OKK製立フライスについて

このQ&Aのポイント
  • 自動車部品の製造業で金型修理を行っており、大型のフライスを購入検討しています。
  • 補修設備の為常時動かすわけではなく、中古機械でも構わないと考えています。
  • OKK製MH-A600を購入検討中で、同機での加工可能性やCAD/CAMの接続について質問しています。
回答を見る
  • 締切済み

OKK製立フライスについて

お世話になっております。 自動車部品の製造業で金型修理を行ってます。 小型の工作機械では加工、補修できない大きい金型が増えており、会社に対し購入検討の打診をしようかと考えてます。 今必要としているのは大型のフライスですが、能力1200x500 ワーク重量最低1トンを加工するとなるとマシニングとなり、新品で3,000万円ぐらいになります。 補修設備の為常時動かすわけではなく、また高額機械のため新品は無理と考えてます。(過去に何度も上申してはボツになりました。) 加工内容は面削り、穴あけ、2次元の中ぐり加工(バッキングの埋め込みや逃げなどのポケット加工等)であり、3次元の立体加工や精密加工は必要ありませんので中古機械でもいいのではと考えてます。 中古機械サイトで検索したところOKK製フライスのMHA-600というのが有り、能力から見て魅力的でした。(程度は未確認ですが・・) OKK製MHA-600を現在使っておられる方に質問なんですが、この機械で上記の加工は可能でしょうか。 前に他の会社でフルバックをつけて材料削りに使ってるのは見たことがあるのですが、彫り込み加工は見てませんでした。 もし可能であればCADCAMつなげたいのですがRS-232C等は付いてるのでしょうか。 以上お願いいたします。 買えるかどうかも不明で話を大きく出来ない為、この場を借りて質問させていただきました。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ハースのこの機械は結構安かったと思います。 1200x500ぐらいなら、新品で確か1000-1500万ぐらいだったかと思います。 http://www.itcm.co.jp/haas/contents/spec/vmc/index.html なんともいえませんが。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考に致します。

関連するQ&A

  • NCフライスの操作(打ち込み)

    はじめまして。OKKのMHA400と言う汎用機つきNCフライスの中古品を 買ったのですが、説明書だけではなかなかNC部分の打ち込みが理解できないで います。(OKKの講習もこのタイプは行っていないとの事。また1週間の講習では 参加できません。) 同じ機械を使用している方とかに教えていただければ1番早いのでしょうが、、。 そのような公共施設とか、実用的な書物とかご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 大阪機工製NCフライスについて

    皆様お世話になっております。 ちょっと質問なんですが、大阪機工製MHAー400?(20年位前製)というNCフライスに自動プロからプログラム送って加工できますでしょうか。 実は親会社からこの機械もらえそうなんですが、まだはっきり決まってません。その段階でいろいろ聞くと結構気難しい人なのでヘソ曲げられそうで・・(笑) 実際に使われている方、情報いただけるとうれしいです。 ちなみに加工物は金型部品(パッド、ダイ等)の2D加工に使う予定です。

  • 機械の精度比較 OKK MHA-800

    OKKのMHA-800という切削機をVM76Rというマシニングセンタに替えるために、補助金の申請書を書いています。 精度比較を表にしてわかりやすく書いて欲しいと言われ、VM76Rのカタログに高性能である謳い文句として「位置決め精度」「加工精度の実績例」といったものがあるので、旧型も同じ項目のデータを載せて表にしたいと思っています。 OKKに問い合わせてもMHA-800が古すぎて(80年代に作られたものだそうです)カタログやパンフレットが無いと言われました。 機械の取扱説明書は手元にあるのですが、位置決め精度や加工精度の実績例と言った、販促っぽいデータがありません。 (1)もしMHA-800のそういったデータをご存知でしたら、教えていただきたいです。 (2)そもそも補助金の申請・事業計画書など、専門家以外が見てもわかりやすいように機械の優劣を示したい場合、どのような項目を表にすればわかりやすいでしょうか? 質問主は機械のことに関して全く素人で、見当違いの質問をしていたら申し訳ありませんが、ご助言いただきたいです。

