FETを用いたモーター制御について

このQ&Aのポイント
  • パワーMOS-FETの2SK3142とH7N0308LDを用いて12Vのモータを0~5Vで制御する方法を考えています。
  • マイコンを直接100Ωにつないで0~5V出力させて電流量を制御する回路を使うことを検討しています。
  • HPを参考にしながら、0~5Vで50~80Aの電流を制御できる回路を設計したいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

FETを用いたモーター制御について

パワーMOS-FETの ルネサス製 2SK3142       H7N0308LD(できるだけこちらで) のどちらかを用いて12Vのモータを0~5Vで制御して駆動させようと考えてます。                     12V                     |                     (D)        マイコン--(100Ω)--(G)FET        0-5V出力      |   (S)                     (20KΩ)-|                      | GND  マイコンを直に100Ωにつないで0~5V出力させて電流量を制御したいのですが、この回路で動作するでしょうか?定格50~60Aを予定しています。 また0~5Vで50~80Aの電流を制御できる回路を設計できる方はお教えください、よろしくお願いします。 このHPを参考にしてます。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2905/Circuit_library.htm

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.6

毎度JOです。 マイコンの0~5Vを0A~60Aの制御として、12Vのモータをコントロールしたいのですか?? であるなら、今回の回路では実現できません、MOSFETの入力電圧対 出力電流の特性はリニアではありません http://documentation.renesas.com/jpn/products/transistor/j2081512_h7n0308ldlslm.pdf そこで、マイコンを使用するのでしたら、PWM制御されてはいかがでしょうか??? http://www.sendai-ct.ac.jp/~ckuma/micom/3048/motor1.html http://www.picfun.com/motor03.html http://homepage1.nifty.com/rikiya/software/106pwm1.htm

noname#230358
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 今回は期間がなくPWMには手が出ませんでした。 これからまたモータ制御コントローラを製作しますので参考にさせていただきます。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

いえいえ勉強はこれからすればよろしいのですから謝らなくて結構、 こちらこそ言い方がきつかったでしょうか文句を申し上げてるのではなく勉強ー教えることが多すぎて一度には無理でとりあえず急ぎであれば既成のユニットで探すのが安全かと思いますよ。20Aといえば半導体にとっては大電流ですし。放熱実装技術、並列運転にもバランス等ノウハウがいりますし。それなりの専門家もいるはずですし外注先を探すとか。 回路図はあっても配線ひとつノウハウがいりますから。

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 これから少し時間が空きましたので電気の勉強から始めたいと思います。 配線1つにも注意できるように頑張ります。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

最近この掲示板を見てて思うのですが電気に対する垣根が低くなったていうか素人(専門家ではないー電子を職業にしていない)の人たちがなにか平気で回路の質問とかしてきますよね、 別に悪いと言うのではないんですよ。 ただなんかびっくりっていうかあきれるっていうか怖いものしらずっていうか 私事で恐縮ですが初歩のラジオから電気工学で修士をとるまでの道のりを考えると呆然とします。 やはり子供の科学(最近は無いですがおとなの科学がでてます)の付録のモーターから修行してください。

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 こちらの勉強不足は否めないですし 急を要した設計でしたので傍目から見るとおかしな質問かもしれません 的確な質問を出来なかったことはお詫びいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>0Vの時0A 1Vの時10A 2Vの時20A のような制御がしたいのでしょうか?? 憶測ですが作りたいのはこのようなモータアンプの事ではないでしょうか? PMAシリーズモータドライバ http://www.servotechno.co.jp/index02.html モータドライバIC http://www.national.com/JPN/design/japanese_datasheet/list/motioncntrl.html LMD18245 2006.02 768 3A、55V DMOSフルブリッジ・モータドライバ パワートランジスタを↑のようなもので駆動すれば可能らしい その他ロボコン記事 http://www.ceres.dti.ne.jp/~kkimpara/robocon/note/circuit-design/m-drv-ic.html http://www.ceres.dti.ne.jp/~kkimpara/robocon/note/circuit-design/quadrant.html http://www.ceres.dti.ne.jp/~kkimpara/robocon/note/circuit-design/pwm.html

