装置物の取説における耐用年数と設計寿命の意味の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 装置物の取説に記載されている「耐用年数」と「設計寿命」の意味について知りたいです。同じ意味として捉えても良いのか、それとも違いがあるのか気になっています。
  • 近く取扱説明書を作成する予定があり、そのためにも正確な理解が必要です。
  • また、SEO対策を考慮した要約文として、質問全体をまとめることもお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

用語

装置物の取説を見ていて気が付いたのですが、 耐用年数 と 設計寿命 の 意味の違いは何でしょうか? それとも同意語として捉えて良いのでしょうか? 最近に気になってしょうがなく、 質問させて頂きました。 近く、取説を作ることがありそうなので、 ご教示ください。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

耐用寿命; 製品を使用開始後,実際に製品が使用できなくなるまでの時間。 経験上または推定の時間となり,製作者及び使用者の利害関係または製作者の製品戦略から決まる,いわば保証時間。 設計寿命; 製品を使用する前に,あらかじめ計算で求めた使用可能時間。 計算は理論に基づくものなので,製作者及び使用者双方が納得できる。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 ぼやっとしていたのがすっきりすることができました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

税法的に耐用年数といえば その装置を償却が完了するまでの年数を指します。これは、通常の使用環境下で、平均的に維持できると国税庁が判断した年数です。 ただ、取説に記載している耐用年数は、これとは同一ではなく、設計寿命と同じ意識で記載している場合が多いように思っています。使っている人によって、まちまちなのかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

ありごとうございました。やはり曖昧なのですね?

関連するQ&A

  • 償却資産の耐用年数の改正は器具備品にも及ぶのか

    平成20年に機械装置の耐用年数が改正があったようです。 今償却資産税の申告書を作っていますが、私が営んでいる農業用設備の耐用年数年数が変わりました。 申告書を作っていて気がついたのが「機械及び装置」「工具器具及び備品」の区分があることです。 質問ですが、今回の改正は「機械及び装置」の中の「農業用設備」であって農業に使っている「工具器具及び備品」はそのままで良いのでしょうか。 「工具器具及び備品」でも買ったときに耐用年数を決める際、「機械及び装置」の耐用年数を参考にしたので、変えなければならないのかな、とも思います。 「機械及び装置」と「工具器具及び備品」の違いは、「据え付けてしまうもの」と「持ち運びが出来るもの」のように認識しています。 よろしくお願いします。

  • 器具及び備品と機械及び装置の違いは?

    器具及び備品と機械及び装置の違いは何なのですか? 耐用年数を調べる時、どちらも種類が多すぎて大変です。 この違いが分かれば調べやすいのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • DesignとEngineering の使い分け

    当方は機械設計を業とする会社員です。よろしくお願いします。 機械等の「設計」という意味を表すときに、Design と Engineering と両方目にするのですが、その違いがいまいち理解できていません。と、いうより、日本語の「設計」は、「Design」の意味に近いような気がしているのですが、時々「Engineering」と訳される(あるいは、設計と訳されている)ときがあって、どうもその辺の使い分けがよくわからずに困っています。 どなたかご教示頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 平成20年度税制改正 耐用年数

    平成20年税制改正において機械装置の耐用年数の改正があったと思います。 改正の文言の中で、「(※)資本的支出を行っている耐用年数区分については、取得価額に対する資本的支出の割合に対応する年数分だけ平均使用年数を短縮。」 とあったのですが、よく意味がわかりません。 有識の方なるべくわかりやすくご教授頂けると嬉しいです。

  • 減価償却の耐用年数の変更について

    ・減価償却の耐用年数について、下記のような場合、変更は可能なのでしょうか? (1)たとえば、建物の耐用年数を誤って長めに設定した場合、正しいものに修正は可能なのでしょうか? (2)建物+付属設備を合わせて、「建物」の耐用年数で設定した場合、今後の償却について、「分割」は可能でしょうか? (3)実は(1)も(2)もなかなか難しい気がするのですが、何か、「過去に設定した耐用年数を変更できる方法」というのは可能性として、どういう場合があるのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • ポンプの耐用年数

    海運事業をされている方が以下の写真のポンプを船舶に据え付けます。(取得価額約350万円) この場合にこのポンプの耐用年数についてはどう考えればよろしいでしょうか。 (1)カーナビのように、据え付ける船舶の耐用年数を使用する (2)海運業の機械装置として17年となる。 (1)のような気もしますがお詳しい方お教えいただければ幸いですm(_ _)m

  • 器具備品と機械設備の違い

    耐用年数表の別表第一に「器具及び備品」とあり、別表第二に「機械及び装置」とありますが 両者の違いについて、何か明確な定義があるのでしょうか。 10万円以内の道具ならばどちらでもよいといえますが、10万円以上となると、それなりの構造 と機能を 備えています。 たとえば、業務用の冷蔵庫や製氷機などは、その構造や機能からいって、備品といえば備品、 機械といえば機械、のうように思えます。通常は備品としての耐用年数を適用しているように 思いますが、このような場合はどちらでも有利な方の耐用年数を適用してよい、ということに なるのでしょうか。

  • 屋内の200V動力線の寿命について

    工場の試験装置を扱っている機械屋です。このところ二十年近くたった試験装置の置き換えを順次していますが、動力線のつなぎ替えを電気業者に頼むと、配電盤からの引き回しそのものから替えられてしまいます。長さが足りなくなるのならまだしも、今ひとつ納得がいきません。この時期ですから請求額も高いです。 38mm2程度のものですが、屋内配線の一般的な耐用年数は何年でしょうか。

  • タイヤの耐用年数

    車令18年の古い車を利用しています。タイヤは約6年前に交換したのですが、最近路面のショックが強くなってきたようです。ボツボツ寿命なのでしょうか。走行距離も少なくタイヤの山も殆ど減っていません。タイヤの耐用年数は一般的にどのくらいあるのでしょう。車のことに疎いので全く判りません。お教え下さい。

  • 減価償却の償却年数の質問です。

    減価償却の償却年数の質問です。 私の勤務している会社は製造業で、金型設計などに使用するCADを導入しました。 内訳は、CAD用パソコン+CADソフトです。 耐用年数表を見ると 「2 事務機器及び通信機器」に「パーソナルコンピューター(サーバー用のものを除く。)」 という項目があり、耐用年数4年で処理したのですが、 契約している会計事務所の方から、CADは機械装置で最終製品は金属製品なので、「金属製品製造業用設備」の「その他の設備」で10年と言われたのですが、かなり違和感があります。 この点、お分かりの方いましたら、ご教授お願いいたします。