• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホーニング加工形状)

ワーク加工中に星形の形状ができる原因と対処法

このQ&Aのポイント
  • ホーニング加工中に剛性のないワークを加工すると、加工面に星形の形状ができることがあります。
  • この現象の原因は、ホーニング砥石の数が+1個か-1個だからです。
  • この問題に対処する方法として、ホーニング砥石の数や形状を調整することが有効です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

長尺、薄肉の油圧シリンダーのホーニングで経験したことがあります。 おそらく真円度のProfileの事を言っておられるのでしょうか? 砥石の本数が偶数であれば対角に「柔らかい砥石」を挟む事を おすすめします。 メカニズムは先の方がおっしゃっておられる研削抵抗を減らす事 ともう一つ、ビビリの同調周期をずらす事です。 音鳴りはしてませんか?ビビリの周期が合うと同期したところで切れ味が 上がり、円周内の他の部分と取り代に差ができて真円度が崩れますから気をつけて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

toisiさんありがとうございます。 僕もビビリの同調を疑いクロス角を変更したり色々としましたが どうしても真円のプロフィールが星のようになってしまいます。 砥石は12本使用しています。このような場合 3-3で対角に取り付ければいいのでしょうか? すぐにでも試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

砥石1枚ガイドチップ2枚の加工しか経験が有りません 星形のトラブルも経験しておりませんが ワークの肉が薄いでしょうか? 加工抵抗でワークが歪んでいるかも知れませんね 抵抗を減らす事が重要と思います 切れの良い 粒度の大きい物に変更 脱落、自生作用の良い物に変更すると良いと思います メタルボンドよりビトリファイドの方が低抵抗になります 加工条件ではクリンアップの時間を増やすと良いと思います 多軸で有るならば粗引きの精度を向上させると案外精度向上の近道になりますよ 砥石メーカーですが 自分の知るところではアトライズイナケン、ノリタケ、クレーノートン、FSK、三菱等有りますが テスト砥石の手配で一番レスポンスの良いのがイナケンです 最速では3日でテスト品を持ってきてくれます 海外での立ち上げ時に5日でテスト品を空輸してくれたときは感謝しました 品質も良いです

noname#230358
質問者

お礼

ゴーンさん ありがとうございます。 現在メタルとレジンの複合ボンドで加工しています。 メーカーがテスト用としてビトリファイドを持ってきたのですが 粒度の小さくして集中度を上げたものをもってきたのですが 切れません。感覚的には目つぶれを起こしてるような気がするのですが••• 粒度を大きくしてトライしてみたいです。砥石の組み合わせも変更したいと思います。 クリンアップとはスパークアウトの事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

Kengo さん こんにちは 1.外からワークに補強または支持をいれる。 2.砥石の切れ味を重視した物に変える。<ワークの剛性に合わせた加工条件にする 3.砥粒の脱落を促進するように加工油を変える。<上と同じ 4.砥石の数を減す。<上と同じ 5.切削条件を変化させる。<上と同じ 具体的ではありませんが 回転数を変える 送り速度を変える 砥石圧力を変える などなど、とにかくトライですね。

noname#230358
質問者

お礼

Gallyさん ありがとうございます。 もしよろしければ5番の“切削条件を変化させる” の具体的内容を教えてもらえればうれしいです。お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホーニング加工精度について

    ホーニング加工については全くの素人です。今回ホーニングマシンの手配をしなくてはならないのですが、客先の要求加工精度(面性状)に見慣れないものがありましたので、ご存知の方がみえましたらご教授願いたいです。 Rpk・Rvk/Mr1・Mr2とはそれぞれどのような面性状のことを表すパラメータなのでしょうか? JISなどを調べてみたつもりなのですが、見つかりませんでした。よろしくお願いします。

  • 多角形の穴のホーニング加工

    多角形の穴のホーニング加工ができるようになったのですが、いったい何に需要があるのかさっぱりわかりません。多角形といっても真円の場合が真円度0.2μだとすれば多角形は真円度が10μ程度で目で見てわかるような多角形ではありません。三角形、四角形、五角形、、、、 角数が多ければ真円に近付いてしまいますが、、 なにか需要があったら教えて欲しいのですが、、

  • NC旋盤でホーニング

    はじめまして。質問をさせて頂きます。 現在、受注している鋳物加工の品物についてなのですが、平面部をホーニング(クロスハッチング)の指示があります。 しかし自社には、ホーニング機が無い為、NC旋盤を用いて切削時に砥石を付けたツールで磨いてみようと考えています。因みに面粗度はRa2.5です。 どなたか同じ事をしている(した事がある)方はいらっしゃいますか? また、その際どんな砥石で、NCの条件など知識のある方がおられましたら、是非知恵をお貸し下さい!! 宜しくお願い致します。

  • ホーニング加工での高精度な芯出しセット方法

    厚み0.7mm程度(外径φ60、内径φ19)のドーナツ状のワーク を200枚(高さ約150mm)位、ホルダーの中に重ねてφ19のホーニング加工 を行う予定なのですが、ホルダーの中のワークを如何に芯だししてセットするか 悩んでいます。前材ワークの内径バラツキは±5um、真円度1.5umですがホルダー内で 縦積みした中でできるだけまっすぐ芯を出しておきたいです。 現在はホルダー内でセンタリングシャフトに通して固定してから引き抜く方法なのですが引き抜くためにはカジリを防止するために40~50um程度のクリアランスをもうけなければなりません。ホーニングの機構のように一旦、砥石工具が拡張してワークのズレを矯正してからまた縮んで戻るような機構を探していますが、縦に150mmくらいもあるとメカ式の精度ではなかなかできません。何か良いアイデアありませんでしょうか?よろしくお願いします。また治工具のメーカー等、やってくれそうなところがあれば紹介願います。

