ポンプの使い方

このQ&Aのポイント
  • ポンプの使い方についての質問です。
  • 熱交換器への水の循環に関して、ポンプの流量についてお悩みのようです。
  • 熱交換器に必要な流量を確保するためにはどのようなシステムを組むべきか検討中です。
回答を見る
  • 締切済み

ポンプの使い方

タンクの水を渦巻ポンプで熱交換器へ送り、回収水を冷却しながら循環している経路があります。 ポンプの能力は30t/hあり、熱交換器に入る直前で開放した時、その流量は20t/hでした(これはポンプから熱交換器までの配管圧損と思われます)。 そして熱交換器の直前に流量計を入れて接続した時の流量は10t/hでした(これは熱交換器以降の圧損と思われます)。 このような状況で熱交換器に15t/hの流量を流したいのですが、どのような事をすれば出来るのでしょうか? 熱交換器の下流側に15t/h引っ張る事が出来るポンプ(流量計も入れてインバーターにより15t/hを確保?)を追加したら出来るような気がするのですが、送り側のポンプとのバランスや熱交換器停止時の制御を考えると具体的にどのようなシステムを組むべきか悩んでしまいます。 或いは熱交換器の直前にポンプを追加して押した方が良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も前のアドバイザーの意見に賛成です。追加して2台のポンプで系を構成 することも可能ですが、設置スペースやメンテナンスの頻度やそのコストを 考慮すると、新しい1台のポンプに纏めた方が御勧めと考えます。 新しいポンプ仕様の吐出圧は以下のように推算できます。 所要圧は流量の2乗に比例するので、現状のポンプ吐出圧に対して (15/10)・EXP.2 = 2.25 倍以上であれば要求を満たすことが出来ます。 制御性を付与することに配慮するならば、3倍を目安に吐出圧を決められたほうが良いでしょう。 また現状配管の姿を見直すことも、有効な対策の1つであるかもしれません。10m3/hr のときの管内流速はどれくらいですか。流速から見て 配管径は適当ですか。配管形状が曲がりくねって抵抗を大きくしてはいませんか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ポンプの主仕様として、圧力と吐出量があります。 同じ容量(Kw)のポンプでも、その目的によって、機種を選択する 必要があります。(圧力と吐出量のどちらを優先するか) ポンプの容量は不明ですが、現在のポンプでは吐出量は余裕がある ようですので、圧力を優先したポンプと交換されるのが、費用も 安価に上がるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 閉鎖系における循環ポンプの流量について

    食品会社にて働いている者です。言葉で説明しにくいのですが、 製品を加温するのにプレート式熱交換器にて温水を循環させて加温しています。 質問は温水の循環流量についてですが、(A)温水ポンプ→(B)製品用熱交換器(温水と製品で熱交換)→(C)温水加温用熱交換器(蒸気と温水で熱交換)→(A)温水ポンプと配管でつなぐだけで温水を循環させています。(途中のプロセスに大気開放のタンクなどはなし) 例えば (B)と(C)の熱交換器及び配管の圧力損失をトータル2kgf/cm2、 ポンプの揚程-流量を40m-10000L/h、30m-15000L/hとするとどれくらいの流量で循環しているのでしょうか? (B)及び(C)の熱交換器を購入して、15000L/hの温水量が必要とした場合にどれくらいの揚程のポンプが必要かを知りたいと思っています。 計算方法や概算でも分かる方法をご存知の方がおられればご教示頂きたく存じます。

  • 容積ポンプの動力計算

    お世話になります。 容積ポンプの動力計算ですが、下記公式でよいのでしょうか? Pw=ρgQH/1000(kw) Pw=ポンプ動力 ρ=密度 Q=流量 H=揚程 というのも、既存のギヤポンプで高粘度(2400CP)の移送を検討しており、移送可能か動力で検証してみました。 この式からすると、揚程が動力に関係します。高粘度の場合、配管圧損が高くなり、揚程が増えるので、配管径を大きくし、圧損を下げてやれば移送可能であると判断しましたが間違いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 配管の圧力損失見積もり

    配管の圧力損失を計算して見積もる場合についてです。 ファニングの式を用いて、配管経路の圧力損失は計算できました。 回路中に熱交換器などがある場合、 熱交換器を単品で測定はせずに、カタログ値で検討しようと思っています。 例えば、10L/minの流量で配管の圧損 30kPaとして カタログ上の熱交換器の10L/min の圧損が30kPaだったとします。 その場合、熱交換器がある配管回路の圧損は 30kPa+30kPa=60kPaと算出して良いのでしょうか? 調べることができなかったんで教えて頂きたいです。

  • 渦巻きポンプなどのポンプに関しまして

    ポンプに関してお尋ねします。 ほとんど知識がないため、言っていることがわからないと思いますが 少しでも理解していただけ、アドバイスを頂けたら幸いです。 現在使用しているポンプは、渦巻きポンプの容量2.4㎥/h・全揚程20m のものを使用しています。 真空下(20kPa abs)から抜出しして排出させるかたちです。 真空下から抜出す場合、全揚程の8mほどは真空でつかってしまうのでしょうか? また、ミニマムフローもついているのですが、ポンプの吐出側の 圧力が0~0.02程度でキャビテーションの音を発しながら運転しています。基本的に吸込み側に液体は1700L/h程度で入ってきます。 やはりこのままの運転ですと、ポンプが壊れてしまいますよね。 圧損がなさ過ぎると、やはり液が吐出せないのでしょうか?

