強化プラスチックで20*390*590*5tのカバーを試作するための最適な成型方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 強化プラスチックで20*390*590*5tのカバーを試作するためには、最適な成型方法を知る必要があります。
  • カバーの構造は、4隅が40Φで丸みをとり、角が20Φの面取りで、20*100の穴を12箇所、5Φの穴を16箇所あけたものです。
  • 成型方法によって、製品の品質や効率が大きく変わるため、試作する際には慎重に選ぶ必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

成型方法

強化プラスチックで20*390*590*5tのカバーを20個試作するのに最適な製法をご教授お願いいたします 4隅は40Φで丸みをとり角は20Φの面取りし20*100の穴を12、5Φの穴を16箇所あけた構造です宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

10年程前強化プラスチックで500個ほど同じ部品を作りましたが、業者まかせで深く関わらなかったので印象に深く残っておりませんでした。 今回また同様な部品を作る可能性が出てきたので、私も調べましたが、作る個数によっていろいろ加工法がありそうです。 下記の代表的な強化プラスチックの成形法が検索で出てきました。 一番上が一番手作業が多く、下になるにつれて機械加工の作業が多くなります。 A)ハンドレイアップ法 B)スプレーアップ法 C)RTM(レジントランスファ成形) D)SMC/BMC法 E)FW法(フィラメントワインディング成形) F)引抜成形法 もう少し各加工法の詳しい説明は下記URLに載っています。http://www.molymer.co.jp/frp.htm これらの方法で作られた製品の一部見本が http://www.hidecnet.ne.jp/~hc-kozai/frp-under.html に載っていました。 最終的にはお付き合いのある業者さんと打ち合わせして、個数とコストと見栄え・精度のバランスの良い加工法を選択されることをお薦めいたします。 しかし、強化プラスチック協会があるとは思いませんでした。ここでFRP入門講習会が5月と6月に開催されるそうなので近い場所の方で参加されてみてはいかがでしょうか。 あまり参考にならなかったかもしれません。申し訳ない!

noname#230358
質問者

お礼

抽象的な質問にきっちり答えてくださりありがとうございました、製造者さんと受け答えが出来る下準備になりました。

関連するQ&A

  • 角形状の図面の寸法記載について

    40mm×40mmの板の角を4か所C5で面取りした物に穴を複数14個あけるので座標で 寸法記載しようと思っているのですが、座標の基準となるのは中心からかそれとも 角がないですが仮想で角を0.0としたほうがわかりやすいでしょうか? (中心にも穴はあける予定です) 宜しくお願い致します

  • ねじりの比較の計算方法をおしえてください

    T形→角パイプに構造を変更しようと考えています。 その際、その程度ねじりに対して変わるのか、比較をしたいのですが、 比較の計算方法がわかりません。 どこたかご教授願います。

  • 油性・水溶性クーラントに強い素材

    お世話様です。ご教授よろしくお願いします。 社内で使ってる工作機械のカバーの引き戸の覗き窓 の材質についてです。 一般に言われてるプラスチックでアクリル板等を 使っていますがクーラントの影響で機械内部面が 吸水性にて膨張?変形しクラックが入ってしまいます。 窓枠板金の覗き窓周囲に穴を開けてあり、透明プラスチック にも穴を開けてねじ穴が開いてる裏当て板金と共絞めする タイプです。ガラス材への転換が厳しい構造です。 なにか良い材料をご存知の方。是非、ご教授お願い致します。

  • そり、ねじれの改善方法を教えてください

    SUS304CSP 1/2H t=0.3に60x40(外形)深さ1.3の角筒絞りを試作していますが、対角方向を軸としてねじれが発生したと共に、曲げ線に沿ってそりも発生しまいました。ご存知の方がいればお知恵を御願いできないでしょうか? 宜しく御願いします。 金型構造の面の解決方法を教えてください。 宜しく御願いします。

  • 自転車の前側ギヤカバー探しています。

    通信販売で購入した自転車の前側(ペダル側)プラスチックカバーが破損しました。 どこで販売しているか教えてください。 現状 型番 G4XE42T 色クリアー  取り付け穴 4箇所 外径186mm 取り付け穴 φ147mmネジは 皿状木ネジです。 よろしくお願いします。

