• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AutoCad について)

AutoCadの画層管理や寸法管理について知りたい

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

1番さんに近い答えですが 私は標準枠ファイルを作っておき(図面枠だけのファイル) 適当な図形を描いて使いやすい状態にしてプリントアウト その後、図面枠を残して図形は削除 プリンタ情報や寸法線、レイヤ情報等等は消去せずに標準枠中に残しておきます それでAutocadを立ち上げる時は、Autocad自体を起動するのではなくて 標準枠ファイルをダブルクリックするだけ これだけで常に一番使いやすい状態で立ち上がってくれる ただ単に好みの問題ですがこの方法が嫌いと言う方も多いですが

noname#230358
質問者

お礼

そうですね、私も今まで書いてきた図面の図だけを消して書いていたのですがやはり前の図面を消してしまったり上書きしてしまったりと何回も書き直しをして苦労をしてました。アドバイスしていただきましてありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • AutoCADの「Defpoint」という画層

    AutoCAD LTで例えば寸法線などを引いたりすると「Defpoint」という画層が勝手に出てきますが、これは何のためにあるんでしょうか?

  • autocad 2012 関連付け 消し方

    メカニカルを使っています。 寸法の画層で寸法を入れると他の画層に移動するのでおかしいなと思って調べたら 寸法がひかれる画層に関連付けされていました 関連付けした画層を消してもまた寸法を入れたら画層が勝手に復活してしまいまして・・・ どうやら根本的に関連付けを消さないといけないようです 画層管理→関連されたオブジェクト を解除するにはどうやったらよいのでしょうか?

  • AUTOCAD LT 画層に関するマクロ

    お世話になります。 使用環境は以下の通りです。 OS:WINDOWS7 32ビット 使用ソフト:AUTOCAD LT 2016 現在作図中の画層を仮に外形線を作図する外形画層とします。 他に寸法線(寸法画層)等があります。 外形画層にて外形線を作図中に寸法線を作図すると、もちろん外形画層での寸法線になります。 そこで、その寸法線を選択し寸法画層に移動し、尚且つ現在画層を寸法画層に変更する場合、 通常は、1:外形画層内の寸法線を選択。 2:現在画層の外形画層から寸法画層を選択する。 3:寸法画層に移動した寸法線の選択を解除。 4:現在画層を外形画層から寸法画層に変更。 上記、1~4の工程を経るのですが、この作業を簡単にする方法やマクロはないものでしょうか? 出来れば、1・2の工程で寸法線を移動し、 尚且つ現在画層を寸法画層に変更するマクロ等の方法があれば幸いです。 説明不足な点が多々有るとは思いますが、 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • AutoCad のゴミ掃除(消せない寸法スタイル)

     今回の質問に対応して頂き、ありがとうございます。  AutoCad2000i を業務で使用しています。使われていない寸法スタイル(このスタイルの寸法オブジェクトは全て消去・使用中のスタイルからも外しています)がどうしても削除できません。画層プロパティ管理の「名前の付いた画層フィルタ」で、全て消去しても、どうしても「使われている」消すことができません。何か方法があれば、ご教示願います。  質問内容に不足ありましたら、連絡下さい。  宜しくお願い致します。

  • autocadとjwwの使い勝手ついて

    autocadを20年近く使っています(建築系・2次元)が、現在JWWの仕事を検討しています。双方を比較した場合、使い勝手が大きく変わるのはどんなことでしょうか? 懸念されるのは寸法管理、文字管理、画層(レイヤー)管理、ブロック挿入、縮尺などです。テキストを見ながらじっくり学習するつもりですが、予め「autocadでできてJWWでできないこと」を把握したいです。 ちなみにペーパー空間や3次元については使用しませんが異縮尺図は含みます。 学習スタイルはautocadで作図する手順をJWWに置き換えるだけです。できれば両方のソフトが使える方からアドバイス頂きたいです。また参考になる学習サイトや参考書でお勧めがあれば合わせて教えて下さい。

  • AutoCAD 画層をロックすると。。

    最近、CADをはじめました。 AutoCAD2008 LTを使っているものです。 質問です。 画層プロパティ管理→画層をロック をすると、その指定された画層がロックされるのですが、ロックされた画層が暗い感じの色になってしまい、見づらい状態になっています。 このロックされた画層を暗くならない方法がありましたら教えてください。

  • AutoCAD Mechanical2009でコ…

    AutoCAD Mechanical2009でコマンドの違いについて お世話になります。 AutoCAD Mechanical 2009のコマンドについてご教授願います。 ツールバーを表示させようとすると、AutoCADとMechanicalという2種類のツールバーがありました。 ○画層の変更について  ・画層プロパティ管理(LAYER)  ・Mechanical画層管理(AMLAYER)  っと、画層を管理するところが2種類あります。  試しに、「規定」選択された状態で、陰線のオブジェクトを選択してみると、  画層プロパティ管理,Mechanical画層管理の両方の表示が変わりました。 ○削除について  ・AutoCADの「修正」ツールバー  ・Mechanicalの「オブジェクト修正」ツールバー  に削除(erase)とパワーイレース(ampowererase)の2種類のコマンドがあります。  線を描き、削除とパワーイレースを実行してみましたが、見た目は  どちらも結果は一緒で線が消えました。 上記のように、AutoCADとMechanicalのツールバーには同じような コマンドがたくさん入っております。 質問1  コマンドの違いを教えてください。 質問2  上記違いを踏まえ、通常業務で使用する場合、利用シーンの違いで  どちらのコマンドを使用することが望ましいか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • AutoCAD 画層管理コントロールサイズについて

    AutoCAD2010を使用しています。 ワークスペースをクラシック表示にしているのですが、ツールバーの 画層管理コントロールで、ドロップダウン選択時に画層名が長い場合、 名前が途中省略されて全表示されなくなり、画層切り替えを誤る場合があります。 画層プロパティ管理で画層名の確認は出来るのですが、画層プロパティ 管理で画層選択をするのが面倒なので、画層管理コントロールのサイズを、 画層名を全表示できるよう大きくし、コントロールから画層切替を行いたい のですが、コントロールサイズ変更の方法が分かりませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • AutoCAD 画層 ダイアログボックス

    AutoCAD 画層管理 ダイアログボックスが表示されなくなりました。 表示する方法を教えてください。

  • AutoCAD 2010 画層プロパティ管理について

    AutoCAD 2010 画層プロパティ管理について AUTOCAD 2010の画層プロパティ管理を開くと「状態」「名前」「フリーズ」等項目が並んでいますね。 この中の「状態」列の表示について質問です。 お客様からいただいた図面にはこの列の平行四辺形のマークの色が「青」と「グレー」のものが混在しています。これはどんな意味があるのでしょうか? それぞれのレイヤの設定はプロパティー管理にある12種類の項目全てが一緒でした。 また画層状態管理は空になっていました。 基本的な事ですが宜しく御願いします。