刃角θ送りFノーズRの関係により 正確には値が異なる為あくまで近似式ですヨ。

noname#230358
質問者

補足

図を描いてRy=R-SQR(R^2-(F/2)^2)となることはわかりました。 しかし、F^4/64R^2≒0からRy≒F^2/8Rだと、なぜいえるのでしょうか。 よろしければ理由を教えてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

送り面を拡大するとノーズRの跡が連続した ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒な感じになりますよね? 当然ながらこのRの底と尖った頂の差があらさとなるわけです 紙に上の絵をを描いてください 底にノーズRを円として描きます その円の中心と頂とを線で結びます 頂から水平に線を描きます ノーズRの中心から垂直に線を描きます すると直角三角形ができましたよね? 分かっているのはノーズRと送りですから それぞれを直角三角形にはめ込み(送りは1/2に)残った面の距離を計算し ノーズRから引けば頂と底との差とまり粗さになります この計算をまとめたのが上の式です

noname#230358
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問があります。 revとは何を意味する数値ですか? 初心者なので分かりませんでした^^ 送りの速度 F=X mm/rev のrevはどの様な単位なのですか?

関連するQ&A

  • 長手旋削の理論あらさについて

    教科書で長手旋削の理論あらさについて, 送りをs(mm/rev),工具のコーナー半径をr(mm)とすると,このときの理論あらさRmax(μm)は Rmax≒1000*((s*s)/8r) と書いてあります。どうしてこうなるのかわかりません。図がなくてわかりにくいですが、どなたか考え方を教えてください。

  • 旋削加工について!

    大変、困っているんです。 丸棒の外周旋削をする時、横切れ刃角15°、前切れ刃角15° コーナー半径0mmの工具を用い、送り速度0.1mm/rev.で旋削 した時の理論表面粗さを求めよ。 という質問について調べているんですけど解き方が良くわからないんです。。 もし良かったら教えてください!

  • 理論仕上げ面粗さの計算式について

    いつもお世話になっております。 旋削加工で下記のように理論仕上げ面粗さを求める計算式が有りますが、 ここで出てくる『8』はどこから来た数字なのでしょうか? ご存知の方、お見えでしたら是非御教示お願いいたします。 理論仕上げ面粗さ計算式 h = ( F × F )÷ ( 8 × rε ) h=理論仕上げ面粗さ(μm) F=毎回転送り(mm/rev) 8=??? rε=刃先半径R(mm)

  • メタルソーの面粗度

    ハイスのコバルトコーティングをしたメタルソーをHSK50のマシニングセンターにセットしてクランクシャフトにキー溝加工をしています。カッター仕様は径φ50、刃数12枚、刃幅6.3で、切削速度47m/min、送り速度(1刃あたり)0.36?/revです。刃底の面粗度を 測定したら Rz=10~15μmでした。たとえば 12.5μm以内で加工することを目標にする場合、理論的には 切削速度を 現状のままとした場合、送り速度はどのようにして設定すればいいですか? 旋削の理論式が当てはまるのでしょうか? だとすれば コーナーRは カッター半径のことですか?よろしくご指導ください。

  • 普通旋盤加工における面粗さの理論値の算出方法

    仕様条件 使用機器 普通旋盤 被削材  S45C    丸径 50 切り込み量 0.2mm(半径値) 使用チップ (サーメット) ノーズR(mm)0.4 送り (mm/rev)0.071

  • 普通旋盤加工における面粗さの理論値の算出方法

    仕様条件 使用機器 普通旋盤 被削材  S45C    丸径 50 切り込み量 0.2mm(半径値) 使用チップ (サーメット) ノーズR(mm)0.4 送り (mm/rev)0.071 面粗さ Ry= 面粗さ Ra=

  • 旋削 メネジ 2条ネジ について

    いつもお世話になっております。 NC旋盤でM8×1.0-2条をネジ切りで加工を検討しております。 過去の投稿を含めた私なりの調査の結果、 以下の内容で出来るのではと思っておりますが 不安なので確認の意味も含めて投稿させていただきました。 <被削材> S10C <ワーク形状> 全長=8.0 _ 外径=Φ24.5 _ 内径M8×1.0-2条(全ネジ) <使用工具> ピッチ1.0用の旋削ネジ切りチップ <プログラム>(例) 旋削ネジ切りサイクル(G92)を使用し 1条目 アプローチ点 Z5.0 送り 2.0(ピッチ1.0×2条) 2条目 アプローチ点 Z4.0(5.0-(2.0÷2)) 送り 2.0(ピッチ1.0×2条) でいかがでしょうか? ご意見・アドバイスをお願いいたします。 またオススメの工具が御座いましたら是非ご紹介 いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 表面粗さRaの算出方法について

    旋盤加工する際の、チップのノーズRと送り速度からRaの理論値を求める計算式を探しています。 webで見つけた計算式には  Ra=f×f×50/R と記載されていたのですが、この計算式で合っているでしょうか?  Rzの計算式はたくさん載っていたのですが、Raはなかなか見つけられずに困っています。よろしくお願いいたします。 回答していただいた計算式  Ra=32.1 ×  f(mm)^2 / r(mm) で送り速度0.25mm/rev,ノーズ半径0.2で計算したところ、  Rath=10.00μm となりました。この値は適切な値ですか? 経験が浅いため、数値が加工条件に対して適切なものかわかりません。 お手数をかけてしまいますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • S55Cの旋削の切削抵抗について

    大学の研究でMQL法に替わる新しいセミドライ加工方法の研究をしています。 今回簡単なシステムが出来上がったので、その効果を調べるため、S55Cの旋削において湿式・セミドライ・ドライで切削抵抗について調べています。 今のところ湿式・ドライにおける主分力・背分力を計測し終えたのですが、以下の切削条件ではどちらの切削抵抗もほとんど変わりませんでした。 切削条件は以下のようなものです。 ・チップ:CVDコーティングの旋削用チップ ・1.切削速度:150m/min、切り込み量:1.5m、送り:0.2mm/rev  2.切削速度:100m/min、切り込み量:0.1m、送り:0.2mm/rev  3.切削速度:75m/min、切り込み量:0.1m、送り:0.2mm/rev 湿式・ドライに違いがなければ今回作ったセミドライ方法の効果を確かめることができないので、湿式・ドライにある程度の違いが出るような切削条件を探しているのですがなかなか見つかりません。 どなたか何かアドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 旋削での構成刃先

    S45Cを送り0.2mm/revで回転数だけ変化させて旋削したのですが回転数275r/minで測定した表面粗さは最大となってそれより少ない回転数では表面粗さは小さくなりました。切削力の変動も275r/minで最大でした。 このとき275r/minで構成刃先が生じて表面荒さを荒くして、それ以下の回転数では構成刃先が生じなかったから表面粗さが減少したと考えていいのでしょうか? ちなみに275r/minでの切削速度は20.4m/minです。