  • フライス加工はどうやって動かしているのですか? …

    フライス加工はどうやって動かしているのですか? NC旋盤と加工時の動きは同じですか? 前置きからですがお話を聞いてください。お願いします。 僕は、金型設計をしていました。今は違うのですが。 未経験で入社しました。 なので、フライスって何???エンドミルって何? 旋盤?バイトってなに?工作機械もわからない、工具もわからない、 勿論モノの加工の仕方も全く100%わかりませんでした。 勿論、ドリルもザグリも知りませんでした。 ドリルで加工すると先端が約120度の角度が付くことも、何のことやら???と言った感じです。 本当に全く何もわからないし、周りの人の話にも付いていけませんでした。 丸物は旋盤で加工するということすらわかりませんでした。 この状態で金型の設計に配属されました。 こんな状態の人間が設計なんて出来るわけが無いのです。 (最終的に、同期の中では一番設計が出来るようにはなったんですが。) それを見て上司が、モノの加工の仕方や工作機械の動きなどについて勉強させる為に、現場で働いている人の下に付けてくれました。(レンタル移籍みたい感じで) その会社は金型の加工はしていませんでした。外注でした。 金型を使ってパイプなどの加工をしている工場でした。(プレス加工・NC旋盤等) ------------------------------------------------------------- 現場では、NC旋盤、プレス機に金型を付けてプレス加工、ドリルでの穴明けなどしました。 後から現場でのこの仕事はとても大事だと思いました。 それは、わからなかったモノの加工の仕方もですが、設計時の寸法の振り方もわかりました。 ------------------------------------------------------------- まず、プレス機に取り付ける金型は、 こういう風に取り付けて、「こういった風に加工して、こういった形に出来上がるから、ここの寸法が大事なんだ!」「だから設計時は、ここから寸法を追えばいいんだ!」 基準となる面がわかり、寸法の追い方がわかり、どこがポイントとなるところかも全てわかりました。 ------------------------------------------------------------- NC旋盤では、機械の動き方や、加工の仕方や加工の順番や、どこの寸法が必要かなどもわかりました。例えば、C面取りはどうやっているのか、 テーパーはどうやっているのかなど、XYZ座標で動いていると言うことがわかりました。 以前の僕は、丸物は旋盤で加工するということすらわかりませんでした。 機械(NC旋盤)の動きがわかって、加工の仕方がわかれば、設計時にどこの寸法が必要かもわかりました。 だから設計に戻ったときにも、それを考えれば簡単に先方が振ることが出来ました。必要な寸法はどこで、どこから(基準面)追えば良いのか。全てわかりました。 ------------------------------------------------------------- つまり何が言いたいかというと、工作機械での加工の仕方や動き、 この部品の形状を作るには、機械がこう動いて加工して部品形状が出来る。 と言うことがわかれば、設計の時にも寸法の追い方や、必要な寸法や、 この加工は出来るのか?などがわかると思うのです。 ですが、フライスについては機械自体が無かったのでやっていなく、 わからないのです。 加工の時にどういった動きをするとか、どういった動きをさせて加工するのか?(例えば、NC旋盤なら座標を決めてプログラムで機械を制御して意図した動きをさせて最終的に部品を形に仕上げていく) フライスも同じくXTZ座標で加工していくのでしょうか? また旋盤と違って、フライスはワークが回転しませんよね。 だから加工の仕方も違うのではないかと思うのです。 また、角度の付いたブロックなどの加工はどうしているのでしょうか? 角度部分はどう加工するのか? RやC面加工は?複雑な形をしたものもありますよね。 全てどういった動きをさせているのでしょうか? Rなんて人間の手の感覚であんなに綺麗に出来ないと思うんですが。 フライスを使った、加工の仕方、動き、など教えていただけないでしょうか? そういったサイトや書籍があれば、そのサイトや書籍なども教えて頂きたいです。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • NCフライスとPCの接続について

