SKS2の比重とは?

このQ&Aのポイント
  • 合金工具鋼(JIS G4404)に含まれる材料であるSKS2の比重はどの程度なのか気になるところです。
  • JIS本には詳細な記載がなく、質問することにしました。SKS2の比重についてご教示いただけないでしょうか。
  • 比重の値を確認した結果、SKS2の比重はSK材と大差ないことがわかり、安心しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

SKS2の比重について

合金工具鋼(JIS G4404)にある  SKS2 という材料の比重はいかほどでしょうか。 SK材と大差ない値でしょうか。 JIS本には記載がなかったので こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 皆々様、ご回答下さり有難うございます。 比重の値確認と SK材と大差ないことが分かり安心しました。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ヤスキハガネのハンドブックによると、〇A材は7.895、〇H材は7.868になるそうです。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も結論的には 前任者のご意見と同様に 考えます。いくらWの比重が19,3と 大きな値でも、高々1、5%程度多く含まれる だけの話です。正確に計算してみても ≒0,01のオーダー内の変化と思います。 考えすぎたら出来るものも出来なくなりますヨ

noname#230359
noname#230359
回答No.1

この比重の数値を何に使うか・・・がポイントと思います。 単に設計で重量を計算するだけなら、7.85g/cm^3 を使っています。この値は軟鋼、鋼、ばね鋼は同一でした。 参考:鋳鉄は7.3 鋳鋼は7.85でした。 物理実験の様に超精密に算出するなら話は別です。 一般の設計などでは上記の値でいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • SNCM630 SK85 SKS3 の成分について

    S NCM630 SK85 SKS3 の理想臨界直径を求めなくていけないのですが、この3種類の材料にどのような成分が何%入っているかわかりません。  あとこちらはわかっている方だけでいいのですが、冷却速度の違いによる硬さ変化を炭素量・合金元素添加との関係で説明してくれませんでしょうか?  

  • 工具材料について

    初学者なのでとても基本的な質問なのですが、 質問1 工具材料には 炭素工具鋼(SK:Steel Kougu) 合金工具鋼(SKS:?、SKD:Steel Kougu Dies) 高速度鋼(SKH:Steel Kougu High-speed) 超硬合金 などがあると思いますが、 合金工具鋼のSKSというのは、何の略なのでしょうか? 他は調べたらわかったのですが、これだけわかりませんでした・・・。 また、超硬合金以上の工具材料には、これらのような記号がないのですか? 質問2 超硬合金にはP種、M種、K種とありますが、 なぜこれらはP、M、Kなのでしょうか? 由来について知ると理解が深まる気がするので、 知っていらっしゃる方おられましたらご教授くだされば幸いです。

  • SK5Mのバネ性について

    SK5Mの材料でバネ性が有ると聞き、JISで調べてみましたがJIS内にバネ性の記載がなくわかりません。 本当にバネ性はあるのでしょうか? また、SK5M-CSPというバネ材もあるようですが、どのような違いがあるか分かりましたら教えてください。 素人的な質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

  • 工具切削条件の種類分類について

    切削機械の導入に伴ってポストプロセッサに条件入力をしなければならないのですが、工具カタログの被削材の表示がダイレクトでないので、どの条件を使えばよいのかよく判りません。 お判りになる方のご教示を願います。 当方使用の主な材料は、「DC53」「SKS3」「SKH51」「DEX20」「SK3」「ARK1」「SLD-MAGIC」です。 カタログ上の区分「低炭素鋼・軟鋼(S15C/SS400)」「炭素鋼(S50C)」「合金鋼(SCM)」「特殊鋼・調質鋼(SKD61/~28HRC)」「特殊鋼・調質鋼(SKD11/~34HRC)」「調質鋼(34~43HRC)」「鋳鉄(FC250)」のうち、それぞれどれに当てはまるのでしょうか。 また、加工上で何か注意いした方が良いことなどありましたら併せて教えて頂けると幸いです。

  • 金属材料の「SKC24」という材質について

    金属材料の「SKC24」という材質について教えて下さい。「ニッケル、クロム、モリブデン、マンガン等を含む合金であり、削岩機のロッドやインサートビット等に使用される」という記述を見つけましたが、分類としては炭素工具鋼鋼材(SK材)になるのでしょうか?それとも中空鋼鋼材(???材)という分類でしょうか?特性等も含めて教えて下さい。

  • 金属材料の「SKC24」という材質について

    金属材料の「SKC24」という材質について教えて下さい。 「ニッケル、クロム、モリブデン、マンガン等を含む合金であり、削岩機のロッドやインサートビット等に使用される」という記述を見つけましたが、分類としては炭素工具鋼鋼材(SK材)になるのでしょうか? それとも中空鋼鋼材(???材←分かりません)という分類でしょうか? この材質の特徴や用途等も含めて教えて下さい。

  • 金属材料の種類

    SK(生材)  S45C(生材)   A5052(アルミ?)   SCM440H SUS303   SUS304     FC    SUS440C(焼き入れ材) SKH(焼き入れ材)   SKD(焼き入れ材)  ピアノ線    SS(生材) MCナイロン   SKS(生材)     SCM435(生材)    S55C(生材) 上記の材料がそれぞれ、P種(鋼材) M種(ステンレス材) K種(鋳鉄) N種(アルミ合金) S種(耐熱合金) H種(高硬度材) のどれに あてはまるのか教えてください。 お願いします。

  • 重量分率について

    材料関係のメーカーさんにもご相談しているのですが1ヶ月経ってもご返事がないのでご相談させてて頂きました。 材料の含有量について 例えばコバルト(Co)が ばね用鋼材では0~1.0wt%未満と記載されているのですが、合金工具鋼では 0~4.5mass%と記載されています。 上記のばね用鋼材の 1.0wt%を mass%に変換すると 〇〇mass%になるのでしょうか?ご教示お願い致します。

  • 鉄鋼の腐食について

    鉄鋼の腐食について教えてください。 通常の鉄は錆びやすい、ステンレスは鉄表面のクロムが不動態被膜によって錆びにくいと思いますが、ステンレス以外の鉄鋼材料で錆びやすい、錆びにくいという差はあるのでしょうか?例えばS15C(汎用鋼)とSKH51(工具鋼)で同じ腐食環境に置いたらどうなんでしょう? 大差は無いと思いますが、炭素量の差、熱処理の差、合金量の差、合金成分の差(Crの添加量とか)、材料偏析性の差とかで理屈的にミクロに差が生じるこもはないでしょうか? どなたかご教授ください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • SS400ミガキ材の板厚の許容差

    JIS G 3193に熱間圧延鋼材の厚さの許容差が記載されていますが、 これは黒皮材についてということだと思います。 ミガキ材の板厚の許容差はどれくらいでしょうか? 決まりが無い場合、一般的な値を教えて下さい。 ちなみに材料はSS400ミガキで、 板厚は6.3~10.0、10.0~16.0、16.0~25.0、 幅は1600未満です。 宜しくお願い致します。