金属材料の「SKC24」とは?分類と特徴、用途について解説

このQ&Aのポイント
  • 「SKC24」とは、ニッケル、クロム、モリブデン、マンガンなどを含む合金であり、削岩機のロッドやインサートビットなどに使用される金属材料です。
  • 分類としては炭素工具鋼鋼材(SK材)に分類されることが一般的です。
  • 特徴としては、耐摩耗性や熱硬化性に優れており、高負荷な状況下でも安定した性能を発揮します。主な用途は削岩機の部品や建設機械の摩耗部品などです。
回答を見る
  • 締切済み

金属材料の「SKC24」という材質について

金属材料の「SKC24」という材質について教えて下さい。 「ニッケル、クロム、モリブデン、マンガン等を含む合金であり、削岩機のロッドやインサートビット等に使用される」という記述を見つけましたが、分類としては炭素工具鋼鋼材(SK材)になるのでしょうか? それとも中空鋼鋼材(???材←分かりません)という分類でしょうか? この材質の特徴や用途等も含めて教えて下さい。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

再出 必要は無いと思いますが、代用品はニッケルクロム鋼から探すべきです。 折角上げてもらったので回答(3)を使うと SNC631やニッケルクロムモリブデン鋼の SNCM439、SNCM630 あたり。 SKC24は油冷、150~200℃低温焼戻しの硬さHRc46以上なので、他ではその使い方は少ないでしょう。 しかしV≦0.25の成分は硬さと靱性の両方を得るために有効とされるのが、JISでは他にありません(ペンチなどはバナジウム鋼と称し高品質を唱う) 廃止になったのは、超硬合金にとって変わられたからでしょうね。   http://mrt.mitsubishicarbide.com/jp/product/diabit_j_gk01j.pdf 鋼では少々硬くとも太刀打ち出来ない。

noname#230358
質問者

お礼

貴重なアドバイスをありがとうございます。 奥が深いですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

再出です。 ピッタリのURLではないのですが、「SKC24」という材質相当品、若しくは代用品か、 「SKC」という材質相当品、若しくは代用品かを問い合わせする問い合わせ先資料としてください。

参考URL:
http://www.ikmetal.co.jp/product/pdf/99-137.pdf
noname#230358
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます! 調べるのに参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

大方の内容は、他の回答者さんの記述の如くです。 さて、古い資料ですが、 ◆ URL“鉄鋼記号の見方”の如く、ルールに則った日本的記述方法である ◆ URL“鉄鋼記号の分類別一覧表”では、   工具鋼 中空鋼鋼材  SKC  S:Steel, K:工具, C:Chisel   です そして、 ◆ URL“第4章 鉄鋼中の元素の役割”にて、   (1)Cの役割(鉄鋼の主役) と (2)特殊元素の役割(調味料の効果) があり、 最近はその研究も更に進み、且つ製造方法も進歩して、JIS表示材料を基本ベースに、 他社鉄鋼メーカーとの差別化を図るために、+α効果をうたいメーカー独自の材料記号を 作成しアピールしているのが現状です。 ですから、中空鋼鋼材にて製造メーカーを検索して、「SKC24」という材質の相当品は ありますか?やその資料はありますか?と確認していけば、履歴が解るかもしれません。

参考URL:
http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/tekkou-mikata.html http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/tekkou.html http://tobu.or.jp/yas
noname#230359
noname#230359
回答No.1

用途はそのようですが、   http://www.tradezz.com/buy_4272572_Cored-Steel-SKC24.htm 成分、焼入硬さHRc46以上、と資料は揃っているが韓国サイト。JISと明記。 JISを調べると廃止規格(2000年)でした。   JIS 中空鋼鋼材   http://www.jisc.go.jp/jisc/data/03tetsu/019/17.pdf   この規格による製品を生産していないため廃止する おそらく今でも『中空鋼』を製造しているのは大同特殊製鋼、八千代特殊金属などと思われるが、やはり「SKC24」とは書いてません。 >炭素工具鋼鋼材(SK材)になるのでしょうか? 焼入れ性を良くしたニッケルクロム鋼です。Kとは工具鋼の略ながらイメージはかなり違いますね。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 JISの廃止規格になっていたのですね。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 金属材料の「SKC24」という材質について

    金属材料の「SKC24」という材質について教えて下さい。「ニッケル、クロム、モリブデン、マンガン等を含む合金であり、削岩機のロッドやインサートビット等に使用される」という記述を見つけましたが、分類としては炭素工具鋼鋼材(SK材)になるのでしょうか?それとも中空鋼鋼材(???材)という分類でしょうか?特性等も含めて教えて下さい。

  • 定トルクゼンマイの材料について

    現在、定トルクゼンマイの設計で、 材質をSUS301、SK5、SUP6(シリコンマンガン鋼鋼材)3種類を検討しております。 これらの材料を選定する際、 皆様の知識のなかで利点、欠点を教えていただきたく。 宜しくお願い申し上げます。

  • 削岩機のビット? 材質

    お世話になります。お疲れ様です。 以前、納めた特殊な銅合金を切断する設備に関しまして 切断する材料が、同じ同合金ではあるのですが、クロムを 添加したということで硬くなりました。 すると今まで特に問題なく(一か月スパンで)切断出来ていたパンチが 数百ショットで刃こぼれ、交換 ということになってしまいました。 製品の仕上がりの条件よりパンチとダイのクリアランス等の変更は 難しく、材質の変更で対処しなければならない状況です。 超硬などいろいろ試したそうですが、改善出来ていません。 そこで削岩機に使われている刃物にあたる部分の材料はどうだろう? という事になりまして調べましたが、情報が得られません。 その辺が企業秘密で公開されないものなのでしょうか? どなたか、ご存知の方 いらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 金属について教えて下さい?

