カートリッジヒーターの発注の仕方について

このQ&Aのポイント
  • カートリッジヒーターの発注方法について詳しく知りたいです。ヒーターの発注の際に気をつけるべきポイントや、電圧や接続方法によって変わるW数について教えてください。
  • 工場で使用するヒーターの発注方法について疑問があります。ヒーターの仕様において、電圧や接続方法によってW数が変わるのかどうか不明です。また、単相と3相でのヒーターの差異についても教えてほしいです。
  • ヒーターの発注方法について質問です。ヒーターの仕様や配線方法について詳しく知りたいです。購入先に問い合わせたところ、単相でも3相でもヒーターの抵抗は変わらないとの回答がありましたが、本当にそうなのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

カートリッジヒーターの発注の仕方について

 金型にヒーターを組み込むことがあるのですが、ヒーターの発注の仕方に疑問を感じています。 例えば、「Φ10、L=150、500Wのヒーター」のような感じで注文しているのですが、W数は使われる電圧や接続の仕方で変わると思うのです。  工場なので、3相200Vでヒーターを使用するのですがヒーターは単相でも3相でも変わらないのでしょうか?  購入先に質問しましたが、単相でも3相でもヒーターの抵抗は同じですと回答がありました。  昇温時間とか許容電流とか計算しているのですが、全てが無駄になっているようで心配です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ヒータ単体の抵抗値、消費電力、発熱量は変わり有りません しかしながらヒータ単体では変わらなくても接続方法により 合成消費電流は違います 例えば 500Wヒータ3本使用のとき 電力P=500×3=1500W 3相に均等に分けて配線(RST相に接続) 電流I=P/E/√3=1500w/200v/1.73=4.35A 単相に3本接続(RS相のみに接続) 電流I=P/E=1500/200=7.5A どちらでも1500Wです また、RS相に1kw、ST相に2kw、RT相に3kwと言うような アンバランスな振り分けは避けなければなりません とにかく3相のバランスさえ取れば良いので 例えば RS相 500+500+1000=2000 ST相 1000+1000=2000 RT相 2000 でもOK でも、3相の相バランスはそれほど厳密に取らなければならない事でもないらしい

関連するQ&A

  • ヒーターの断線

    下記URLのNo3なのですが、「ヒーターエレメントが1本断線すると単相運転で電力(電気容量)は1/2」と記載があるのですが、どういう計算から1/2が導かれるかご教授頂けると助かります。 自身で考えてた内容は、三相の場合は、ヒーターが3つで、電圧が116V、線電流をIyとすると「3x116xIy」が電力となり、単相となると、ヒーターが2つになり電圧は200Vになると思うのですが、電流Iyが単相になり、どうなるのかよくわかりません。 https://www.nippon-heater.co.jp/wp-content/themes/JapaneseHeater/designmaterials/pdf/p216_217.pdf

  • ヒーター回路について

    ヒーター回路についてです。 工場でラインOPをやっております。 電気保全に異動になる予定で工場内の電気回路を勉強しています。 ヒーター回路についてご質問させて下さい。 添付画像の回路についてご質問です。 画像が見えずらく申し訳ありません。 電源AC200V 3φ3W SSR G3PE-215B 電流センサー CTL-6S-H 温調ユニット Q64TCRTBWN ヒーター 0.1kw×7=0.7kw (1)電流値について ⇒本回路に流れる電流値は3相交流より取り出した単相交流なのでI=P/Vの公式に当てはめ700W/200V=3.5Aと考えていたのですがCTL-6S-Hから温調ユニットに入力されている電流値は2.3A程度で断線検知の閾値もその付近に設定されています。なぜその電流値になるのか理解できていません。 (2)SSRについて ⇒SSRは有接点リレー同様ON/OFFのみに使用してると認識していたのですがこのSSRは温調ユニットからの12~24V出力に応じてSSR2次側ので電圧を変化させることができるという認識で合っていますか。 (3)温調未実施時の電流値について ⇒温調未実施(昇温していない状態)でもCTL-6S-Hから温調ユニットに電流値が出力されています。温調ユニットからSSRへの指示値が0で温調してない場合SSRで電源が遮断され回路が成立せず電流値が出力されないように思うのでがなぜ電流を検出するのでしょうか。 以上お手数ですがご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 電熱線の電流

    単相5500W/240Vの電熱線を単相200Vで使用するときの電流値/電力を計算したのですが、これでいいのかどうかわかりません。教えてください。 私の計算では 5500W/240Vの電流値は 5500÷240=22.9A 抵抗は 240÷22.9=10.48Ω この抵抗に200Vを印可すると 200÷10.48=19.08A流れて 電力は 200x19.08=3816W となりました がこの5500W/240V用のヒーターを200Vで使用すると本当に3816W発熱するのか知りたいです。 回答お願いします。