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます、参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

毎度JOです。 ルネサス製 2SK3142       H7N0308LD 双方とも低電圧(ゲート電圧)でスイッチング出来るタイプなので、マイコンよりのスイッチングはできます。 問題はMOSFETの入力容量です、 2SK3142 6800PF H7N0308LD 3350PF マイコンより直接、FETを高速でスイッチングさせると、この入力容量をチャージできず、FETが発熱するかもしれません、 この場合は、貴殿参考URLにあるようにトランジスタなどでバッファをします スイッチング間隔が低速(1秒に1回とか)であれば、マイコンより直接スイッチングできます、しかしながら 上記のFET1個で60Aのスイッチングは出来ないと言ってよいでしょう FET単体で70Aの最大定格だからといって、70Aまで使用できる訳ではありません。 再度JOです。 質問内容を再読していました、もしかして、0~5Vと言う表記は 0Vの時0A 1Vの時10A 2Vの時20A のような制御がしたいのでしょうか?? であるなら、問題外であり実現不可能です。 今回の質問は、マイコンのデジタルポートよりMOSFETのスイッチングがしたいのでしょうか??

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 60Aの耐流はFETを並列につないで稼ごうと思ってます、素人考えですが・・・ 0~5Vで追記に書かれてるような電流制御をしようとしていました マイコンのアナログポートでMOSFETのスイッチングをしようと考えてます

noname#230359
noname#230359
回答No.1

80Aと言う事は3相ですよね http://www.tokyorikosha.co.jp/products/bari/p.html このあたりでどうでしょう?

参考URL:
http://www.tokyorikosha.co.jp/products/bari/p.html
noname#230358
質問者

補足

単相直流で使用予定です、記述が足りませんでした。 申し訳ございません。

関連するQ&A

  • パワーMOS-FETの使い方

    マイコンから大電流(最大で2A位)を制御するために今回初めてパワーMOS-FETを使おうと思い NチャンのパワーMOS-FET、PJP75N75を購入しました。 ネットでFETの使い方を調べて実際にブレットボードで動かしたところ 希望どおりの動作をしたので大丈夫だと思うのですが、いまいちよく理解できていないので 以下の使い方で正しいか教えていただけませんでしょうか。 1、マイコンとFETのゲートをそのまま接続しています。 2、ドレインに負荷を接続しています。 3、ソースをGNDに接続しています。 一番不安なのがマイコン→ゲート間なのですがネットで見ると、 この間に抵抗が入っていたりします。今回の場合も必要でしょうか? 必要な場合、抵抗値の選定はどのように計算するのですか? またプルダウンされている場合があるようですがこれはスイッチなどを接続しない場合は 必要ないという認識で大丈夫ですか?(今回はマイコンからの制御なのでフロート状態にはなりません。) マイコンのプログラムばかりやっていて電子回路の知識があまりないため その辺を考慮の上ご説明いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • n-CH MOS FETのみ

