モータのトルク測定方式について

このQ&Aのポイント
  • モータのトルク測定方式には、プーリバランサ方式とギア駆動時・ベルト駆動時のデータを使用する方式があります。
  • パルスモータのトルクはF-T曲線やP-T曲線を参考に見積もられます。
  • 測定時の負荷によってダンピング効果が生じるかどうかが異なります。
回答を見る
  • 締切済み

モータのトルク測定方式について

パルスモータのトルクは,通称F-T曲線とかP-T曲線と言われるカーブを参考に見積もりますが,測定方式に2種類あると聞きました。 プーリバランサ方式ともうひとつは呼称がわからないのですが,一方がギア駆動時の,もう一方がベルト駆動時のデータであるそうです。 恐らく測定時の負荷がダンピング効果を持っている/いないの違いだと思うのですが,詳しいことをご存知の方いらっしゃいましたら,御教授ください。 ちなみにパルスモータトルクをやりとりする際は,下記の情報があればいいんでしょうか? ・ユニポーラ/バイポーラ ・2相/1-2相 ・ドライバ種類 ・電流値 ・ダンパの有無 ・測定方式??(上記)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問タイトルと内容が一致していないように思うのですけれど? 1 パルスモータのトルク(カタログデータ)の読み取り方を知りたいのか? 2 パルスモータのトルクを実測したいのか? 3 パルスモータを選定したいのか? 因みにパルスモータを選定したいのであれば不足のパラメータとして 負荷イナーシャ(GD^2) 負荷質量 負荷速度 加速度 減速ギア比 等が有ります

noname#230358
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。質問が悪くて申し訳ありません。 パルスモータのトルクの読み方を知りたいのです。 特注モータでメーカーにトルク曲線を測ってもらっているのですが,測定条件を明記させたいので質問させていただきました。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • トルクの測定

    モータのトルクを測定するのに,モータにプーリをつけてばねばかりの一方をプーリに巻きつけ,巻きつけた先におもりをつけて垂らす測定方法を利用しようと考えていました.ところが,この方法だと測定は目分量になるので,正確さに欠けるのではないかという指摘をいただきました.このモータのトルク測定は正確に行いたいのでどうすればよいか分かりません.僕的には,測定方法は変えずに,ばねばかりで測定したトルクをデジタルで表示することができればと考えています.何かいい方法を思いつく人や,知っている方がいれば教えていただきたいと思います.

  • トルクの測定方法について

    モータのトルクを測定するのに,モータにプーリをつけてばねばかりの一方をプーリに巻きつけ,巻きつけた先におもりをつけて垂らす測定方法を利用しようと考えています. ここで疑問なのですが,ばねばかりだけ,おもりだけでもトルクは測定できると思うんです.なぜ,ばねばかりと錘を併用する必要があるのか,分かる人がいればぜひ教えてください.なるべく早急に答えていただけると幸いです.

  • トルクセンサについて

    駆動するモータシャフトのトルクを測定できるトルクセンサを探しております。 シャフトの径はφ6mmで、測定したいトルクは10mNm~100mNmです。 どのようなトルクセンサを選んでよいか、知ってる方がいれば連絡お願いいたします。

  • モータのトルク定数について

    モータに掛かっているトルクを電流値を測定することにより求めようと思っております。 モータに記載のカタログには、トルク定数及びグラフが記載されていたのですが、 グラフ値から計算したトルク定数と、カタログに記載されているトルク定数に違いがありました。 具体的にはカタログには58.2mNm/Aと記載されているのですが、グラフには186mNm時には3.186A掛かると記載されていました。グラフ値からトルク定数を計算すると、186/3.186=58.4mNm/Aとなります。 なぜ、このように違いが生じるのかが、分かりません。 また、電流値を測定したとして、58.2かけるのかそれとも58.4をかけるのかどちらがいいのでしょうかか。

  • モーターのトルク制御について

    モーターをトルクで制御したいのですが、それには電流制御が必要です。モーターはPWM駆動ですが、その時の電流値の推定法がわかりません。この場合の電流値を与える制御式又は制御回路などの方法がありましたら教えてください。お願いします

