タンクの排水時間

このQ&Aのポイント
  • タンクの排水時間を求める方法について教えてください。
  • タンクに水が入っている状態での排水時間を計算するための式を教えてください。
  • タンクの排水にかかる時間を求める方法について説明してください。
回答を見る
  • 締切済み

タンクの排水時間

上面開放で底に排水用の配管がされているタンクですが、タンクに水が入っているときに排水する場合、このときの排水時間を求める式を教えてください。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

質問が出てから1週間経ちますが、質問者から何も反応がありません。そもそもこの質問は夏休みの宿題ですか? 技術の森が出来た経緯は私にも関係があるのでは思っています。以前は「売りたい買いたい」で「買いたい」と言う情報で飛びついてみたら結局、教えてというような内容でした。教えてと買いたいは分けて欲しいと抗議した結果「技術の森」が出来たのではと思っています。  ネットでのやり取りはスピードが第一です。どうも最近の質問はレベルが低下しているのでは思う。 まず、検索ソフトで探して見ればというようなものが多すぎると思う。  質問するなら何のために、どこが分からないから 教えて欲しいと、具体的に言っていって欲しい。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

yukioさん、どうも失礼しました。 時定数にこだわっていて、誤った計算をしていました。 >-π/4・D^2・dH=C・(2gH)^(1/2)・π/4・d^2・dt を積分すれば簡単に計算できることがわかりました。 >ただし、このような計算を公式のような式で計算して・・・・・・ は質問者に対するコメントです。紛らわしい事を述べて申し訳ありませんでした。 >10円玉のkazuさん とは関係ありません。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>yukioさんの計算は時定数ではありませんか。  kazu_iさん,こんにちは。 ひょっとしたら,あの10円玉のkazuさんですか!?  kazu_iさんのご指摘に対して,誤解を避けたいのでコメントしておきます。 私の提起した計算式は,微分方程式を積分して計算した式です。 すなわち,dt時間にdH液面が低下するので,   -π/4・D^2・dH=C・(2gH)^(1/2)・π/4・d^2・dt と表すことができます。この式をdtについて,dHをHから0まで積分して,次の式を導きます。   t=1/C・(D/d)^2・2/(2g)^(1/2)・H^(1/2) >ただし、このような計算を公式のような式で計算して答えを出したところでどのよう な意味があるのでしょうか。 微分方程式から導いておかないと理解が出来ないと思いますが。 また、このような計算をする意味はどこにあるので しょうか?  この問いは私への質問ではありませんね?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

yukioさんの計算は時定数ではありませんか。 時定数だと排水開始後、時間tの液面は H=H0exp(-t/T)  H:液面  H0:初期液面 となります。  t=時間  T=時定数 したがってexp(-t/T)≒0となるには4T位かかると思いますが。 ただし、このような計算を公式のような式で計算して答えを出したところでどのような意味があるのでしょうか。 微分方程式から導いておかないと理解が出来ないと思いますが。 また、このような計算をする意味はどこにあるので しょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 次式で計算できます。  t=1/C・(D/d)^2・2/(2g)^(1/2)・H^(1/2)    t:排水時間(sec)    C:流出係数(1より小さいが,ドレン配管であれば,C≒0.7程度か)    D:タンクの直径(m)    d:穴の直径(m)    g:重力加速度(=9.81m/sec2)    H:水深(m)  タンクが円形でない場合,(D/d)^2は,断面積の比にします。

関連するQ&A

  • 流量及びタンクの設計

    30L/minで水が流れてくるのを一度タンクで受け、 そのタンクの底から配管で自然に排出させ、別のタンクに送るものを考えています。 移送の配管径は25A、32A程度で、すぐにエルボで横に振って、パイプで100mm~200mm程度で、そこから別のタンクへ開放します。 IN側もOUT側も大気開放です。 30L/minで流れてくる水がタンクから溢れないようにするためのタンクの大きさを決めなければなりません。 OUT側の移送配管の流量(流速)を計算できれば分かると思うのですが、この場合、どの様な計算を行えばよろしいでしょうか?(または、参考になるサイトをご教授頂ければと思います。) タンクの低面積や深さで圧が変わり、流量等も変わると思うのですが、ド素人で、導入程度に分かれば良いので、細かくなく、おおよその計算方法を知れればと思います。 よろしくお願いします。

  • タンク排水流量計算方法

    あるタンクから、水を排水し排水終了までの時間を計算したいのですが計算方法が分からず困っています。(大まかな時間が分かれば結構です)計算に必要と思われるデーターは下記の通りです。ご教授願います。 排水管サイズ:2B 水位:6100mm タンク直径:7500mm

  • 微分方程式とタンクの排水について

    「タンクの排水」に関する問題について質問があります。 よく数学IIIの微分方程式の分野で出題されるタンクの水の排水問題が あります。  例:(図として添付してみました。見にくいかもしれません・・・     容器が逆三角形であるということを伝えたいです・・・) この手の問題では必ず条件に、 dV/dt= √h  が与えられています。 (V=残る水の体積 t=排水開始からの時間 h=水深) 質問は、物理的になぜこの条件が成り立つのかです。 hが大きいほど排水が早いのは、 よくある「水を満たしたペットボトルの側面に穴を開ける」実験のように、 水深が大きいほど排水口にかかる圧力が大きいからかと思うのですが、 root はどこから出てくるのかが疑問です。 この手の問題では必ず、 「容器はy=x^2をy軸周りに回転させてできる図形で表される」とか、 添付の図の問いのように、hが小さいほど半径が小さくなるような容器 ばかりなので、そこが関係するのでしょうか・・・? もし円柱形の容器なら、√h でなくて h に比例するのでしょうか? となると以下のURLの例(円柱容器での排水)で V(体積)が指数関数的に表されるのはあくまで イメージ図なのでしょうか・・・?  例:http://www.ee.t-kougei.ac.jp/tuushin/lecture/math1/htdocs/complex/example/c/index.html  (コンデンサーの放電を容器の水の排水に置き換えたグラフシミュ) 水深と排水速度・体積変化、およびその際の容器の形・・・。 詳しい方よろしくお願いします。

