- 締切済み
PC無線LAN速度について教えてください
同じツクモ製のPC2台を無線LANで接続しております。 設置は隣同士です。 子機はバッファロー製Wi-U2-433Dで共通 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-433dm/ ルーターは アップル エアーマック タイムカプセルを利用しております。 電波は802.11n(2Fにエキスプレスを置いてブリッジしているためacが使えません) DNSはJCOMのものになります。 契約は320Mコースです。 iPv4アドレスは同じなのですが iPv6アドレスは違うようです。 この設定は自動設定で私は何もしておりません。 現在タスクマネージャーを開けてパフォーマンスタブのWifiを見ているのですが 送信:100-200kbps 受信 200ー500kbps 片方は 送信:30-50kbps 受信 70ー200kbps になっております。 スピードテストも見てますが、だいたい夜10時で同じタイミング測定すると同じ順で PING 41ms DOWNLOAD 21.00Mbps UPLOAD 2.22Mbps PING 95ms DOWNLOAD 3.15Mbps UPLOAD 2.66Mbps 傾向はタスクマネージャーと似ていますが単位が違います。 PCオンチで、皆様に教えていただきたいのは 2台の数値が倍以上ことなるのはPCで機能しているアプリの違いからくるのでしょうか? またタスクマネージャーの数値の単位はkbpsなのですが、本来はといいますか、タイムカプセルは450Mbps, バッファロー子機は300Mbpsを規格値 として歌っておりますが、なぜ単位まで違うのだろうかと思っております。 それにしても規格値と大幅に違うスピードテストの測定値も不安です。 そもそもこの数値は低いのでしょうか? どなたか意味を教えてください。 住まいは東京都杉並区です。 宜しくお願いをいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takaman5555
- ベストアンサー率54% (1410/2580)
PCの金属筐体は電波を遮蔽してしまうので、片方のPCが電波的に影になってしまっている可能性はあります。USB無線lanアダプタはCPUパワーをそこそこ食いますので、それぞれのPCが他に抱えている処理負荷の重さも影響するかも知れません。2.4GHzで通信している場合、USB3.0機器やHUBをつないでいると、悪影響する場合もあります。 433Mbpsの子機をお使いとのことですが、この子機は11ac非対応の親機と11nで通信するときは規格値150Mbpsです。規格値>リンク速度(距離に応じて下がる)>実効速度>スピードテストの値で、実効速度はリンク速度の1-4割程度ですから、11nでは実効30Mbpsもでれば僥倖でしょう。スピードテストで21Mbps出ているなら、悪くはないです。 タスクマネジャのWiFiパフォーマンスは、瞬間的な状態を表しています。単位がKbpsなのは、ご覧になっている瞬間の伝送レートが1Mbps以下だからです。1Mbps以上になると、自動的にMbpsで表示しますよ。LAN内のNASや、クラウドドライブと大量のファイルの送受信でもしていない限り、平時はMbpsは出ないです。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4507/11120)
J-COMの利用経験はないですが 地域格差? あまり評判は良くない印象ですね J-COM側の問題か 御近所の機器使用の問題かは個人で調べるには限界があり難しいと思います ベストエフォートなのでやむを得ない などで済まされる場合が多いです https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000005155 RSSIは宅内無線LANの数値なのでBUFFALO製無線LAN機器のスペックで正しいと思います Macと無線LAN機器間の通信速度で インターネットの数値ではないです
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4507/11120)
スピードテストは基準になる数値があると思います 何MBで計測しているのか その数値を変更する事でも結果は異なります タスクマネージャーは実際のデータやり取りの結果で スピードテストは1つの大きなデータを決められた場所から送受信した場合の例なので 比較対象が異なるものになります 例として適切かわかりませんが タスクマネージャーはあちこちのスーパーでいろいろな安い物を購入したそれぞれの単価 スピードテストは特定の店舗で1つの大きな買い物をした単価 の ようなもの Web閲覧などの結果はページ情報や画像情報 広告など小さなものを個別に順番に計測しますので 大きな数値にはならない場合が多いです 今の無線LANとデバイスの設置環境なら 最高3Mbps程度の通信が可能 実際にはそんなに大きなデータのやり取りを行っていない という状況のように思います
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
電波の送受信状況は、場所がちょっと変わるだけでもかなり変わる事もあります。 >またタスクマネージャーの数値の単位はkbpsなのですが、本来はといいますか、タイムカプセルは450Mbps, バッファロー子機は300Mbpsを規格値として歌っておりますが、なぜ単位まで違うのだろうかと思っております。 接頭辞(k,Mなど)が異なるだけで単位(bps)は同じです。
お礼
タスクマネージャーとスピードテストの数値の違いがおおよそ理解できました。ありがとうございます。時点データとサーバーに対する反応を数値化する違いと思いました。ただ夜PCの前にいるとよく通信が途切れますし、画面が固まることもあります。なのでJCOMの通信品質の問題と疑っておりましたが、「最高3Mbps程度」とご指摘いただいた訳に大変興味があります。素人なのですいません、もし回答いただけるようでしたら宜しくお願いをいたします。もしこの程度の通信量なら無線デバイスで完全にカバーできるものなので意外に思いました。 参考までですが、MacBook Airの数値はRSSI--66 ノイズ-96 転送レート300Mbpsでした。