校正の有効期限ラベルを手軽に作成できる方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 校正をした測定器に、有効期限を表示を行いますが、今までテプラで有効期限を作成し表示していました。しかし、手作業で作成するのが面倒なため、既製品のシールを探しています。
  • 以前、アスクル等のカタログ販売している会社のカタログで見かけた記憶がありますが、最近のカタログには乗っていないようです。
  • 具体的には、校正済みと有効期限という印字があり、有効期限を手書きで書き入れられるシールを探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

校正の有効期限ラベル

校正をした測定器に、有効期限を表示を行いますが この際、今までテプラで有効期限を作成し表示していました。 これだといちいち作成するのが面倒なので 既製品のシールを購入したいのですがこれがなかなか見つかりません。 以前、アスクル等のカタログ販売している会社のカタログで見かけた記憶があったので、 本日探したのですが今のカタログには乗っていませんでした。(見つけることができなかった?) イメージ的には「校正済」「有効期限」と印刷してあり、有効期限を手書きで書き入れ、ラミネートで表面が保護できるシールを探しています。 どなたかご存知ありませんか? 宜しくお願いします。 *カテゴリにあってない気もしますがご容赦を。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

弊社では計測器に管理番号を付番し、管理台帳に構成有効期限、校正履歴を記録しています。 [長所] ・いつ、何を、何台校正するか、判りやすい ・個々の計測器の表示の手間が、少ない [短所] ・校正する計測器の所在を、探すことが多い ですから、台帳には計測器の設置場所も記録しておいた方がいいようです。 ご質問の主旨からはずれていますが、校正のたびに表示を変えるのが面倒であれば、このような手段もある、という意味で投稿しました。 ご参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

弊社では、台帳に校正期限や履歴を記録し、 所在もはっきりしています。(小さな会社なので) また、掲示板で有効期限を知らせています。 しかし計測器にもやはり表示をしたいと思っています。 貴社でもそうだと思いますが 結構、計測器の管理って大変ですよね。 アドバイスいただくまでは、表示の仕方だけ考えていました。 運用面の見直しをして管理の手間を省くことも考えます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

うちでは下記のような物を使っています。 ラミネートされたテープもあります。 http://www.enjoy.ne.jp/~akiten/p-letari.htm

noname#230358
質問者

お礼

なるほど、こういったものもあるのですね 参考にします。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

市販品では有りませんが、オーダー製作にて作る事は可能です。 多分?イメージとして「こんな?感じでしょうか?」 http://www.kojima-label.co.jp/2004/overhafurami.html 連絡頂ければ、オーダー製作いたします。 http://www.nc-smile.com/nc-system/kanban-navi.htm

noname#230358
質問者

お礼

そうです。イメージとしてはこんな感じです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リングゲージの校正について

    リングゲージの校正について教示お願いします。 今取引のある校正メーカではインサイドマイクロで校正していると聞きました。 その校正方法で妥当なのでしょうか? 校正器の型式等分かれば教えてください。 ちなみにカタログでリングゲージの精度を調べたら 45mm以下は10μmと記載されていました。 しかし、リングゲージは0.001mmまで表示されています。 通常であればリングゲージの精度として0.001mmまで記載されているので 測定器の精度としては0.0001台の精度のもので校正するのが妥当ではと考えます。 回答お願いします。

  • 監査における測定機器の校正の確認

    初めて利用させてもらいます。 取引先を外部監査する場合、測定機器の校正状態について確認すると、電流測定器、周波数測定器、若しくはGC-MS,HPLCのような測定、分析機器ものについては、皆さん外部校正をされており、校正サービス会社での測定結果、校正結果、標準校正器等とのトレーサビリティー体系図を示されます。測定機器は個別に識別番号をもっていて一覧表に校正の状態が管理されていて、機器本体には識別番号、校正期限等が書かれているシールがはられています。 で、質問ですが、このような機器の校正の状態や校正内容の適切性を確認する場合は、上記以外に確認するポイントはありますでしょうか? 監査する場合は主にISO9001を元に行っています。 以上アドバイス願います。

    • 締切済み
    • ISO
  • 計測機器の識別(シールが貼れない)