    こんにちは、以下について質問させてください モータを正転、逆転をするのにHブリッジをn-ch MOS FETのみで組みたいのですが、中々うまくいきません。 回路については次のようなものを組んでみました。 (図が汚くてすみません。すみませんがフォントを見やすい物に直して見てください。) 電源電圧=12V、入力電圧=5V、Tr1=C1815-GR, Tr2=A1015, FET1=K2586 抵抗値はE系列のものではなく計算したものの値を小数点以下を切り捨てた大体のものです(計算結果は不安ですが…)。単体の構成は 上段のみ…Vcc→FETのD→FETのS→モータ→GND 下段のみ…Vcc→モータ→FETのD→FETのS→GNDです… 全体は   Vcc(12V) Vcc(12V)   | |   | |   | |   | |   | | C(Tr1) | |---------B(Tr1) | | E(Tr1)---| | | |  | 入力(5V)--抵抗(6.1KΩ)---| | D(FET1) | |-----抵抗(73Ω)---G(FET1) | | S(FET1) | E(Tr2)---| | |---------B(Tr2) | C(Tr2) | | | | | | M GND | |      |    |   Vcc(12V)    |   |    | |    | C(Tr1) | |---------B(Tr1) | | E(Tr1)---| | | |  | 入力(5V)--抵抗(6.1KΩ)---| | D(FET1) | |-----抵抗(73Ω)---G(FET1) | | S(FET1) | E(Tr2)---| | |---------B(Tr2) | C(Tr2) | | | | | | | | | | | GND GND ※今は、下段のゲートとGND間にプルダウン用の抵抗20Kを入れてあり、上段のゲートとGND間にも同じ抵抗が入れてあります。ただ、上段について、どこかのサイトでプルダウン抵抗をモータの端子(上段のゲートと上段のソース間、、上段のゲートと下段のドレーン間、どちらか判りません)に持っててもよいとの記述があったような無かったような・・・どれが良いのでしょうか? この回路で下段についてはうまくいってると思うのですが(回ってるし・・・)上段がやっぱっりうまくいきません、発熱がすさまじくモータはかなり低速です。何かいい方法はないでしょうか?できれば負電源は使いたくないのですが…

  • FETによるスイッチングについて幾つか

    FETで電磁弁ON/OFFを行いたいと考えています. マイコンの信号をフォトカプラ(TLP250)を介して FET(2SK2030)のゲートに入れます. 電磁弁はFETのドレイン側に入れており, 信号を含めてこれが並列2系統あり,2個の電磁弁を独立に開閉します. 電磁弁Aは開時5V2Wで,PWM制御します. 電磁弁Bはラッチ弁で,開動作又は閉動作の際, 数10msec程度のパルス幅で5V11Wの瞬間値が必要です. 電磁弁Aは問題ありません. スイッチングのイロハ的質問でお恥ずかしい限りですが, 何卒宜しくご教授頂けましたら幸いです.<(__)> 1. 電磁弁はドレイン側とソース側のどちらに入れるのが適しているのでしょうか. 2. 電磁弁Bは瞬間最大2A程度電流が必要ですが,開閉しようとすると 1A程度しか流れず,開閉動作が不審になります.. そこで3Aや4Aまで大丈夫なFETに変えたのですが事態は変わらず. 何故2A流れてくれないのでしょうか. 3. 上記2のときの対処として,ひとつのTLP250からの出力で FETを並列に2つ繋ぎ,合計で2A流れるようにする対処は適当でしょうか? またその場合の並列回路に適宜ダイオードなどを入れるべきでしょうか. 4. 2SK2030には内部にサージ対策としてツェナダイオードが入っているので, 外部振動による電磁弁からの突入電流対策はしていませんが,宜しいでしょうか. 5. TLP250と2SK2030のGNDを共通としていますが,良いでしょうか.

  • 光検出でPID制御する安価な制御器はありますか?