  • 配管出口流量について

    どなたかご教授お願い致します。 330[m3/h]、28[mH]のポンプを使用して水を送り、配管出口流量(大気開放)を求めたいのですが、無知なもので困っております。 吸込み、吐出し配管の圧損、落差を計算したところ、 圧損:4.6[mH] 落差:22.1[mH] で、合計26.7[mH]でした。 これにより、28[mH]以下となり、水を送ることはできますが、出口での流量を求めたいと思っております。 出口の配管径は10B(内径254.2mm)です。 これだけの条件から、配管出口流量を求めるのは困難でしょうか?

  • ポンプ揚程と圧力、流量の関係

    1.配管径1500mm、ポンプ揚程15m、15000m3/hのポンプで水を流しています。配管途中にフィルターを設置した場合流量はどのくらい低下するでしょうか?フィルター差圧は、1kpaです。 2.上記の条件で、出口弁開度を40度の時、13000m3/hの流量が流れます。フィルター設置して同じ流量を確保するには、出口弁開度を何度にすべきでしょうか?

  • ポンプのミニマム流量(フロー)の求め方

    【質問】 ポンプのミニマム流量(フロー)の求め方についてご教授ください。 【いきさつ】 ポンプ末端のノズル付近の配管が振動しております。しかし、原因はキャビテーションなのか配管の詰まり、もしくはタンクバック排水時の衝撃などが考えられますが現状不明な状態です。そのため、原因解明の一環としてポンプのミニマム流量(振動を生じることなく連続運転できる最少吐出し量)を求めたいのですが、計算の仕方がわかりません。ご教授願います。 【設備仕様】 ■ポンプ仕様 ポンプ:多段渦巻きポンプ 口径:吸込125mm 吐出125mm 段数:2段 全揚程:64m 吐出量:1.6m3/min ポンプ回転数:1750rpm 液体:工業用水 ■ポンプユニット仕様 上述ポンプを4台~5台常時運転。ある操業条件時に振動発生。 ■配管径 ポンプ⇒300A⇒100A(この配管が振動) この間、バルブ、流量調整弁、三方弁、減圧弁を通る。 ■ノズル圧力 吐出圧力:5kgf/cm2必要 【コメント】 原因解明と言うよりもミニマム流量の算出方法をご教授願います。私の不備で分からない必要条件等ありましたらご質問ください。以上、宜しくお願い致します。

  • 油圧回路用ポンプ故障

     に伴いポンプ交換の為、見積もりを取ったところ、20年前は生産していたが、今は流量が同じものは、ポンプ自体が一回り大きくなるとのこと。流量63Lに対し50Lであれば同等品があるのですが、流量と原動機の回転数等が変わるためどうしていいかで困っています。 私の案としては ?ポンプの大きさそのままに流量13L少ないままポン付け。 ?原動機、ポンプともに交換(ポンプは流量63Lで同じでサイズが大きい) ?原動機、ポンプともに交換(ポンプは流量100Lで?と同じサイズ) ※もう一台の機械と同じポンプ流量100Lにし予備品を持って今後に備える もう一台に関しては現在も生産中 です。??に関しては配管工事を伴います。 同じ仕事をする機械でポンプの大きさが違うということはある程度流量が下がっても大丈夫ではないかと考えています。また仕事の速度はスピードコントローラーにて調整(絞る)していますので、流量が下がっても速調によりカバーできるのではないか? ポンプ流量が変わるとどういった現象が考えられるんでしょうか、アドバイスお願いいたします。油圧に関して素人で申し訳ありますんがよろしくお願いいたします

  • 圧力損失とは 

    圧力損失について色々検索し調べましたがいまいち分かりませんのでご教授下さい。 供給圧力が一定と仮定した場合 流れる流量と圧力損失(配管長さ)の関係を教えて下さい。 配管径は同じ、配管は水平です。 イメージですが、 圧力損失が増えると流量が多く必要となる。 →配管長さが長いと圧損が大きいので流量が多い。 配管が短いと圧損が小さい→流量が少ない。 以上のイメージから配管を長くすればするほど必要流量が大きくなる。 ポンプの性能で最大流量が決まっているので、ある長さから必要な流量をまかなえなくなる。 そのため、それ以上の長さになると流体は配管の途中で止まってしまう。 こういうことは本当にあるのでしょうか? 長くなりましたが、1.流量と圧力損失の関係、2.上記の理解で正しいかどうかご教授下さい。

  • ポンプ並列運転で省エネ出来る?

    3台のポンプが並列で順次1台づつ起動している管路で、流量を80%に絞りたいです。 揚程はとても余裕があります。 1台は完全に予備用として2台のポンプにインバーターを追加して 1台で80%流量にする方法以外に、 40%流量x2台の出力で駆動すると省エネになる気がします。 メンテナンスコストは定期で実施しているので無視するとして、どなたか実施して効果の確認された方いらっしゃいますか? また、インペラーカット或いは交換で流量を80%にすると効果があると聞きましたが 定格の回転するモーターの消費電力は65%程度になるのでしょうか?