    よろしくお願いします。 校正対象の計測機器に、たとえばノギスがあります。 ふつう、4桁ほどの管理番号をテプラで貼ったり、 有効期限シールを貼ったり、管理対象を示す赤丸のペイントをしたり… などの管理をされているところが多いと思います。 ところが、 異物混入を極端に嫌うお客様が居られまして、 「シールやペイントがはがれたらどうする!、  ノギスなどにシール類はダメ」 ということになりました。 今は、4桁の番号をノギスに彫っている状態です。 しかし、有効期限や校正対象かの識別が、パッと見て分かるものに なっておらず、ずさんな管理になっています。 シールやペイント以外で、計測機器管理をされている例があれば お教え願えればと思う次第です。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ISO
  • 計測機器の校正期間について

    困っている状況 お世話になります ISOの業務を引き継いで間もないものです さて今回顧客のQA監査が入り 校正期間について議論になりました 弊社ではISO規定で3年に一回行なうと規定があり 他の顧客でも今まで問題ありませんでした 今回特定の顧客のQA監査が入り今後は年1回にしてください と突然言われました 弊社の測定機器は 1、デジタルノギス(測定範囲:300ミリ) 2、デプスゲージ 程度で測定レンジは1/10範囲です 質問の主旨 1、校正期間のそもそもの基準はあるのでしょうか?   校正期間は組織が決めるとISOでは規定があるのですが 2、校正期間は顧客が決めるものでしょうか?   上記の計測機器程度です   また期間を顧客が一々個別に決めると   校正機関の管理がまちまちになるのでは? 以上初歩的な質問で申し訳ありませんが 皆さんのお知恵をお貸しください   

    • 締切済み
    • ISO
  • スピードメーター 校正できますか?

    ダイハツMOVE L152Sです。 私のMOVEのスピードメーターは、他の車と一定の車間で走った時のスピード表示と比べても明らかに高い速度を表示します。 自作のマイコン回路へ、スピードパルスを入力し、パルス間隔を測定し、速度へ換算するプログラムを作成したのですが、60km/h時=637rpmの回転とした時、カーナビが表示する車速と同じ速度を出力します。 これらに対して、スピードメーターは7%程度高い速度を表示します。 体感的にはカーナビも正確な速度を出力しているのではないかと思うのですが確かめる方法がありません。 出来れば、正確な速度を表示させたいのです。 1 そもそも スピードメーターはどのように動いているのでしょうか?  電圧計?(今時考えにくいかな・・)   それともステッピングモータか何か? 2 自分で分解して校正できますか? 校正方法は?   例:針を動かすとか、ポテンショメータみたいなのをまわすとか   3 カーナビや車速信号の他に簡単に正確な速度を知る方法はありますか?

  • 穴ピッチノギスの精度確認や校正作業について

    初めて質問させていただきます。 お恥ずかしい話ですが、当社ではこれまでノギスやマイクロメーターの定期的な校正をほとんど行っておらず、修理の際についでにやってもらうという程度でした。 この度取引メーカー様の要請により、定期的な校正を行わなければならなくなりました。 測定器の数がそこそこあり外部に出せば費用がかかりすぎるとのことで、社内で校正を行うことになりました。 必要になりそうなブロックゲージや長尺ブロックゲージホルダ等を揃え、手順書や記録紙を作成し、実際の校正作業のリハーサルを行っているところです。 当社では穴ピッチの測定を行うことが多く、標準ノギスの他に穴ピッチノギスを揃えております。 穴ピッチノギスの測定長は、200mm、300mm、400mm、1000mmの4種類です。 ゲージとしては穴ピッチノギスに付属していた100mmと、ミツトヨさんの5mm、10mm、150mm、200mm、300mm、400mmと長尺ブロックゲージホルダを組み合わせる方法があります。 外部の講師さんに教えていただいたミツトヨさんのブロックゲージの組み合わせですと、ホルダを締めてもカチッとした感じがなく、ブロックゲージ自体の組み合わせもうまくまっすぐにならずに、これで本当に精度が出ているのかが非常に不安を感じております。 200mm程度の測定や校正ならば、スケアブロックゲージの組み合わせで精度がでてそうのがわかりますが、500mm、700mmの測定でゲージブロックの組み合わせでよいものかが気がかりですし、この方法が本当に適切なものであるかもわかりません。 ミツトヨさんのゲージブロックにある穴を使ったらという社内の意見もありましたが、接続用の穴でとても精度を保証できるとは私は思えません。 600mmや1000mmの穴ピッチノギスを100mmのゲージブロックだけで測定確認できれば十分なのでしょうか。 それともブロックゲージの組み合わせ方法がまだ未熟ということなのでしょうか。 600mmや1000mm程度の穴ピッチノギスを社内でどのように精度確認や校正をされているのかを知りたいです。 情報をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 みなさま、アドバイスありがとうございました。 疑問点や悩みがクリアになってきました。 ・チェックマスタ、穴ピッチ・オフセットノギス用検査器の購入 ・ブロックゲージの穴利用、またはピッチノギス用のゲージ作成 ・現在あるブロックゲージの有効活用 で検討を続けてまいります。 今のところ、三次元測定器でのゲージの精度測定はうまく行ってません。 トレーサビリティの観点からすれば、やはり校正済みの基準器を使って社内校正をするのがよいと今は思っています。練習をしてうまく使いこなせるようにしていくつもりです。 今週で回答を締め切らさせていただきます。