    お世話になっております 最近仕事量が激減し時間的に余裕が出てきたので、いろいろな事に挑戦中です。  大隈豊和製NCフライス(2R-NC)を保有しており、主に穴あけ機として使用しておりましたが仕事が少なくなり、稼働率向上の為2次元の彫り込み部品(ポケット加工など・・・)等もやりたいなと思います。  今まではプログラムはすべて手入力で行なってましたが、異形状になるとデーターが複雑になりあきらめた経緯があります。 そこでNASUKAーCADCAM(マシニング用)を購入しプログラムを作り、NCフライスに送り加工する事にしました。 (CADCAMはすでに購入し操作は練習済みです。)  そこで今度は実際にNCフライスにデーターを送りたいのですが、PC側の設定、NC側の設定など説明書をみたのですが、チンプンカンプンです。(笑) NASUKAーCADCAMとNCフライス(2R-NCだとなおさらグー!)を接続してNCデーターをやり取りしていらっしゃる方、いろいろ教えてください。 さしあたって・・・ 竜の子さんのサイトなどで確認するとPCとNC機間のケーブル(RS-232C)はクロスケーブルとの事ですがミスミなど一般的に販売しているクロスケーブルでOKなのでしょうか? (NC機はOH-OSP-MGです) 皆様回答ありがとうございます。 話がだんだん高等な話に発展してますね。 私はただPCとNCをケーブルでつないでパラメーターをいじるだけで何とかなるものとばかり思ってました。(ポリポリッ) ひとまず浜松さん(現ゴードーさん)から通信ケーブル購入してオークマさんからピンアサイン聞いてみて試してみます。 ちなみに当方の2RNCのRS-232Cはオプション付けではないかと思います。 説明書にはRS-232Cに関する記述が書いてありませんでした。 その当時はまだテープが主流だったんでしょうね。 中古購入機械はこういうとき不便ですね。 このスレはしばらく閉じないで空けておきます。 では・・・

    • ベストアンサー
    • CAM
  • OKK PCV-40について

    お世話になります。 現在OKK PCV-40マシニングセンター(1989年製NCメルダス320)の中古機の購入を検討しています。 中古機に伴うリスクは重々承知しているつもりですが、この機種のカタログ等に記載されていない部分のスペックを知りたく、実際に使用されている方がいらっしゃったら機械剛性と操作感について教えてください。 またこのNCはDNC運転は出来るのでしょうか? 使用目的はアルミとステンレスの部品加工です。 宜しくお願いいたします。

  • 汎用フライスの切削条件について

    汎用フライスにて、φ100のフルバック(8刃)でS45Cの角材を 平面削りする場合、1刃の送りは0.2ミリ/min位で良いでしょうか? また仕上げ代を取る必要があると思いますがどれ位にすれば良いですか? もし0.2で良いなら、回転数はどれくらいにすれば よいのですか? またφ20の4刃エンドミルの場合は送り、回転数はどのように 決めればいいのですか? 触った程度なので、機械加工に詳しく、経験豊富な方、わかりやすい 解説お願いします

  • 操作フライス盤(零細の悩み)

    操作フライス盤の導入を検討中です。現在使用している方でマキノ、静岡、大隈など、操作盤の見やすさ、機械自体の能力等感想をお聞かせ願えればと思います。 尚、私自身はいままで、汎用フライスしか扱っておりません。 加工の用途を広げるには、MCなども検討には入っているんですが、現在の加工品のロット数、工数から考えて判断しております。ただ依頼品の中にはMC加工でのみ、できるものもあり、(お断りしております)若干歯がゆさも感じております。 みなさんどのような判断で決定しているのでしょうか? ご教授ください。

  • 1500万円までで買えるマシニングセンターについて

    1500万円までで買えるマシニングセンターは新品でもありますか? またその能力はだいたいどんなものだと予測されますか? 精度など また中古マシニングはどのような点に注意が必要でしょうか? 3次元加工にも対応できる機械がいいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 添付フライス盤①と③の優劣は?

    DIY用に100v仕様で8万円以下フライス盤をヤフオクで探しています。 能力的には6ミリ厚の軟鋼にM12用の長孔加工が出来ればと思っています。 そんなフライス盤①と③を見つけました。 しかし③はボール盤にスライドテーブルを付けただけで滅茶苦茶だと思いましたが④の銘板には「アルナフライスボール盤」としっかりフライスの文字が有りました。 そして電力に着目すると②のモーター銘板には200w定格使用時間30分③に付いているモーターの銘板には0.25KW4POLEの表示が有りました。 以上からフライス刃物径6Φを使用して長穴加工をする場合に安心感は①と②何方の機械の方が大きいでしょうか? お詳しい方のぱっと見の回答でも結構ですが簡単なコメントも添えて頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。