• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ポリエチレンの内周切削加工で困っています。)

ポリエチレン内周切削加工で問題発生!チップや切り粉処理の方法についてアドバイスをお願いします。

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.12

苦戦していますねでもトライしない見えませんもんね” 回転工具の場合、チップの枚数は、何枚かは、あると思いますが、枚数を減らすと(最低一枚)バリの出方も異なる事があります。一枚だけ手研ぎして観察するのもよいです。二枚の場合は先端の位置が同じであればいいのですが、異なると次の刃で小さなばりを出します。樹脂切削では一枚刃も選択肢になります。

noname#230358
質問者

お礼

何度もアドバイスをありがとうございます。 回転工具ですが私の使っている工具は 専用のホルダーを使用して 普通の旋盤用のバイトを使用しています。 旋盤と違って バイトをU軸でスライドさせて 振り回しているので切り粉の処理が難しいです。 まあ頑張るしかないです。

関連するQ&A

  • BC・ALBC・PBCの加工について

    現在、上記の材質を旋盤加工しています。 そこで、チップ(バイト)の選定について お聞きしたい事が有ります。 例えば、三菱やタンガロイ、住友のチップでしたら 皆さんは、具体的にどの品番のチップを使われて加工しているのでしょうか? 又、ハイカットでしたらHT110 or HT120を選定しておけば 良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • SUS304裏挽き加工について

    シチズンL16・L20などNC自動機を担当しています。SUS304での裏挽き加工で切り込み径で28mm、長手方向に110mm削ると切り屑が製品に巻きつきます。SUS303のようにあらバイトなどを使わずに裏挽き一発で切り屑が巻きつかずに加工できないものでしょうか?使用しているバイトは超硬ろう付けとぎバイト(横挽き刃の角度は20度)・東芝タンガロイ小径加工用サーメット裏挽きチップ(横挽き刃の角度は30度)・三菱マテリアル小径加工用超硬裏挽きチップ(横挽き角度は35度)です。メーカーが推薦している回転と送りを両方かなり上げると、1周分くらいの切り屑になり、巻きつかないのですがチップがもたず、加工表面も粗いです。何かいいチップがあれば教えていただけますか?加工条件もお願いします。ちなみに三菱マテリアルにメールで問い合わせましたが「SUS304では加工テストをしていない為、なんとも答えようがない。」とのことでした。

  • シュミレーションソフト

    私は下記の シュミレーションソフトを使用しています。 G-space3.53(NC工作機械の切削シミュレータ) http://www.h3.dion.ne.jp/~ukoji/ 旋盤やマシニングのシュミレーションには 十分に対応できますが、、、 新潟鉄工社製の BFN50やHN80FCの http://www.niigata-eng.co.jp/BIZ/Machin-j/kosaku/0003.html#ボアセンタ BFN50/63 U軸に対応できる シュミレーションソフトを探しています。 そのようなソフトがあれば、お教えください。 http://www.h3.dion.ne.jp/~ukoji/

  • 切り粉の処理について

    汎用フライスで排出される切り粉をバキュームにてコンベアまで自動搬送しようと考えています。そこで、バキュームのホースの径についてですが、最大でどのくらいの径まで強い吸引力を得ることが可能でしょうか? どなたかアドバイス御願い致します。 ちなみに三菱マテリアルのQingカッターについて業者に直接来て頂き、相談をした所、弊社切り粉はQingカッターでのバキュームは不可能であると言われてしまいました。 被削材はHRC45前後の鋼です。 カッター及びチップは主にSANDVIKの物を使用しています。 もしくは、なにか良い切り粉自動搬送のアイデアがありましたらアドバイスを御願い致します。