  • excelのグラフのラベルについて

    Excelのグラフウイザードで折れ線グラフを作成しました。 血圧の朝測定値と夜測定した数値を折れ線に描画しました。1か月を見るとどの山が 朝なのか夜なのかはっきりしません下段には朝、夜の凡例が規則正しく表示されていますが、いちいち位置を確認しなければ判別が煩雑です、従いまして「朝」の数値ラベルまたは「夜」の数値ラベルのフォントの色を付ける等の判別できるものを表示する方法はありませんか、一日ずつ手作業でやる方法でもいいです、いろいろ試みましたができません。 教えて頂けませんか。お願い致します。

  • 「賞味期限を書いておいて」。。

    と言われるのですが。。 スーパーの惣菜部で働いています。 10月から新しい体制になるので、今までのやり方が一新されます。 惣菜部で扱われるすべての食材と調味料に、賞味期限を、専用のシールに手書きすることになりました。 食材によっては賞味期限がよくわからないものがあります。 その場合、仕入れた日付を書くことになったのですが、「賞味期限を書いて」と言われます。 調理をする時に賞味期限なのか仕入れ日なのかわからなくなり、古い物から使えなくなるからと言われ、目安で賞味期限も書いています。ただマニュアルがないので、2日から30日の幅で記入しています。1か月でだいたいすべての食材、調味料を使い切るからです。 この記入の仕方で、混乱が起きています。「書いた人の目安」なのでみんな自分の感覚で書いています。統一したいのですが、チーフが「すぐ使い切るんだから」といってマニュアル作りに乗り気ではありません。 勝手にマニュアル、作っていいんでしょうか。。 賞味期限ではなく、仕入れ日を書くことで統一したらどうかという案も出ています。 以前、ホテルの調理場で働いていた時はそうしていました。野菜などはラップの上にマジックで 古い物はアニキと書いていました。ただ、チーフが決めることですよね。。どう提案すればいいですか?チーフに言うと「そんな賞味期限なんて気にしてられないよ」「豆腐ともやし、にらだけは足が速いから気をつけて」とそれだけです。何度も言うとあ~~~って怒ります。

  • ネームシール作成の機械

    テプラ(ネームシールを作る機械)について教えてください。 どのようなものまで作成可能たですか。 何行も文字を連ねた(3cmくらいの正方形)ものも作れますか? 今、使っているのはカシオのネームランドではできそうもありません! 何行も書けて正方形や長方形が作れるものが欲しいのですが知ってたら教えてください。

  • 母に自分の電話番号を教える為に

    母は今携帯をもっているのですが、買い換える予定です。ただ問題があって、以前までは知り合いの方がテプラで番号シールを作っていただいていたので、携帯の裏にでも貼れて母も番号がわかりやすかったのですが。その方が今近くにおらず、テプラもないので、困っています。  一番は母が操作を覚えて自分の携帯番号を見れればいいのですが、本当に操作を覚えられず。。。それが原因で困っています。 何か母に一目見てわかりやすく、番号を表示できる方法はないでしょうか?わかりにくい質問ですが、宜しくお願いします。