• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:下地ニッケルの役割)

下地ニッケルの役割

このQ&Aのポイント
  • 金メッキ処理された基板がありますが、この下にはCu上にニッケルメッキが施されています。
  • ニッケルメッキは、金メッキの前に施される下地として役割を果たしています。
  • ニッケルメッキは、金メッキと基板との密着性を高め、金メッキの耐久性を向上させる効果があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

金は銅に拡散します。 それを防ぐ目的で、バリア層としてめっきをします。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たいへん助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニッケル-金メッキ

    プリント基板(フレキシブル基板)でニッケル下地金メッキを施しているのですが、メッキの種類でソフトタイプとハードタイプがあることを知りました。 金メッキの種類でソフトとハードがあることは知っているたですが、ニッケルメッキにも有る事を知り調べております。 ニッケルメッキを行う際のニッケルの純度なのか、光沢,無光沢、それとも処理方法によって違うのか教えて頂きたいです。 また、ソフト,ハードニッケルによる、特性の違いや金メッキに及ぼす影響も教えて頂けませんか。

  • 無電解ニッケル金メッキのピンホールについて

    プリント基板にピンホール無しで無電解ニッケル金メッキを施したいのですがどのような処理を行えば可能なのか?(メッキ厚み等)または不可能なのか?教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 (困り果てております・・・)

  • ニッケルめっき(電気)後処理について

    SUS上に電気ニッケルめっきを施しております。 ニッケルめっきの後処理としてよく、変色防止などクロメート処理が行われるようですが、それについて幾つか教えて下さい。 ?ニッケルめっき上のクロメート処理の役割は変色防止以外何かあるのでしょうか? ?クロメート以外の一般的な後処理はありますか? ?ニッケルめっき表面は何故経時的に変色してしまうのですか? 専門家の方々何とぞご教授宜しくお願い致します。

  • 無電解ニッケルめっき+金めっき

    プリント基板で金めっきの下地にニッケルめっきを施しているのですが、このニッケルの厚みが薄すぎたり(1μm程)、厚すぎたり(20μm程)した場合にどのような不具合が考えられるのでしょうか? また、ニッケルめっき厚はどの程度が妥当なのでしょうか? 申し訳ありませんがご教授願います。

  • ワイヤボンディング用ニッケル下地めっきの最低厚み…

    ワイヤボンディング用ニッケル下地めっきの最低厚み について PCBの電解Auめっきの下地として電解ニッケルめっきを使用しておりますが、 ワイヤボンディングに必要な最低ニッケルめっき厚は、何μmくらいでしょうか? 弊社の条件は、  ・ニッケルめっき5~20μmで管理  ・Auめっき0.1μm以上で管理  ・基板総厚0.3~0.6mm  ・ワイヤ径φ25μm Auめっきの下地として、固いニッケルめっきを入れることにより、ボンディ ング性を向上させるものと考えておりますが、PCB基材のクッション性をどの 程度のニッケル厚みがあれば吸収できるのか?というのが質問の意図です。 現在5μmMIN.で管理しているものが、どこまで薄くなっても製品として問題 無いかを知りたいと思います。 あと、バリア層としての機能に対しても、必要最低ニッケルめっき厚がどれく らいかも、ご教授いただければ幸いです。

  • 電解ニッケル金めっき

    電解ニッケル金めっきの基板で困っています。その基板上のSn3Ag0. 5Cu半田で実装するのですが部品強度が弱く、ニッケル界面から部品が 剥がれます。合金の層はSnとCuが主成分ですがそこにNiが多く混じっ ているものが剥がれ易くなっています。以前にもこのような現象がありリフ ロー条件で予備加熱とピーク温度を上げて対応させることにより強度アップ させることが出来、合金層へのNiの割合が減っていました。 別の基板メーカーでも同じような現象が起こり同じようにリフロー条件を 変更させたところ同じように部品強度が強くなりましたが合金層の解析を 行うと以前のようにNiの割合が減っていません。逆に増えています。 めっきの種類も異なりますので中に入っているものが異なるわけですから 違う結果なると思われます。 解析の方法も悪いと考えサンプルをつくり直し明日中に解析を行う予定 ではあります。そこで相談ですがどなたかこのような現象に詳しい方アドバ イスをお願いします。(説明に困っています。)

  • 銅配線へ直接金メッキ

    基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッキができるとしたら、なぜニッケルめっきをはさむのでしょうか?

  • 無電解ニッケルリンメッキ

    基板の表面処理方法として、銅上に無電解ニッケル/金メッキがあります。 このニッケルの無電解メッキを行なう場合、リンを使用する場合があると聞いています。このリンは何の役割を果しているのでしょうか。 お手数ですが、ご存知の方がみえましたら、よろしくお願い致します。 また無電解メッキで還元メッキがありますが、よく「表面に析出した金が触媒となり」という文面をみかけるのですが、どうしても金が触媒となる意味が分かりません。 もし化学式などで説明がつくのであれば、教えて頂けないでしょうか。

  • ニッケルクロムメッキ処理品からニッケル部分を除去

    耐食性を目的で部品にニッケルクロムメッキ処理をしています、部品は水栓部品で温水(60℃)が流れます、飲用にもつながる部品なので不純物浸出試験を受けたところニッケルが基準以上に析出しました 部品表面にはニッケルクロムメッキ処理できていますが部品内部はクロムメッキがつかずニッケルメッキのみ付いています、内部についているニッケルメッキからニッケルが析出したと考えています メッキの特性上内部にニッケルメッキを乗せるのは難しいとのメーカ回答、それならばニッケルのみ除去できる方法があればニッケルは析出しないと考えました ニッケルメッキのみを分解してクロムメッキは侵さない処理を御存知の方アドバイスお願いします 部品の材質は黄銅です

  • ニッケルめっきのはがれ

    鉄板(SPCC)にニッケルめっきを施したある製品で、めっき膜がセロテープと一緒に剥げてしまうとの話がありました。 この製品は当社で無電解ニッケル処理していたものが他社に転注され、現在は電気ニッケルめっき処理されています。現品が遠くにあるため、どちらの製品かわからない状況です。 電解ニッケルでは下地の不良で皮膜がはがれるのをみたことがあるのですが、無電解ニッケルでも同じようなことが起こるのでしょうか?