  • ヒーターの実際の出力W計算について

     試験片にラバーヒーターを取り付けて加熱する実験をやっております。ヒーターはスライダックを仲介させて電圧を調整しているのですが、この場合スライダックを調節した時に実際には何Wの熱量を試験片に与えているのか測定・計算する方法がわかりません。  ヒーターの持つ抵抗仕様値をそのまま用いて、電流→電力と計算してもよいのでしょうか。

  • ヒーターのコントローラーについて

    ヒーターコントローラについての質問です。 たとえば、100W出力まで制御できるコントローラにヒーター線をつなぎます。  ・このヒーター線は、1Ω/mとすると、これを10m巻いて10Ω抵抗のものをAとします。   次に50m巻いて50Ω抵抗のものをBとします。 ABについてコントローラで100W 出力とすると、   ABともに100W発熱する。----->でよいでしょうか。 電流はAのほうがよく流れるような気がしますが、ともに100Wで制御するのでどちらも発熱量は同じになると思います。 しかし、それでは短く巻く、長く巻くの意味がないような気がします。ABの違いはどこに現れますか? また、上の場合、どちらが熱による断線がおきやすいでしょうか。

  • 電力の問題なんですが

    定格100V、40Wの電球、及び、定格100V、60Vの白熱電球に流れる電流と発光時の抵抗を求めよ 40W電球 0.4A、250Ω 60W電球 0.6Ω、167Ω 許容電力1/4W、抵抗値1kΩの抵抗器、及び許容電力2W、抵抗値680Ωの抵抗器の許容電流をそれぞれ求めよ 1kΩの抵抗器 15.8mA 680Ωの抵抗器 54.2mA 容量50A・hの蓄電池を10時間放電率で使用するとき、放電電流を何アンペアにすればよいか 5A 40Ωのヒータ3本を組み合わせて、4段階の異なった電力を消費する電熱器を作りたい。今、100Vの電圧を加えた時、各電熱器の消費電力P1、P2、P3及びP4を求めよ P1=83.3W、P2=167W、P3=375W、P4=752W 誰かこの4題解説してくれませんか?

  • 16kWのヒーターのケーブル選定

    お世話になります。 工場用ヒーターに接続するケーブルの選定で困っています。 ヒーターのスペック 電圧 3相230V 消費電力 16kW このヒーターを200Vの施設で使用したいと思います。 どれだけの電流が流れ、どれくらいの太さのケーブルを 接続すればよろしいでしょうか? 今、わかっていることは230Vのヒーターを 200Vで使用すると16kWにならないことぐらいです。 なぜかはわかりません。 電気の素人ですので、分かり易くご説明いただければ 大変助かります。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。  

  • ヒーターの消費電力設定について

     製品を加熱するためにラバーヒーターを貼り付けています。ヒーター加熱部の面積は50mm×50mmの2500mm^2で、仕様には「電力密度0.5W/cm^2」と書いてありますが、 1.この場合通常の100V電源に接続した際にヒーターが消費(与える?)する熱量は25×0.5=12.5Wということでよいのでしょうか? 2.電源とヒーターの間にスライダックを挟んで、印加電圧を60Vに設定した場合、単純に12.5×0.6=7.5Wということでよいのでしょうか?もし違うのであれば計算方法を教えて下さい。 3.温度はせいぜい百数十度程度までしか上がりません。上記2つの質問はもしかすると温度によって答えが変わるかも知れませんが(抵抗の変化による電流量変化→電力量変化等)、百数十度では影響は出るでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 金型ホットランナー用ヒーターについて(カートリッ…

    金型ホットランナー用ヒーターについて(カートリッジヒーター) 金型のホットランナーに使用するカートリッジヒーター(棒ヒーター) の導線と発熱する部位の抵抗値を測った所2MΩに値がでました。 (本来絶縁状態で導通は無い) 導線同士の抵抗値は問題数値でした。(220vx220v/400w=121Ω) どうやら、使用状況(湿気などで導通)抵抗値が出てしまうみたいですが、 このまま使用して問題無いのでしょうか?漏電の危険は? 抵抗値が大きいので気にする必要がないでしょうか? 素人的な意見として、漏電ブレーカーの感知する値が15mA(0.015A)または30mA(0.03A) とあったため、2MΩ=200万Ωは200/2000000=0.0001A 問題無いと思っています。正しいでしょうか?

  • 電気配線について

    カテゴリー違いならすいません。電気関係にくわしい方にヒーター配線について質問します。ヒーターに接続する配線sq(太さ)を求めるには、計算した電流値で配線を選択してはいけないのでしょうか?例えば4kw、200v単相ヒーターは 20Aだから 20Aの許容電流の線ではダメなのでしょうか?ヒーターの会社のホームページだとW(ワット)容量で選定して…と書いてました。配線の施工方法など抜きでよろしくお願いします曖昧な質問ですいません。