  • 土間コンクリートについて。

    先日駐車場の土間コンクリートが仕上がりました。 引き渡し(確認)が夜だったのもあり、細部まで見れていなかったんですが、その時に 「ここだけ型枠を外すときに一緒に剥がれてしまいまして、モルタルで補修しています。一万円引きさせていただきます。」と言われました。 後日、改めて明るい時に仕上がりを確認すると、モルタルで補修した箇所がもう1ヶ所あったり、轍?目地?部分に人工芝をしてもらったんですが、よく見ると角の欠けやガタガタ具合が気になります(面取りなるものをしていない)。 土間コンを流した翌日に、「猫が歩いたので足跡が、、擦ってみます。」と言われた所の色の違いも気になるし、猫の足跡では無さそうな所も数ヶ所擦った跡もあったり、家の基礎を養生していたテープを剥がした時に取れたのか、元々ちゃんと隅までコンクリを流せてなかったのか、隙間というか、中の砂利っぽいのが見えています。 面取りしなかった事や、モルタルで補修した箇所は駐車場スペースとして強度はどうなのか外構業者に尋ねると、 「(面取りは)してもしなくてもいんですよ。気になるようでしたら、削りましょうか?」 「(モルタルで補修した箇所は)コンクリートに比べると強度は確かに落ちます。あまり踏まないようにしてもらったら。それかゴソッととって、強化コンクリートで補修しましょうか?」と言われました。 「面取り」をして欲しかったんじゃなくて、面取りなる作業をしてたら、こんなにガタガタで欠けた仕上がりになったり、モルタルで補修しないといけないような状況になる確率も減ったんじゃないのか。それに、モルタルで補修した箇所は敷地の隅の方ではなく、車のタイヤが乗る確率がとても高い部分です。毎日駐車する際に欠けたりしないか気にしながら、モルタルで補修した箇所を避けながら駐車しないといけない事もおかしいし、そもそも駐車場として施工頂いたのに、踏まないようにとか平気で言える神経が信じられません。 家を建てる時に分譲地などを複数見に行きましたが、モルタルで補修したつぎはぎのような外構は見たことがありません、白一色一面のとてもキレイな仕上がりです。だからこそ、我が家の仕上がりにがっかりで。 轍の部分の角の欠けやガタガタな部分も、削るとコンクリートの中の砂利っぽいのが見えてより不細工になりそうだと思うと、削らない方が良い気もします。幸い、人工芝の毛足が目立ちにくくしてくれてます。でも人工芝もヘタってくると、いずれ必ず見えてきますよね。 強度は問題ない、見た目の事と言われればそれまでですが、新築外構の見た目を気にするのは当たり前だと思いますし、安い買い物ではありません。長く使っていくのに、欠ける度に補修をお願いしてたら、一万円どころではきっと済まないでしょう。値引きしなくて良いから、キレイな納得のいく仕上がりにしてと言いたいです。 新築住宅のキレイな外構を見るたび、とても悲しくなります。 外構に詳しい方、こうした目に合った方々のご意見を頂戴したいです。 よろしくお願い致します。

  • 耐候性と強度

    屋外に置くベンチの構造材を鉄(またはステンレス)の角パイプで作りたいのですが鉄パイプ20×30mmの端の処理を防錆やぐらぐらしないためにプラスチックのキャップで蓋をしたいのですが、どのプラスチックが良いでしょうか。端の部分とは上面4ヶ所と足の4ヶ所です。耐候性や荷重を考えた強度、成型のしやすさからなどでアドバイスを戴けると嬉しいです。また、プラスチック以外の素材では何があるか教えてください。

  • なぜカーボンロービングはしなやかに曲がるのか

    炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の材料となるカーボンロービングは炭素を繊維状にしたものらしいですがどうしてあんなにもしなやかでしっかりと強度があるのでしょうか。 木炭や炭などのようなものは、あんなにしなやかでもないし強度もないです。なぜ同じ炭素なのにあんなにも違うのでしょうか。 ただの炭とカーボンロービングの構造的違いや材料的な違いを教えていただきたいです。 炭には、炭としてのミクロの穴が開いているのが原因でしょうか。でも、それならば習字に使われる墨は炭素と膠を合わせたものなのでほぼ炭素強化樹脂と言っても過言ではないでしょうか。 なので炭素繊維強化プラスチックと炭の違いについても知りたいです。

  • 引っ張り・破断強度の計算方法について

    はじめまして。素人です。 仮設舞台建設用吊り物の部材を製作するのですが、強度計算で悩んでおります。 材質は一般構造用の鉄板(SS400?)を使用します。 厚さ20mm 1辺が400mmの逆三角形の形状で、各角に24パイの丸穴を空けます。 クレーン等の2箇所の吊り点から部材の上部2点の穴で吊り上げて、 下側の1点の穴で重量物を吊り下げます。 ○   ○   |   | ____________ \。 。/    \ / \ 。/   概ねこんな形状 \/      |     重量物 この部材が何トンまでもつのか、破断強度を計算したいと思います。 安全率10倍で、どの様に計算すれば宜しいでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • プラスチック成形用『金型』製作時のポイント!

    プラスチック成形(PPS/PBT材等)を依頼され、図面から金型構造などを考える上で、重要なポイントをお教え願いたく。⇒(何となくは理解してるんですが・・・) 例) ゲート位置の決め方   何ケ取りにするか?   成形機のトン数など