  • HPM38の端面深溝加工について・・・

    こんにちは、初めて書き込みます。 NC旋盤で下記のような条件で端面溝加工をしているのですが、加工途中に刃先がかけてしまい、こまっています。(切削音もかなりうるさい。何とかバイトは入っていくのですが・・・)工具の選定、良い加工条件などありましたらおしえていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 使用工具 東芝タンガロイ CFGSR2020-4SA(ブレイド深溝タイプ) チップ FGC4(4ミリ幅) 材質 T313V、NS530 加工条件 V=50 送り F0.015 ステップ0.5、引き抜き1.0 加工内容 材質 HPM38(生材) 大径52ミリ、小径32ミリ、深さ18.0 端面幅溝加工

  • 切粉の巻き付きに付いて

    旋盤加工での切粉処理に付いての質問です 自動盤(シ○ズンL-20)での加工で、切り粉がワークに巻き付き、背面チャックでの受け渡し時に切り粉ごと掴んでしまいワークが振れてしまいます。 材料は、SUS303、SUS416がほとんどです 送りを早くしたら、切り粉が太くなり切削液の力では取りきれず、送りを遅くしたら切り粉は薄いので比較的飛びますが量(長さ?)が多くなり、いったん巻き付くと始末に負えません、 何か策があれば教えてもらえないでしょうか。 ちなみに、チップは挽き面を出すためにシャープエッヂ(○セラPR930)のタイプを使用して居ます 大事な事を忘れていました・・・ L-20はガイドブッシュタイプです

  • ポリエチレン加工 切削

    多層ポリエチレン19mmを切削しています。モーターの回転数が遅すぎる(6000rpm)にしています。刃物屋から回転を早くとアドバイスを受けました。どうしてもバリが出てしまいます。他社のものは出ていないと言われています。端なのでトリマーで削ってしまいますが気になります。良い刃物か切削方法があれば教えてください。後、なぜか左回転にすると毛羽立ちがひどく出ます。ポリエチレンの性質なんでしょうか?右回りは出ません。よろしくお願いします。

  • スローアウェイバイトでのねじ切り

    こんにちわ。 普通旋盤にてスローアウェイのバイトを使ってM20、ピッチ2.5のねじ切りをしていますが、加工面にムシレが発生してキレイになりません。 どうすればよいのでしょうか? 材料はS45C、バイトホルダは三菱マテリアルのMTHR2525M4、チップはMTTR436002:UTi20Tを使っています。 回転数は、確実にとめる自信がないので100rpm、切り込みは一方向切り込みで、半径で0.35,0.35,0.2,0.2,0.15,0.15,0.1,0.05,0.05,0.02でやっています。

  • 表面粗さ

    NC自動旋盤加工での表面粗さについてお伺いします。 1. 現在、下記条件で旋削加工をしています。 ・ 材種:?SUM ?SUS303 共にφ10mm ・ 回転:N=2000rpm ・ 送り速度:F=0.05mm/rev ・ 切り込み量:d=2.0mm ・ 使用工具=東芝タンガロイ(超鋼スロ-アウエイチップ・ノ-ズR0.4) 表面粗さ加工結果 ? SUM=Ra1.56 ? SUS303=Ra0.54 更に表面粗さ精度をアップするには、どのような加工条件及びチップ(工具)が 適当か、良い方法があればご指導お願いします。 また、表面粗さを管理していると言う方がいられたら参考まで教えていただけ ないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 中心部の送り目をきれいに仕上たいのですが

    NC旋盤を使っての加工で、外径端面仕上げ加工の際、中心部(φ10からφ0部にかけて)ではどうしても回転が上がらないため、旋盤目が押しつぶされた状態で、くすんでしまいます。綺麗な旋盤目を残し、光沢のある表面に仕上たいのですが、オススメのチップや加工方法があれば教えてください。よろしくお願いします。 現在の使用機械、加工条件、被削材等は以下の通りです。 使用機械:オークマ製 LB25 主軸最高回転:2500rpm   チャック:北川 10インチ 周速:500 送り:0.1 被削材:GNH55 又は S45Cのφ100*80 熱処理:なし 表面処理:フェルマイト 切削液:タイユ製 SX-448 バイト:住友製 PDJNL2525-43 チップ:住友製 DNGG150408N-SU T3000Z     東芝製 DNGG150408-01  NS520