• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Z軸原点のズレ)

Z軸原点のズレとは?原因と対処法について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

縦型マシニングのZ軸であれば、上下のユニット重量のバランスを取るための バランスシリンダーやダンパーなどが組み込まれていると思います。 最新のものでは上下の送りに位相差を持たせた2つの送りねじで落下防止を している2軸制御のものもあるようですが・・・ 縦型の場合、ある程度のZ軸の落下は発生します。 今回のケースの場合、電源ON、OFFの時と言うことですので、制御応答の 遅れによる落下だと思います。 いずれにしろ、上下にブレーキ付きのサーボを使う場合には、制御系の 遅れによる落下は発生します。落下させたくないのであれば、前述の バランスシリンダーなどで常に位置を保持できるように支えてあげる ことが必要です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メーカーの説明も同様でした。 サーボの調整をうけてみようと思います。

関連するQ&A

  • NC旋盤

    はじめまして。 工作機械を知らずに営業にされました、初心者です。 何かと馬鹿な質問等をしますが怒らずに聞いてください。 まず、お客様のNC旋盤が主軸がずれているということで連絡があり見積をメーカーに依頼し、そのままお客様に出したのですが金額が高いので作業内容を詳しく記載してくださいと言われて困っております。メーカーより”主軸テーパー調整作業費”という項目しか見積にはありません。お客様は事務の方で全くの素人さんです(私と同様)。この素人さんを打開できるような説明をして頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 主軸50番から40番に変更での注意点

    今度新しくマシニングを入れることになりました。 我が社では昔から剛性に強い50番テーパのツールを使用しておりました。 しかし今度のマシニングですが、わけあって40番テーパでの導入になり、少し現場では戸惑いが出ています。 現場の物は全員50番テーパのツールしか使用したことが無く、40番テーパの機械は初めてです。もちろん主軸高速回転 送り高速も・・・。 今までは多少無理はさせても、縦型フライスでばりばり切削していたので その使い方が出来ないのでは、どうしたら良いか困惑しています。 そこで皆様に40番テーパの機械加工は50番と比べると どのような注意が必要だとか、些細なことでもかまいませんので、記述お願いします。 ちなみに主な加工材料は鉄で G040F HPM7などもよく使います。

  • フライス盤の位置ズレについて

    今現在、フライス盤で角スプラインの加工を主に行っております。 先日加工中に機械の主軸が故障して回転が止まり、スプラインカッターが無回転のままワークに乗り上げて有効長分加工してしまい、原点が狂ってしまいました。 芯棒でチャックから手動のテールストックまでの振れをダイヤルをあて測った所0.15 ほどズレが検出されました。 この場合は、ロータリーテーブルを調整したらいいですか?それともテールストックを調整したらいいですか? 本日両方のテーブルの固定ボルトを緩めて叩いてみましたがびくとも動きませんでした。 メーカーは両方とも北川社製の物です。 素人なので理解して頂けますかわかりませんが、宜しくご教授願います。

  • 取り付け位相による振れ精度

    導入して間もない立型MC、標準BTシャンク仕様です。 通常ホルダの口元で4μmの振れをしめしますが、180度ホルダの 向きを変えて主軸に咥えさせると1015μmの振れを生じます。 フェイスミルアーバやその他の未使用のホルダでも同様の現象がおこります。 振れが大きくなる向きも決まっています。 主軸及びホルダのテーパー部に傷も異物も見当たりません。 テストバーによる計測はしていませんが、おそらく同じような結果に なると思われます・・・。 原因としてどのような事が考えられるでしょうか・・・ みなさんのお知恵お貸しいただけたら幸いです。

  • アルミ加工

    S-HMC FANAC18Lを使用してます。 ラインで段取りワーク加工前に機内を空にした状態でウォーミングアップとして加工したい段取りワークの機種のプログラムを40分位走らせないと段取りワークのボーリング径が小さくなってしまいます。(φ10 0~+22μ管理が-30μなど)。連続して加工するとだんだん大きくなって一定の径に収まります。 段取り時間短縮として使用するツールのATCプログラム(ATCさせて主軸に2回呼ぶ事でBT40ツールテーパー部の清掃をさせる)を作成しましたがどうにも径小傾向はおさまりません。このプログラムを走らせる事で径小の数字は1桁(ミクロン台)にはなるのでツールテーパー部の汚れが原因です。。 ATCさせる事でツールテーパー清掃と考えるのは安易な事なのでしょうか? (本機に主軸エアブロ-はついてます、お掃除君もプログラム途中に入れてあります)

