クロメートのねじは六価クロムとは無関係?

このQ&Aのポイント
  • クロメートのねじと六価クロムは関係ありません。
  • クロメートのねじは、六価クロムを使用していないため、無害です。
  • 六価クロムは環境に悪影響を及ぼす可能性があるため、クロメートのねじは安心して使用できます。
回答を見る
  • ベストアンサー

クロメートのねじは六価クロムとは無関係?

メッキについてまったくの素人です。 タイトルどおり、クロメートのねじは六価クロムとは無関係なんでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

大いに関係があります。クロメートのネジと一般に呼ばれるものは、電気亜鉛めっきを施し6価クロム液でシーリングし防錆性能を付与したものです。業界はまさに6価クロムフリーの真っ只中にあり、3価クロムへ移行しつつありますが、恐らく完全なクロムフリーが求められることが、必然でありめっき材料メーカー、処理業者、使用者とも対策に追われています。

noname#230358
質問者

お礼

『恐らく完全なクロムフリー・・・』なんですね。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

検索欄「六価クロム」って入れて検索して。 現段階で17件ヒットしますので好きな のを選んでくださいね。 必要な情報は一通り手に入ると思いますよ。 環境に関する具体的な疑問があればフォローし ますから、一通り勉強してからまた質問して くださいね。お待ちしています。

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3価クロメート鍍金から6価クロム10PPM検出

    鉄の螺子に3価クロメート鍍金処理した物をICP分析したら6価クロム10PPM検出されました。原因は何でしょうか?時間経過で3価クロムが6価クロムになるという話を聞いたことがありますがもしそうだとしたら最大で何PPMになるか教えてください。

  • 3価クロムによるクロメート処理

    材質は、SPPC。亜鉛メッキに、クロメートをしますが、3価クロムでの、クロメート処理を依頼されています。塩水中性試験で8時間後、変色なしも要求されています。この要求にパスできますか。

  • 3価クロメートねじ

    3価クロメート鍍金のねじを取り扱っているのですが、自動供給機を流れなくて困っております。6価とは表面粗さが違うのはわかりますが、ひどすぎです。 また6価に比べて鍍金がよく剥がれ落ちます。 作業台など一日で金属紛だらけになってしまいます。 金属粉の解析の結果はFeとZnでした。 皆さんはどのような対策をとっておられますか?扱っているねじはM3以下の小径ねじばかりです。 ねじの生産者か、処理液メーカか、鍍金屋に原因があると思うのですが・・。 対策方法をご存知の方はおられませんか?

  • 三価クロメートから六価クロム

    現在環境配慮等により六価クロムの使用規制があります。これまでクロメート皮膜には六価クロムを使っていましたが、現在六価クロムフリーが進められ、代替のひとつとして三価クロメート皮膜があります。 三価クロメート皮膜中の三価クロムがなんらかの理由によって六価クロムに変わってしまうということをどこかで目にしました。どこで見たか忘れてしまい、どうしてそうなるのかも分かりません。 そういうことが起こる起こらないも含め、どなたか知っていらっしゃる方は教えてください。 少ない情報ですがよろしくお願いします。

  • クロムめっきとクロメート処理の違いについて教えて…

    クロムめっきとクロメート処理の違いについて教えて下さい。 最近まで、クロムめっきとクロメート処理は、言い方が違うだけで同じ事だと思っていたのですが、このHPで違う事を教えてもらい、その違いについて自分なりに調べているのですが、なかなか良い答えが見つかりません。基本的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

  • クロムとクロメートの呼び方の違い

    過去の投稿や回答で、クロムとクロメートの違いは分かったのですが、いまいち呼び方に統一がなされていないように思います。 薬液メーカーの資料でも6価クロメート処理とか3価クロム処理、6価クロム皮膜や3価クロメート皮膜と言う言葉が出てきます。 果たして何が正しいのでしょうか? 私の考えでは、6価クロメート(3価クロメート)処理で化成されるのが、6価クロム皮膜(3価クロム皮膜)なのかな?と考えているのですが。 皆さんの考えはどうですか? また、6価クロメート、3価クロメートとは何を指すのでしょう? クロム酸での化成処理過程を指すのか、できた化成皮膜のことを指すのか。 はたまた6価クロム、3価クロムのことを指すのか。 言葉を統一したいのですが、明確な基準が分からず困っております。

  • めっきによるねじ締め付けの影響

    初めまして。 教えていただけないでしょうか? 現在、三価クロメートとクロムめっきのタッピンねじで試作を行っているのですが、クロムめっきのねじでは、焼き付きや、ねじバカになりやすい傾向があります。 解析した結果、クロムめっきは三価クロメートに比べて、締付トルクが高く、さらにねじバカトルクが小さいということがわかりました。 被締結物の材料、下穴径は同一のものです。 これは、膜厚の違いによって、生じたものなのか、それとも、めっきによる摩擦係数の違いによっているのか、など考えているのですが、実際のところなにが原因になっているのでしょうか?

  • 三価クロメートの表面色

    現在環境問題でネジ等着色クロメート処理が六価クロムから三価クロムに移行していますが素人が外観で判断するにはどのようにしたらいいんでしょう 認識では今までの着色クロメート処理のものは黄色(六価クロム)のようでしたがサンプルでいただいた三価クロム版はシロっぽい外観で無色クロメート処理のように見えます。見分け方の方法を教えてください

  • クロメートめっきの代替について

     私は、板金設計をしているものです。 昨日、お客様に納めている板金(表面処理:有色クロメート)に6価クロムが含まれている為、今後クロムフリーに変更してほしいと依頼がありました。  しかし、私は、どのような処理に変更すればいいのか悩んでいる最中です。「ニッケルめっきに変更?、SPCCからSUSに変更?・・」などと、的外れの思いつきでしか分かりません。  あと、その製品に使われている有色クロメートのねじは、どのような材質に変更すればいいでしょうか?  それと、コストがあまり変更せずにはどのような方法があるでしょうか?  このような要求に対応できる処理や、材質が少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しく御願いいたします。    後日、お客様より返答があったのですが、クロメートめっきからニッケルめっきに変更されているそうなのですが、ニッケルめっきに6価クロムは、含まれていないのでしょうか? 良く聞く言葉として、ニッケル・クロームめっきなどと聞くので疑問に思っています。どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスを御願いいたします。

  • 亜鉛メッキのクロメート処理と硬質クロームメッキ

    (1)亜鉛メッキは基本的には亜鉛メッキが溶液中で溶解し、これによってニクロム酸が還元される。そして三価クロムの水溶液になり、それが亜鉛メッキ表面に沈着し、クロメート皮膜ができる。 しかしクロメート皮膜はもっと複雑だようです。(水酸化クロムのみではなく、・・・。) 皮膜に含有している可能性がある成分・種類を教えてください。(現在問題になっている6価クロム)またメカニズムも教えて下さい。 (2)硬質クロームメッキについて、まったくメカニズムがわかりません。硬質クロームメッキは硬度が非常に高い(ビッカーズ試験にて800HV以上ある)。これ性能と同等な電気メッキってあるのですか?  硬質クロームメッキは6価クロムは含まれていませんよね?(金属クロムですよね)←自信ありません 以上色々教えて下さい。