  • タンク~タンクへの液体の移送時間

    こんにちわ。 配管設計の初心者のものです。 1000Lタンク(1)に満量の液体(常温で比重:1.3、粘度:75mPa・sec)が入っています。 この液体を別の1000Lタンク(2)に全て(1000L)送液するのに要する時間をご教示下さい。 条件は以下の通りです。 1.送液方法は(1)のタンクに加圧して(2)に送液する。 2.タンク内圧力は(1)が0.15MPa、(2)は0.1MPa 3.タンク間の配管サイズは1.5S(内径:35.7mm) 4.配管材質はSUS316 5.タンク間の配管ルートはタンク(1)から立ち上がり方向に5m、   その後水平方向に7m 6.タンク間の配管にはエルボが5ケあり。 7.送液流量は1000L/Hr 上記以外に必要な条件があれば、仮定値で算出をお願いします。 以上、宜しくお願いします。

  • 開放式膨張タンク

    開放式膨張タンクの水は循環ポンプに引かれないのですか? 宜しくお願いします。

  • タンク式、タンクレス トイレの長短について

    建替えでトイレを検討しています。 現在、タンク式トイレ(10年以上使用9でですが、水洗レバーに繋がっている鎖が切れることが2度ありました。 また、「ボールドアップ」(?)と呼ばれるタンク内に水(水道水)を導く管が詰まりかけておりタンクに水が溜まるのに時間が掛かってきています。 建替えにあたり、タンク式、タンクレスどちらにしようか迷っています。 ・タンク式の場合、水洗レバーの鎖が切れる、タンク内注水パイプの詰まりは何年ぐらいで起きる(起きやすく)のでしょうか?(鎖切れは10年で2度ありました) ・タンクレスの場合、タンク式ではないため機構的に複雑になって排水部分ほかの故障が早く起きる恐れがあるのでしょうか? 価格では、タンク式≪タンク式 ですが、暮らし始めてからトイレの故障は困ってしまうので、迷っています。 比較された方、それぞれの方式での注意点ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • TOTOウォシュレットトイレの排水ルートについて

    ポンプで水をくみ上げているのですが、どの水道蛇口も開いていないのにポンプが頻繁に回ってしまいます。同タイミングで下水が流れ込む宅地外にあるマンホールへの排水も確認できたため、管からの漏水ははずして、原因を探っていったところ、2階に設置してある、TOTOウォッシュレットトイレのタンク口にある蛇口を閉じるととポンプ及び排水が止まることがわかりました。 しかしながら、普通排水はタンク→便器→下水の流れだと思うのですが、今回は便器に水の流れが無いにも関わらず排水があります。 そこで今回の質問ですが、排水は便器を通さずとも下水に流れること(バイパス)はあるのでしょうか? また個人的な創造ですがウォシュレット用のタンク見たいな物があってそこに溜まる水が止まらず下水へ流れでているような気もします。 配管等詳しい方、宜しくお願いします。 尚トイレ自体は20年以上は使用しておりますので各部の劣化等はあるもと思われます。

  • タンクに加圧し、そのタンクから出る水の流量を求めたいです。

    タンクに加圧し、そのタンクから出る水の流量を求めたいです。 タンクは100Lタンクで、80L入っているとします。 このときの液面高さは、床から900mmです。 タンクにかける圧力は、0.08MPa、タンク出口の配管サイズは内径Φ23mmです。 液体はタンク底から水平方向に1000mm、 垂直方向に2600mm配管したところから流出します。 このときの出口の配管高さは3000mmです。 このとき、流量はどれだけになるでしょうか? 教えて下さい。 また、このようなタンク、配管を構成したときに、 タンクの圧力と出口の流量の関係式についても教えて下さい。 みなさま、宜しくお願いします。

  • トイレタンクの排水管の水漏れ

    トイレタンクの底部から出ている、直径4cmほどの排水管のことです。 同僚が上司から、「水が漏れているから直せ」と言われて、タンクごと取り外して確認しようと思ったのだそうです。外したタンクを見てみたところ、特に割れ等の損傷はなく(結露じゃないか・・・とは思うのですが)、元に戻す作業を始めました。見た目の配置は元に戻ったものの、件の排水管部分の水漏れがどうしても止まらない、と泣きついてきました。 私は以前、自宅で同じようなことを経験していたので、代わりに作業をして修復したのですが、その修復方法について疑問があるのです。 私の方法は、タンクの下に水受けのバケツを置き、ちょろちょろと水を流しながら、締めては緩めを繰り返して漏れなくなったところで終了、という方法です。 自分で作業しておきながら、水漏れは止まったものの明らかに効率が悪い・・・と、何か釈然としません。 プロの業者の方が、新築で新設のトイレの設置で、こんなことしてる訳ないし・・・ コツというか、正しい作業法を伝授していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • システムバスの排水について

    在来の浴室をユニットバスにリニューアルしました。(TOTO製品) そこで気になることが一つあります。 浴槽内からの排水時間が異常に長い気がするのです。 ・床排水トラップに直結されていると思われます。 ・排水配管からの異音や排水の逆流はありません。 ・床排水は正常に流れているように思われます。 ・トラップ内はある程度の水が常時溜まっています・(消臭のため?) どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。