組織分析についての質問

このQ&Aのポイント
  • 組織分析によってバラツキの原因を特定することができるのか?
  • 熱処理品の組織分析の方法や必要なものについて教示してください。
  • 組織分析は硬度のバラツキの解明に役立ちますが、熱処理品以外でも分析に必要なものがあるのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

組織分析について

硬度にバラツキがあった場合組織分析することによって バラツキの原因は分かるのでしょうか? また、熱処理品の組織分析について教示お願いします。 1.分析方法はどのような方法でやるのでしょうか? 2.分析する際には熱処理品以外で必要なものはありますか? 以上宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

組織を見るには表面を腐食させて、顕微鏡で見ます。腐食液には5%硝酸アルコール15秒間腐食。他にナイタール(硝酸エタノール)、ピクラール(ピクリン酸エタノール)があります。予備知識なしではむりだと思います。参考までに金属組織の写真のHPを載せてあります。違いがわかるでしょうか?

参考URL:
http://www.tobu.or.jp/tmt/Rev_3.0/html3.03/index.htm
noname#230358
質問者

お礼

わかりやすく説明していただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

輪切りにして 顕微鏡で組織をみる 酸で少しずつ解かして、硬度を見る

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.1

硬度のバラツキ度合いによってわかる場合があります。 フェライト組織が見られれば不完全焼入れが原因と思われますが、フェライトが発生していない硬度バラツキは組織分析は難しいのかもしれません。 素材の脱炭などでも硬度のバラツキは発生します。 金属組織を確認して脱炭、偏析、フェライト析出があれば原因ははっきりすると思われます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 組織の鋭敏化

    オーステナイトステンレス(SUS304・SUS316L)が熱処理のミスで鋭敏化してしまった場合、もう一度固溶化熱処理を施すと組織は改善されるのでしょうか?

  • 浸炭焼入れ処理の内部硬度について

    SCM420Hの浸炭焼入れ処理を行いました。 内部硬度がHRC25~35と大きくばらついている状態です。 金属組織を確認すると しま状のフェライトが発生しています。 焼入れ温度を860℃から870℃に変更し焼入れを行いましたが、しま状のフェライト発生が発生しました。 しま状のフェライトの発生を押さえ内部硬度のバラツキを少なくするにはどのような方法で熱処理を行えばよいのかアドバイスください。 形状はΦ20X50のシャフトです。 ジョミニー値の違う素材を使用しているとのことです。 内部硬度の幅がHRC±4の規格に対しバラツキが大きくて困っています。

  • S45熱鍛品の硬度を下げたい場合、再焼戻しだけで…

    S45熱鍛品の硬度を下げたい場合、再焼戻しだけではだめなのでしょうか? S45材熱間鍛造品の焼入れ焼戻し処理を行いましたが、内部硬度が規格より高めにでてしまったため、戻し温度を現在の580℃から10-20℃上げて再焼入れ焼戻しするように上司にいわれました。 私の今までの理解では、硬度が低ければ焼入れ・焼き戻しを行い、硬度が高ければ戻しだけ行うと思っていたのですが、上司の話では再焼き入れをしないと組織がわからなくなるので、戻しだけではだめだとのことでした。 仕入先の熱処理メーカーにこのことを指示したところ、指示に反して焼き入れせずに、再焼き戻しのみを行ってしまいました。 仕入先の言い分は、硬度を下げる目的だと焼戻しのみを行うのが普通で、組織が変わるなどというのはナンセンスだということです。 上司からは処理品をすべて廃却するように指示されているので、熱処理メーカーに指示しましたが、私自身もすっきりしません。 教えて頂きたいのですが、この場合は焼き入れ焼き戻しをしたほうがよいのでしょうか? 組織がわからなくなるという話なのですが、S45の変態点は780℃近辺です。これを590℃で再焼戻した場合、組織(ソルバイトでなくなる?)が変化して特定できない得体の知れない組織になってしまうのでしょうか? 上司から強く命令されているので強制的に廃却させる予定ですが、後学のために知りたいと思いこちらに書かせて頂きました。熱処理専門家の方がいらっしゃいましたらご教示頂けますでしょうか?

