サイクロン圧損計算法とは?

このQ&Aのポイント
  • サイクロンの圧力損失計算の方法を教えてください。
  • サイクロン直径はΦ500mm、円筒部長さは500mm、円錐部長さは1000mm、内筒直径はΦ250mm、内筒長さは350mm、入口形状は300*100mm、風量は18Nm3/min、温度は200℃です。
  • サイクロンの圧損計算法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

サイクロンの圧損計算法

サイクロンの圧力損失計算の方法を教えて下さい。 仕様は下記です。 これ以外で必要な仕様があれば教えて下さい サイクロン直径;Φ500mm 円筒部長さ  ;500mm 円錐部長さ  ;1000mm 内筒直径   ;Φ250mm 内筒長さ   ;350mm 入口形状   ;300*100mm 風量     ;18Nm3/min 温度     ;200℃

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

機械工学便覧とか幾つかの専門書で探しましたが計算式は見当たらず「入口流速/圧損」のグラフしかありませんでした。昭和17年の機械学会論文集からの引用だそうです。 風量を温度換算(473/273)して入口断面積で割ると入口流速は17m/sec程度になります。このときの圧損をグラフから拾うと140mmAqとなりました。 圧損は気体の比重量に比例するので再度温度換算(293/473)すると、200℃の気体での圧損は90mmAq程度になります。 なお、円筒直径は内筒直径の2.5倍が標準設計と言われているので、原案の2倍が圧損にどう効いてくるかはわかりません。 上記のグラフは結構いろいろな本に記載されています。ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました 機械工学便覧など探してみます ところで初歩的な質問ですが、この場合送風機を選定するときは、通常送風機の仕様はカタログでは常温で記載されてますので、200℃に換算した風量と常温での静圧140mmAqで選定すればよいのでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

送風機の選定はサイクロンの圧損だけでは決められません。吸い込みフード・ダクト・排気口のすべての圧損をまかなえる圧力の送風機でないと必要風量が得られません。 こういった計算に慣れておられないのであれば、集塵ダクト全体のアイソメ図(鳥瞰図)にダクト径・長さ・各部の推定温度などを記入して送風機メーカーに機種を選定してもらっては如何でしょうか。 なお送風機は起動時は常温でスタートし徐々に温度が上がっていくと考えられるのでモーター容量は、温度は常温で風量は200℃の数値、で選定したほうが安心です。また200℃ではそれほど気遣う必要はないかも知れませんが、送風機の軸の昇温=軸受内輪の昇温=膨張となりますので軸受の選定(内部隙間の選定)も一応送風機メーカーに確認してください。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました 大変参考になりました

関連するQ&A

  • 風量計を探しています

    乾燥炉の排気配管を流れるエアの風量を計測できるものを探しています。条件としましては、エアの温度は常温から100℃くらいまでになります。また、配管径φ45mm程度ですが直管部が300mm程度しかありません。炉内は吸排気の具合によって内部圧力に変動があり圧力計で見ようとすると圧力変動の影響を受けてしまいます。風量範囲は160L/min~1600L/min程度です。ピトー管式の風量計で圧力で見る方法で検討していましたが、高風量時に圧力損失が高くて問題があり、配管径を太くすると低風量時に圧力が1Pa程度で見ることができませんでした。何かいいアイデアがあればお願いいたします

  • ダクトの風量計算

     ダクトの風量の計算ですが初めてで困っています。  構造はパッケージ内に換気ファンを設置、入気側・排気側とも何カ所か折れ曲がったダクトになってます。  当初の計算は、?ダクトの管路抵抗(入気・排気とも)を計算?全管路の圧力損失の合算値での風量を、ファンの圧力-風量線図より導きダクト風量としました。  疑問点は「ファンの圧力-風量線図に入気側の管路損失もそのまま加えていいのか?」です。  なんとなくですが入気側の管路損失がファンの風量減に与える影響は排気側のものに比べ小さいような気がします。ダクトで言うと入り口にファンを設置するより中央に設置した方が同じファンで風量が上がるのでは?と思ってしまいました。  今回ファンは客先指定で変更がきかず、風量が厳しい中ダクトの形状を検討しているため、この疑問を早く解決したいと思っています。よろしくお願いします。

  • 圧力損失の計算方法を教えて下さい

    幅25cm高さ50cm長さ20mの排水路があります。この水路に3.6L/minで排水を流します。(水の密度1000kg/m3 、粘性係数0.001Pa.s) 時間の経過とともにゴミなどが水路にたまり、入り口部と10m部の水位差が35mmと入れ口部の水位が高くなりました。 このときの圧力損失はいくらなのですか?教えて下さい。

  • ダクト風量の計算方法を教えて下さい。

    ダクト風量の計算方法を教えて下さい。 ダクト直径が300mm、管内風速が9m/sです。 風量単位はm3/min と m3/h の両方で知りたいです。 単位換算がいまいちわかりません。 教えていただけませんか?

  • 風量から風速を出す計算方法

    事務で、入社したのですが…難問ばかり出されて困っています。 外径110mmで厚さ5mmの配管に10m3/minの風量を流したときの管内の風速は毎秒何mですか? また、この外径が直径110mmで長さが5mmに変わった時はどうなりますか?