  • モーターのトルク制御

    モーターをトルクで制御したいのですが、それには電流制御が必要です。モーターはPWM駆動ですが、その時の電流値の推定法がわかりません。この場合の電流値を与える制御式又は制御回路などの方法がありましたら教えてください。お願いします

  • 回転数とトルク

    フライス盤のギア駆動をベルト駆動に変え、回転数を上げようと思っています。 モーター↓ DC110v・1.8A・150W・4000RPM・回転制御はPWM(パルス幅制御) オリジナルのギア駆動は2000回転まで落としトルクを上げているようです。 (1)モーター側とスピンドル側に同じ大きさのプーリを付け直接ベルトでつないだ場合、4000回転で回りますよね? その場合トルクはギア駆動の2000回転のトルクと比べると下がるのかな? 画像のようなプーリの組み合わせの場合、スピンドルは4000回転で回りトルクはどうなりますか? (1)の場合のトルクと同じですか? それとも(1)の場合よりもトルクは上がりますか?

  • センタータップエンド

    もう10年ぐらい前の話ですが、2相ステッピングモーターの駆動方式で、ユニポーラ結線用の6本の電線(A相、COM、/A相、B相、COM、/相)のうち、たとえばA相とCOM、B相とCOMの4本のみを使用してユニポーラ駆動ではなくバイポーラ駆動することを「センタータップエンド方式」と言うと、多摩川精機のモーター設計者から聞いたことがあります。(「センタートップエンド方式」だったかも知れません) この方式ですと、 1.高速領域で応答性が良くなる。 2.ハイブリッドの場合、ステップ角は変わらない。 3.定電流方式方式なので抵抗値が小さくなれば発熱の心配はない。 という話もそのときに聞きましたが、全然理解ができませんでした。 どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • ブラシレスDCモータの機械損、鉄損測定方法

    ブラシレスDCモータの機械損、鉄損を測定するにはどうすればいいのでしょうか?構造はシャフトを2つのベアリングで受けているタイプで定格トルクは5N・mです。所持している測定機器はトルクメータと駆動モータでカップリングにて被試験モーターとつなげるようになっています。 よろしくお願い致します

  • ステップモータで駆動する振動成分の多い負荷トルク…

    ステップモータで駆動する振動成分の多い負荷トルク測定に適するトルク変換器  出力トルクが最大1Nm程度のステップモータで、材質CRのS3Mタイミングベルトを駆動して、葉書大の紙媒体を搬送する機構の開発をしています。  別の機構からランダムに送られてくる媒体に同期して、搬送機構を起動停止させ、媒体を一定間隔で搬送機構上に並べるものです。  タイミングベルト、ベルトプーリ、シャフト、モータのロータ等、全可動部品の慣性モーメントを計算して加速減速トルクを算出し、主としてゴムベルトの粘弾性負荷、摩擦負荷を想定して、ステップモータのトルクに充分なマージンがあると考えているのですが、時々、脱調が発生します。  そこで、ステップモータと搬送機構の間にトルク変換器を入れて、実動作中の負荷トルクを測定しようとしています。  測定容量が1Nm程度のトルク変換器は、低トルク測定の領域に属するため、ビームにひずみゲージを貼って感度を確保した構造になっており、ねじり剛性が低くなっています。  このため、もともとのステップモータのトルクの振動成分や、起動停止時の衝撃的トルクによって、ステップモータのロータと負荷の機構がねじり共振を起こして、現象が変わったり、トルク波形に共振成分がのったりして、脱調がどういう時にどうやって発生するのか把握することができません。  ねじり剛性の高い、低トルク容量のトルク変換器をご存知でしたらご教示頂きたくお願い致します。  通常のシャフトに半導体ひずみゲージを貼ってトルク変換器を自作することも考えているのですが、スリップリング等難しく、何か良い方法がございましたらご教示頂けると幸いです。