    制御対象の状態は光センサーからの反射係数で得られます。 赤外線反射センサーtcrt5000,arduinoダイオードラインパネル用ir光電気スイッチバリアトラックモジュール,3.3v https://ja.aliexpress.com/item/32871499245.html ブルーtcrt5000製品の使用法 回路図にはないがセンサーコレクターから、5 a出力アナログ電圧 (0〜5 v)が、PIN-AOから直接出されています。 https://www.vishay.com/docs/83760/tcrt5000.pdf この信号を0-1Vもしくは0-1,5,10Vなどのマルチ入力として、例えば温度制御器の入力に接続して、 温度の代わりの値に換算して調節したいです。 制御は最初は経験値がないので、オートチューニングなどでPID値を決定した後は替えずに使いたいです。 出力側制御器 制御器にはステップダウン型電流電圧コンバーターを用います。 電圧設定は分圧型のため外部から変更するのは難しいため、最大電圧だけを設定しておきます、 この場合は約15Vです。 HiLetgo 2個セット 5A大電流 定電圧電流 モジュール LEDドライバー Конструктивные особенности HW-083 https://compacttool.ru/ponizhayuschiy-dc-dc-regulyator-xl4015-5a-75vt-s-ampervoltmetrom https://cdn.compacttool.ru/images/docs/HW-083_DC-DC_XL4015E1_schematic.jpg https://www.amazon.co.jp/HiLetgo%C2%AE-2%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-5A%E5%A4%A7%E9%9B%BB%E6%B5%81-%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E9%9B%BB%E6%B5%81-LED%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B01120UJ2U https://m.media-amazon.com/images/I/51-7TS3sKeL._CR123,0,529,529_UX175.jpg 電圧と電流それぞれのリミット設定を出来ますが、負荷素子は5AMAXの電流定格型なので、 例えば安全を見て4Aなどに最大値を決めておきます。 電流設定はポテンショメーター固定型ですが端子出しした製品を使って、制御器からの信号(後述) によって、電流設定値を可変として、動作させます。 普通は工業用信号4-20mAですが250Ωの抵抗もしくは100Ωの抵抗にて1-5Vまたは0.4-2Vの電圧信号にした後 分圧と減算を行い、0.4-2Vから0.4Vを差し引いて0-1.6Vにします。  68kΩと10kΩVRで約1/8にして、0-0.2Vの制御電圧が出ます。 LM358の2PINにつながるように元の71.5kΩを取り外し、68kΩに変えて使います。 電流用リファレンスの2.5Vを21KΩと430Ωで分圧すると約0.05Vに成ります。 この場合,0.4-2V側は10kΩVRを下げる方に回すと0.4Vのオフセットも下がることに成るので、 実際には電流側バイアスの0.05Vに0.025Vを積み上げた点と100Ωを1/8にした 68kΩ/10KΩからの電圧0.05-0.25Vの点から3PIN-10KΩVRの1PIN側を電流リファレンスの0.05Vに つなぐことによって電流設定トリマーを0-100%回すと電流感度を変えられます。 (ここは計算が間違っているので回路を検討中です) 負荷は 最大電圧:15.2V/最大電流:5A/抵抗:2.33Ωと 最大電圧:3.7V/最大電流:5A/抵抗:0.57Ωを直列にした、 18.9V抵抗2.9Ωの非線形素子です。 これを制御することによって、光センサーからの反射係数が変化する、 制御を行います。 出来れば5000円程度のPIDコントローラーを探しています。 なにかいいものが有ればお知らせいただけますと幸いです。

  • FETの使い方について

    回路図のようなFETを使ったものを作りました。 光センサを使い暗くなるとヘッドライトが点灯するものです。 室内でDとアースの間にLEDを接続したテストでは動作しました。 この回路は、暗くなるとFETのSからDに電流が流れヘッドライトが点灯します。 I35の電圧は常時12Vが来ていて、アースするとライトが点灯します。この時の電流は0.1Aでした。 車のヘッドライトは、マイナスコントロールです。 2SJ438は、ドレイン電流 ID -5 A とありますが、長時間使用した時の問題はあるのでしょうか。 5Aにマイナス記号がついていますが意味があるのでしょうか。 また、FETのSとGに510kΩの抵抗を付けていますが、この意味と抵抗値はどのように決めたら良いのでしょうか。 上記以外にも問題がありましたらご教授よろしくお願いします。