  • センタースルーについて

    現在マキノのV33を使っていますがセンタースルークーラントが非常に良く出来ていてツール交換時にクーラントをポンプで吸い上げる様になっています。 この為ツールチェンジ時には主軸からクーラントの漏れは一切ありません。 但しツールチェンジの時間が遅いのです。 今回他社のマシニングを検討していますが聞くところによると「センタースルーはクーラントの中のゴミで主軸テーパーが傷だらけ」と言う同業者の声を聞きました。 センタースルーをお使いの方、どうなんでしょうか? 出来ればBTシャンクが良いのですが。マキノはHSKシャンクです。 他社のHSKシャンクもやはり遅いのでしょうか? 弊社はどちらかと言うと量産部品加工を主にやっています。

  • 縦MCのZ軸の動きが変?

    わたし縦型マシニングセンターを担当しています。 導入よりずっと気になっている現象があり、1度皆様のご意見を聞いてみたいと思い質問いたします。 その現象といいますのは、Z軸が逆に動く瞬間(+から-あるいは-から+)に軽く「ゴツン」といって動きます。 非常に説明がしにくいですね(滝汗 古くてガタが出て来ている機械で同じような音を聞くことだありますが、この機械は昨年2月の導入ですし、導入当初から現象は出ています(気が付いたのは少し後だったかな?) なんだろう? ということでダイヤルゲージを主軸に取り付け適当なところに当ててパルスハンドルで+や-に回してみると逆に動く瞬間おかしな動きをしていることが確認出来ます。 たとえば、一旦「-」に動かします。そこから0.01レンジで「+」に動かすと、0.005くらいずつ二回に分けて動くのです。0.05レンジで動かすと0.025ずつ。さらに0.001レンジだと半分は無い分行き過ぎ気味で微妙に二段階で動きます。+から-も同様です。 ちなみにパルスハンドルは丸ハンドルで、テーブル側にあるのですが、回すときにその微妙な衝撃は手に伝わってきます。 この音は、パルスハンドルを使わない早送りでも発生いたします。つまりZ軸が反転?する時はパルスだろうがレバーだろうが、プログラムだろうがすべて発生いたします。 ドリル加工なんかでステップ送りなんかした日にゃあ、ゴンゴン言いっぱなしです。私は担当なので気になるのですが、他の人に行っても「そんな音するか?」って程度なんですけどね(汗 あと不可解なのは出ない時もあることです。(最近は必ず出ているような気もします・・・) サービスの方が来たときに相談した時は「ナジミの関係で少しガタが出たのかも」って事でウェッジ?を締めこんでもらったのですが、マシになった程度で解消には至りませんでした。何か他に原因があるような気もします。 ※ちなみにバックラッシュの調整はちゃんとしてあり、動きはおかしいとはいえ最終的には目的の位置に位置決めいたします。 今のところそれが原因で2次的な機械上の問題は起きていないのですが気分的に気持ち悪いですし、ポイントマスターによる原点出しも若干やりにくいです。 ウチは3次元加工は行いませんが、もし3次元加工をしたとしたらきっと製品の表面に影響は出るレベルと思います。 長い文章で大変申し訳ないのですが、同じような経験のある方の意見、推定される原因などの意見お聞かせ願いたいです。 また、サービスの方が「オイルが指定銘柄で無いからかも?」って言っていたのですが、その可能性はどうでしょうか?(個人的にはその可能性は低いのでは?と思っています。(同メーカーの古いMCでも同様のオイルですし・・) 【参考データ】 オイルについては指定はモービルバクトラオイルNo,2です、たしか。 現在入れているのはジャパンエナジーのスライダス68です。ウチにある同メーカーの古いMCはこれが推奨です。 オイルについて追記します。 すみません、指定油では無く推奨油となっていました。 ジャパンエナジー自体は推奨の一覧から消えており(昔はあった)他に何社かの銘柄が記載されていました。 その表を見て気づいた事を書かせて頂きます。 どこのメーカーでも同グレードのオイルを用意しており軸潤滑油以外の推奨油は各社で記載されていました。 しかし軸潤滑油だけはモービルバクトラしか記載されていないのです。 という事は、軸潤滑に限ってはその銘柄(バクトラ)の性能にかなり依存しているのではと思うのですがどうでしょうか? つまり、推奨メーカー自体は何社もあるけど、軸潤滑に関しては同グレードとは言え機械の性能を完全に発揮出来ないのかと・・・。 (一缶買って試してみようかなあ・・・・) 今回の質問とオイルの話は関係が不確定ではありますが、今日マニュアルを見ていて気になったので追記いたします。 なお、失礼ですが、みなさまへのお返事はあらためて・・・m(__)m とりいそぎ追記のみさせていただきます。 メーカー等が分からないと困る方もいるかもしれないので、伏字にて記載いたします。 メーカー:大○豊× 機種;MI**AC561V 制御装置:おーSP 本当は結果を皆さんに報告したいのですが未だに調査の予定が未定であり、質問投稿から1ヶ月経つので、とりあえず締め切らせていただきます。 あれから、オイルを推奨油に変えて10日前後経ったあたりから症状が軽くなった様に思います。 そもそもオイルが原因であったか、潤滑で目立たなくなっただけなのか詳細は分かりませんが、多少は改善されたと思います。 しかしながら症状自体消えたわけでは無いので、仕事が落ち着いたら調査はしたいと思います。 調査が行われ症状が改善された時にはあらためて投稿出来ればと思っています。良かったらその時また書き込んで下さい。 うっかり忘れていたらすみません(爆 なお、調査を行っていない為どなたの回答にも評価を下す事が出来ない事をご了承下さい。 修理が完了して再度報告出来た際に、書き込んで下さればその時に評価できればいいなー・・・ってとりあえず思っています。 皆さんどうもありがとうございましたm(__)m また何かあればよろしくお願いいたします。 メーカーHP http://www.okumahowa.co.jp/