  • 超硬工具のホーニングR追加方法

    超硬工具のチッピング対策として刃先にホーニングRを 追加することを考えています。 工具屋に頼む方法もありますが、頼んだところ今一つだったので 自分で簡単に出来る方法を探しています。 どなたか効果的な方法をご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 重ねてホーニングR寸法の確認方法についてもお願いします。 現状は顕微鏡や形状測定器等を使用して確認しています。 超硬工具の使用方法:溝Rのフライス加工 希望のホーニングR寸法:R0.1? 以上よろしくお願いします。 ご回答ありがとうございます。 ハンドラッパーを使用するとホーニングではなく 多角の様な面取りになる傾向がありますので、 できれば軸付砥石やブラシなどを使用した良い方法はないでしょうか? 完全なRでなくても擬似的なRでも構わないと考えています。

  • 両頭研削盤の面粗さ

    両頭研削盤の面粗さについて質問です 現在両頭研削盤を用いて加工を行っておりますが上砥石での加工面はRa0.1~0.2と非常に良い面粗さです しかし下砥石での加工面はRa0.25~0.35と上下で大きな差があります 下砥石側の面粗さも上砥石側と同じレベルにしたく加工のテストを実施していますがなかなかうまくいきません アドバイスいただけたらと思います 〈加工条件〉 砥石:CBN砥石(Φ350 番手は270番) 粗研送り:0.6mm/min 精研送り:0.4mm/min 上砥石回転数:1350rpm(反時計回転) 下砥石回転数:1350rpm(時計回転) ワーク回転数:300rpm(反時計回転) ワーク材質:鉄系材料 粗さ規格:Ra0.35 ワーク形状:円盤型で外周側に段差に両頭研削盤で加工を行う 目立て砥石:WA(白い目立て砥石?) 砥石最高回転数:1500rpm 〈テストした気付き事項〉 ・上砥石加工面は目の細かいアヤメ状(クロス目)になっているが下砥石加工面はアヤメ状になっておらず研削目が円周状についており加工面が曇ったような状態になっている ・送りを落としたところ多少粗さがよくなるが研削目の状態は変わらない ・下砥石の回転を1400にあげた場合は研削目が綺麗に円周状になり粗さは悪くなった 逆に回転を1300落とすと研削目はアヤメ状に近づくが太く光沢のある研削目になり粗さは悪くなる 1200にしても1300の時と変わらずな状態 ・粗さ計で形状を見ると下砥石面は上砥石面に比べ凹凸が激しく平面度があまり良くないと思われる ・ドレス直後でもあまり下砥石の状態は変わらない 可能な限り条件と気付き事項を書かせていただきました アドバイスお願いします

  • スクリュー形状の加工

    初めて利用します よろしくお願いいたします スクリュー形状の加工についてです 使用機械はマザックのネクサス200?MYなのですが この機械でスクリュー形状の加工はどうしたらいいでしょうか ワークはΦ40くらいで、溝底径はΦ20ほど ピッチは15くらいでして、狭め深めのスクリューなのです 加工方法、ジグ、刃物の改造等どんな情報でも構いません 当方スクリュー形状の加工の学がないもので、こちらでヒントを 頂ければと思い投稿しました 御指南頂けると幸いです よろしくお願いします

  • クラウン形状ロール加工方法

    こんにちは。初歩的な質問を書きますが、当方ではとても悩んでおりますのでご教授をお願いします。 私たちの工場では、円研(汎用機)でロール研削を実施しており熟練者もおりますが今回クラウン形状ロールの(中凹形状と中凸形状)注文が入りました。クラウンロール形状は初めてのことでどのように加工するのかが解りません。材質は鉄にハードクロムメッキです。プランジでクラウン形状を加工するにも段差が付き、その段差をどうするか、、、等 一行に進まず状態です。 この時期せっかく受注したものですからなんとかしたいと思うのですが、何卒宜しくお願いします。 トライしようとする機械は 1、オカモト OGM-3161NC 2、トヨダ GUP40-180    です。少々古いですが活躍してます。 ワーク形状は 1、母材アルミ+ICR 長さ300 φ100 R500 (5mmの凹凸2種類) これはテストの使うとか。 2、鉄+ICR 長さ800 長さ700 φ80 (0.5mmの凹凸2種類)   面粗度は3ヤマ これが出来たら面粗度は4ヤマでワーク形状は上記2の種類が入る予定です。受注したいので何とか加工できるようにしたい。のですが。。。

  • スローアウェイチップの芯高と加工形状について

    M級スローアウェイチップの交換時の芯高精度で、ワークのR形状・テーパー形状は どれくらいバラツキますか? ワークの加工径にもよると思いますがφ20の加工径付近で プログラム座標を修正せずにR形状±0.03・テーパー形状±0.5°は常に確保できるもの なのでしょうか?

  • ささ舟形状を接着し加工後きれいにはがしたい!!

    材質はアルミですがワークが、ささ舟形状で750×150厚みは厚いところで10mm薄いところは0.5mm程度の3次曲面形状です。船の凹面を加工してからメス型を作り凹面を接着し凸面を加工しようかと思っています。マシニング加工に耐えるため接着はがっちりしたいし加工後はきれいにゆがまないようはがしたいし・・・。そんな都合のいい接着剤はあるのでしょうか? ビス止めは不可でちょっとづつ加工しようと思うと膨大な時間がかかります、 私が考える加工方法以外に何かいい方法、接着剤があれば教えてください。