  • USBおもちゃの改造

    こんにちは USBから電源を取るだけのおもちゃを改造しようとしています。 USBポートにつなぐと扇風機が回るだけです。 これを マイコン MOS-FETを使いコントロール したいのですが、5Vマイコンの電源を本来使っている  USBから とることを考えています。 ばらしてみると 電源-ダイオード-モーターGND となっていました。 これを 電源 ダイオード モータ MOS-FET GND の順でつなぎモータをコントロールしてみたいのですが この回路に流れる電流がわからないので MOS-FETを何を選定してよいかわかりません この場合 、オリジナルの回路を信じてモータの抵抗が 500mAを超えない程度あると考え  1A程度の電流が流せるMOS-FETを選択すればよいのでしょうか? 工作素人です。おしえてください。

  • MOS FETについて

    いつもお世話になります。よろしくお願いします。 AC24V半波整流したものを、MOS FET(Pチャネル)でスイッチングしています。FETはマイコンからの信号でトランジスタを介してON/OFFしています。 この回路で、FETが勝手にONしている(し続ける)ような症状が発生しています。このような回路で、CMOSのラッチアップのような現象は起こるのでしょうか?ラッチアップと言う表現が適切かどうかわかりませんが、よろしくお願い致します。

  • FETのカスコード回路

    現在2SK30Aを用いたカスコード回路を作製してます。 見にくいですが図載せておきます。 左上が510KΩ、その下が124.3kΩでコンデンサは10μFを使用していて、右上の一つだけ0.1μFを使用してます。 ここで問題なのが、上にあるFETなんですが、下でソース接地をしていて、上でゲート接地をしています。 そこでゲート接地のR1とR2の抵抗をいくらに設定したら良いのか分かりません。 すごい困っていて、抵抗の求め方分かる方是非教えてほしいです。 ホントに困っているのでよろしくお願いします。 追加です、ドレイン電流は0.32[mA]でした。また、Vgs=1.0[V]でソース接地を測定しました。

  • FETの発熱について教えてください。

    FETの発熱について教えてください。 FET初心者です。 LEDのON/OFF、調光を制御するため、初めてFETを使ってみました。 電源は車の12vを使用、電流制限は、LM317を使用し、0.8Aとしています。 LEDはVf3.25V、電流0.8Aを3個直列につないでいます。 FETは、2SK3067を使用して、リレー代わりに動作させています。 電源側から、直列にポリスイッチ、LM317と3個のLED、FETはグランド接地という順 になっています。 FETは、Gを10kの抵抗接地して、TC4069UBPの出力で5kの抵抗を介して矩形波で 駆動しています。 4069は、調光用途です。 動作は見た目正常でLEDのON/OFF、調光など問題ありません。 気になるのは、発熱です。 放熱器なしでは、かなりの発熱があり、現在はTO220の放熱器を付けています。 FETは、発熱が少ないと聞いていたのですが、放熱器を使用するのは当然でしょうか? なるべく放熱が少なくなるような方法がありましたら、ご教授ください。

  • FETの発熱について教えてください。

    FETの発熱について教えてください。 FET初心者です。 LEDのON/OFF、調光を制御するため、初めてFETを使ってみました。 電源は車の12vを使用、電流制限は、LM317を使用し、0.8Aとしています。 LEDはVf3.25V、電流0.8Aを3個直列につないでいます。 FETは、2SK3067を使用して、リレー代わりに動作させています。 電源側から、直列にポリスイッチ、LM317と3個のLED、FETはグランド接地という順 になっています。 FETは、Gを10kの抵抗接地して、TC4069UBPの出力で5kの抵抗を介して矩形波で 駆動しています。 4069は、調光用途です。 動作は見た目正常でLEDのON/OFF、調光など問題ありません。 気になるのは、発熱です。 放熱器なしでは、かなりの発熱があり、現在はTO220の放熱器を付けています。 FETは、発熱が少ないと聞いていたのですが、放熱器を使用するのは当然でしょうか? なるべく放熱が少なくなるような方法がありましたら、ご教授ください。