  • ボール盤の精度について

    こんばんは。 長年使用しております卓上ボール盤なのですが、加工時のたわみの関係でテーブルが前上がりになっているのは以前から知っているのですが、主軸に対する左右方向のテーブルの垂直精度がどの程度なのか以前から気になっており、先日主軸にダイヤルゲージを取付けφ200mm程の径で主軸を回して測定してみたのですが、左右方向で約0.12mmの差があり傾いているのですがこの程度が普通なのでしょうか? 実際に測定された事がある方もしくは卓上ボール盤の主軸に対する左右方向のテーブルの垂直精度をご存じでしたらご教示ください。 宜しくお願い致します。 皆様ご丁寧ご回答頂きまして、ありがとう御座います。 説明に補足をさせて頂きます。 使用しております卓上ボール盤は一般的な最大加工径13mmまでの角テーブルでテーパーピンを抜きますと左右に45°ずつ傾斜可能な機械です。 テーパーピンを抜きますと左右に傾斜は出来ますので調整可能で問題ないのですが、先日テーパーピンを抜き左右差を0.01mm以内に調整したのですが最後にテーパーピンを打ち込みますと傾いてしまい左右差が約0.12mm出てしまい、一般的に卓上ボール盤の精度はこの程度で正常もしくは異常なのかと不安に思っている次第です。 大変ご迷惑と思いますが皆様の中で卓上ボール盤をお持ちで御座いましたらお暇な時にでも実際に測定して頂きご教示下さいますと有り難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 皆様ご丁寧ご回答頂きまして、感謝申し上げます。 本日使用しているメーカー様とは別のボール盤メーカ様にお伺いしましたところ「回答1」にご回答頂きました通り、直立ボール盤の精度検査はJIS規格にあるが、卓上ボール盤に関しての規格は無い様で各メーカーが決めた社内規格で行っていると聞きました。 また、角テーブルは左右の傾斜するが丸テーブルは傾斜しないので初期精度維持の点では優れているともお伺い致しました。

  • BTシャンク部のキズについて

    よく工具のBTシャンク部に、なにかで磨いたかのようなキズがつきます。(参考URLを参照してください) 新品の工具をつかっても、時々こうなります。 写真をみて、「原因はこれだ!」とわかるかた、ご教授いただけませんでしょうか。 一応、思いつくだけ書いておきます。 ・テーパー部に異物混入(ポッド、主軸共に、調べてもゴミ・切り屑の形跡はありませんでした) ・プルボルトをひっぱるバネが弱くなっている ・主軸テーパーの当りが悪い ・工具(チャック)側のテーパー当りが悪い ・負荷のかけすぎ ・ワーク加工時に、加工条件が悪かったためについた ・プルボルトの緩み(確認済 違いました) ちなみにこの工具は、BIGの丸50フルカットミル(使用2ヶ月、シャンク一体型、いちばん短いもの)で、オーバーロード90%くらいかけてます。びびりは発生していません。S1300F1050、切り込み3? 巾に対しては80100%(4050)と、結構無理させてるかもしれません。被削材はFCD450です。 よろしくお願いします。 http://www.egroups.co.jp/files/situmonsyasin/PICT0005.JPG

  • 原点ずれ

    横型マシニングセンタのB軸(回転テーブル)の原点が通常と全く違う位置になってしまいましたが画面上の座標は0となっています。何が原因として考えられるでしょうか?