    金属の材質・種類を知りたく、3つの微小な金属を 蛍光X線分析に出したところ以下のような結果が出ました。 今回分析に出した金属?~?は、鉄をクロムニッケルめっきした金属 という可能性はあるでしょうか? 分析に出した金属は微小な為、見た目ではめっきというのはわかりません。 見た目以外で、合金とめっきの区別の仕方などあればご教授お願いします。 金属?       Fe98.6% Mn1.4% 金属?       Fe97.7% Ni0.6% Mn1.7% 金属?(※測定箇所により分析結果が異なりました。) 測定箇所A  Fe89.2% Cr5.3% Ni3.5% Mn2.0% 測定箇所B  Fe94.6% Cr1.8% Ni1.6% Mn2.0% 金属?の分析結果でCrが検出されていないのですが、 クロムニッケルめっきの可能性は考えられるでしょうか?

  • 13の必須ミネラルに酸性・アルカリ性という区別があるのですか? あるようでしたら、ぜひ教えてください。お願いします。

    13の必須ミネラルのうち、カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウムはアルカリ性、塩素、リン、硫黄は酸性という解説をよく見かけます。そのほかのミネラル、ヨウ素、マンガン、モリブデン、亜鉛、硫黄、鉄、クロムは、酸性・アルカリ性のどちらに分類されるのでしょうか。ph値などが存在するようでしたら、ぜひご教示ください。お願いします。

  • 金属の種類を教えて下さい。

    金属について初心者なので教えて下さい。 金属の材質・種類を知りたく、3つの微小な金属を 蛍光X線分析に出したところ以下のような結果が出ました。 この成分分析結果より、どのような種類の金属で、 どのようなものに使用されている金属なのかわかりますか? ご教授お願い致します。 金属?       Fe98.6% Mn1.4% 金属?       Fe97.7% Ni0.6% Mn1.7% 金属?(※測定箇所により分析結果が異なりました。) 測定箇所A  Fe89.2% Cr5.3% Ni3.5% Mn2.0% 測定箇所B  Fe94.6% Cr1.8% Ni1.6% Mn2.0% 追加の質問です。 今回分析に出した金属?~?は、鉄をクロムニッケルめっきした金属 という可能性はあるでしょうか? 分析に出した金属は微小な為、見た目ではめっきというのはわかりません。 見た目以外で、合金とめっきの区別の仕方などあればご教授お願いします。

  • 焼き戻し抵抗性について

    試料:S45C と 試料:SNCM630 の二つの試料で焼き戻し(水冷)をしました。焼き戻し温度は200℃、400℃、600℃で、それぞれについてビッカース硬さを測定しました。 焼き戻しマスターカーブでこれらの焼き戻し抵抗性についてグラフにあらわすと、S45CよりもSNCM630のほうが、焼き戻し抵抗性が高くなります。 この二つの試料は炭素量が0.45%Cと、0.30%Cであり、後者の試料には、合金元素モリブデン、ニッケル、クロムが、前者に比べ多くはいっています。 ここで質問です。 焼き戻し抵抗性は、炭素量、もしくは合金元素のどちらにより傾きが変わるのか?それを区別する「決め手」がわからないです。 S20C、S45Cなど、炭素量が変わり、他の合金元素はほとんど変わらない鋼で、今回と同じ実験をしてマスターカーブを求めて傾きが同じ様になる事を示せれば、焼き戻し抵抗性が合金元素に依存するという決め手が見つかるのですが、今回の実験ではその資料が無いので決め手がみつからないのです! よろしくお願いいたします。質問の仕方がへたくそだったら申し訳ございません。。。

  • 金属材料の材質の違いと特徴

    設計で材料選定をしているのですが、どのようなものを使ったらいいのかわかりません。候補はS45C,SCM415,SCM435なのですがそれぞれどのような用途に使用すればいいのか教えてください。 S45CなどS□□CとSCM415などのSCM□□□では材質的にどのような違いがあるのでしょうか? S45C,SCM415,SCM435はそれぞれどのような特徴や違いがあるのですか? (硬さや熱処理などでどう違うのか?)教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 金属の材質を教えてください

    タイの製品図面で、金属の材質の項目にTEW 7225と 記載されているのですが、日本の金属(鋼材.材質)の 記載表示と違うようで、いろいろ調べたのですが分かりませんでした。教えてください。お願いします。 タイ国 TEW 7225

  • 金属片の材質について

    部品を製作することになり、社内に材質は不明ですが数種類の材料の切れ端があり、それを今後のこともあるので利用しようと考えています。 しかし、その材料(材質)がはっきりしないため、JIS規格で化学成分値と比較して確認を行うためEPMAにて材料分析を行いました。 分析結果で化学成分は出ているのですが定性分析で単位がwt%で表示されており、JIS規格の化学成分の打ち分けの単位は%で表示されていました。wt%と%とはそのまま比較できないことはわかっているのですが、これを何かに変換、換算して比較できるのではないかと思っていますが、その方法、手段がわかりません。 ご存知の方居られましたらご教示頂きたくよろしくお願いします。