  • 熱を持った圧縮空気の圧力損失計算について

    圧力損失の計算に関して質問です。 http://www.tomoeshokai.co.jp/tec_info/other/gas.html https://www.ryutai.co.jp/shiryou/gas/gas-01.htm https://www.meijiair.co.jp/technology/gun/nozzle.html 上記3件のURLを参考に、 以下の項目  ・配管直径  ・配管長さ  ・エア吐出部断面積  ・配管の温度(気体の温度)  ・入口圧力 を入力すれば、  ・気体密度  ・気体流量 を計算し、それらの値から一番上のURLにある式に従い、 圧力損失の値を計算するエクセルを作成しました。 作成したエクセルの、 吐出部の断面積から求められる圧損値に疑問を感じています。 当社の現実的な使用条件を入力すると、現実的な圧損値が返ってきました。 ・配管直径 0.8cm ・配管長さ 9m ・エア吐出部断面積 8mm^2 ・配管の温度(気体の温度) 180℃ ・入口圧力 400kPa 上記条件の場合、圧損値は27209Pa(27kPa)ほどとなり納得できるのですが、 上記条件の吐出部断面積を試しに、100mm^2とすると4251kPaほどの値が返ってきます。 参考にした式に従っていくと、断面積が大きくなれば、流量の値が大きくなり、それに伴い圧損値も大きくなります。 入口圧力よりも高い圧力損失が起こるという結果が納得できないのですが、 どこかに明確な計算上の間違いがあるのか、その他の要因なのか… どなたか説明頂けないでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 排気風量の計算について

    お世話になります。 排気ファンの選定に関して、圧力損失との関係がいまいち分からないので、お答えいただければと思います。 ※溶剤処理の装置について、囲いブース式で排気を取ることになりました。 囲いブース式だと作業開口部の制御風速が0.4m/secとなっておりましたので、 作業部の開口面積を0.5m×0.5mとし、仮にシロッコファン:最大静圧0.6kPa、最大風量6m3(60Hz)を採用するとしました。 その装置から大気までの距離が5m、管路内径がφ75、エルボ(r/D=1.25なので抵抗係数:0.55)個数が3ケ、通常のPVCダクト管(抵抗係数:0.02とみました)のとき、圧力損失を計算する必要があると思いますが、 ?φ75のダクト内の風速V(m/sec)はQ=60VAより V=Q/60A  =6/(60×0.00442)=22.6(m/sec) ?速度圧は Pv=(1.2×22.6×22.6)/2=306(Pa) ?直線ダクトの圧力損失は PL=0.02(PVCダクト管:これがあってるか分かりません)×(5/0.075)×306=408(Pa) ?エルボの圧力損失は Pm=0.55×3×306=505(Pa) ?吸い込み口、吐出口での圧力損失計算は Pn=(0.5+1)×306=459(Pa) ・・・この0.5と1はそれぞれ吸い込み口、吐出口の抵抗係数らしいのですが、なぜこの数値なのか良く分かりません。 ※管路内の圧力損失は 408+505+459=1372(Pa)=1.37(kPa) 「1.37KPa」と出ました。 ここで、考え方が合っているか分からないのが、 排気ファンの圧力損失のグラフを見ると、1.37さかのぼっていくと、当然風量は「0m3/min」となっており、従って、この条件で排気ファンは使えない のかということです。 1.37の圧損で使用できるものを選定するとすれば、 もともと静圧が2kPaほどあり、性能曲線の1.37損失した時が6m3/minのものを選定しないといけないのか。 そこらへんがよくわかりませんので、教えていただければと思います。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 【金属加工】 コイニングの圧力計算について

    引っ張り強さ400kgfの鋼材に 直径5mm 深さ1mmの形状をコイニングする場合、 どれくらいの圧力が必要になりますか?

  • ろ過フィルタにかかる圧力について

    こんにちは、 まず、私が持っているデータは 液体条件: 粘度2.2mm2/s 比重0.9 流量8L/min 圧力感知器では 1st :81kPa(入口側)100nm/濾過面積は知らない 2nd : 81kPa 50nm/濾過面積は知らない 3rd :52kPa 10nm/濾過面積は知らない 4th :22.5kPa(出口側) そんなに表していますが この状況で 流量を20L/minと5L/minで調整すると 各の圧力を求められますか? 私が持っていないデータ以外で必要なデータは仮定してお願いいたします。 また、計算式があれば教えていただけますか? ぜひ宜しくお願いいたします。

  • いろいろな円錐柱の容積の求め方を教えて下さい。

    1つ目は 直径:2200mm 高さ:900mm この円錐柱の容積の計算方法を教えて下さい。 2つ目は 円錐柱上部直径:660mm 円錐柱下部直径:950mm 円錐柱高さ:2800mm この円錐柱の容積の計算方法を教えて下さい。 3つ目は ドーナツ状の円錐柱?? ドーナツ厚さ:100mm ドーナツの真ん中で空洞部分が直径3000mm ドーナツの幅?は500mm このドーナツの容積の計算方法を教えて下さい。