  • 高周波焼き戻し時間と組織変化

    熱処理初心者です よろしくお願いいたします。 浸炭後、高周波で焼き戻ししている10mm円柱材(SCM420H)があります 熱処理条件は不明なので、一般的な条件化で教えて頂きたいのですが、  ?高周波焼き戻しの処理時間を5秒位づつ長くしていくと浸炭処理部分  及び、内部の組織はどのように変化していくのでしょうか? 又、?HVでの硬度分布は端面・中間・芯部でどのように変化しますか? 当方で、ある製品の硬度分布を測定したら端面・芯部は450HV位で中間部分で700HVと山形状の分布となりました。 ?当方では焼戻していた時間が長かったと推測したのですが他の要因が ありますか?  以上  教えてください。

  • クロムめっき液の分析方法

    いつもお世話になっております。 硬質クロムめっき液の分析についてご教示お願い致します。 1.常温で液採取しても問題ないですか?  (現在、浴温度をめっきする温度まで上げてから採取しています) 2.3価クロムの分析(光電比色計による直読式を使用しています)結果がバラツキが大きいのですが、最もバラツキの少ない分析方法は? 3.3価クロムが増加するのですが、3価クロムを減らす良い方法はありますか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 熱分析について

    こんばんは。 半導体会社の研究所に勤務している者です。 熱分析のデータについて、分からない点があり、困っています。 熱分析のデータにおいて、熱重量における階段状のノイズが見受けられます。その原因を追及しています。 一つには、部屋の中での振動があると思うのですが、 それ以外で、階段状のノイズが出る原因って何が考えられるでしょうか? お分かりになる方、是非、書き込みをお願いします。

  • 海外品(中国)の熱処理(SCM435)について

    ご教授ください。 海外でM4のこねじを熱処理しております(10.9相当)。 通常HRC35程度で上がってきているものが、 今回のロットはHRCの39程度、ものによっては41程度になってしまいました(強度区分10.9の規格値オーバー)。 ミルシートは確認しましたが、差はなく(本物かどうかもあやしいので期待しておりませんが)、炭素量分析は外部に依頼しないといけない為、保留中です。 教えていただきたいのが、連続炉で処理をしているのですが、 処理の仕方や機械の構造により、ヤキムラの発生の可能性はあるぼでしょうか。また、その場合どのような事が原因でヤキムラが発生するのでしょうか。 なお、硬さ試験を実施したのですが、浸炭で表面のみ硬くなっているわけではなく、全体的に硬くなっておりました。なので、今回のロットは硬度が高くなる要因がなにかしらあったとは思うのですが(熱処理条件や材質で)、同ロットないで硬度がバラついているのが解せないと思っております。 バラツキ要因について、ご教授いただけけるとありがたいです。

  • 溶接組織について

    炭素鋼とSS材のすみ肉溶接をして断面の組織を観察しようと思いワークを切断しました。 溶接ビードの組織に興味があり早速覗いてみました。 今回は1層溶接でしたが、ビード組織はシダ植物と思わせるようなデンドライト(鋳造したときのような)組織でした。ビード硬度は平均で250HV~290HVでした。(場所によっては300HV以上の場所もありましたが) そこでですが、 ?2層溶接をしたり、溶接後後熱をかけたりすると、そのデンドライト組織が焼ならし組織(フェライトーパーライト)のような状態になりますが、強度的なことも考慮すると溶接組織も結晶粒が微細な方がいいとは思いますが・・・。 そもそもデンドライト組織の長所・短所等はあるのでしょうか? 当方、全くの素人です。宜しくお願いします。 すいません。すみ肉溶接は炭酸ガスアーク溶接です。 今回は溶け込み等は参考までです。

  • 浸炭後、高周波で戻すと硬度はばらつくか?

    熱処理初心者です よろしくお願いいたします。 SCM420Hに浸炭処理後、高周波で焼き戻しをすると硬度はどのくらいになり 測定位置により値がばらつく事はないでしょうか また、 この場合の組織は何になるのでしょうか

  • ハイスの硬度低下時における組織の変化について

    先日、ハイスの硬度低下の原因について答えを頂いたものです.ハイスは切削時に焼き戻し温度を超える温度になると工具がなまり硬度が低下すると言うことはわかったのですが、工具素材が「なまる」というのはどういう意味なのでしょうか?ハイスの組織がなんらかの変化をしたということなのでしょうか?? 御教えいただけたら幸いです.(前回の質問の際に、聞いておくべきでした.すいません.)