• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネジメッキ後錆び)

ネジメッキ後錆び

このQ&Aのポイント
  • OA機器の○シャフト製造業をしている会社が、M3*深さ10mmの端面の止まり穴のメッキが上手く付かない問題に直面しています。
  • メッキの種類は無電解化学ニッケルで、メッキ液の残りが原因で錆びが発生しています。
  • 改善方法や追加の加工方法について知っている方がいれば、教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。 参考までにということでお応えさせて頂きます。 例えば仕様を代えられることが出来るのであれば、 「フッ素電着塗装」というものがあります。 電着ですので穴の中まで入り込み、 ピンホールも無く防錆力もあります。 加えてフッ素によるすべり性の効果もあります。 OA機器のシャフトということですが、 コピー機やプリンターの部品と仮定させていただくなら、 摺動性のあるこの処理は面白いかと思いますよ。 参考になりましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

穴の中はめっきされているのですか?めっきされていて、穴の中にめっき液だけが残って錆びているのか、もしくは、穴の中にめっきされずに錆びているのかどちらでしょう? めっきされているのなら、エアーブローで解決できます。 しかし、深さが10mmなら、おそらくめっきも完全にはできてないと思います。解決策としては、各水洗工程で穴の中に入った処理液を洗浄する工夫をしなければなりません。洗浄する方法は、物理的方法に限られてきます。超振動、超音波、真空引きなどがありますが製品形状、品質などを考え十分に考慮したほうが良いと思います。

参考URL:
http//www5a.biglobe.ne.jp/~hk888/
noname#230358
質問者

お礼

有り難う御座います 穴の中を見ましたが、やっぱりメッキ付いていませんでした、他のもやっぱり液の残りありました 簡単なようで難しいい問題ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無電解メッキで錆が取れるか

    材質は、鉄です。 研削加工後、防錆油を着けずに、放置していましたら、錆が発生しました。 研削加工後、無電解メッキを行いますが、客先から錆は、無電解メッキでは、取りきれないと言われました。 本当に、無電解メッキでは、錆は除去できないか、教えてください。 また、研削粗さを悪くしないで、錆取りが出来る処理方法がありましたら、教えて下さい。

  • 鉄のカシメの錆について

    中国から仕入れている商品で、鉄のカシメを使用しているのですが、現在錆が多発しています。 カシメにはニッケルメッキ処理をしています。 カシメを叩いて締める際、メッキがはがれで錆がでてしまうのか? 他に理由があるのか? また、改善するにはどうすればいいのかがわかりません。 なにか対策方法がありませんか? レベルの低い質問で申し訳ありません。

  • ICr 工業用クロムめっき(硬質クロム) 後に錆…

    ICr 工業用クロムめっき(硬質クロム) 後に錆びが発生 材質:S35C 全面機械加工の部品にICr工業用クロムめっき3~5μm(硬質クロム)を施しているのですが、錆びが出て困っています。 メッキ業者いわく、3~5μm程度のメッキ厚では保管の状態により錆びが発生する可能性がありますと回答がきました。またメッキ業者より下地に無電解ニッケルメッキをほどこすことで解決できるといっています。 どうも私自身納得できず相談させていただく次第です。 相談?3~5μm程度のメッキ厚では通常保管で錆びが発生するのか?    (錆びてはメッキの意味がないような) 相談?下地に無電解ニッケルメッキを施す考え方は妥当か? 相談?一般的な解決策 以上、アドバイス宜しくお願いします。

  • 無電解ニッケルメッキ

    メッキの素人です よく図面で表面処理にKNと書かれていますが これは「カニゼン」の略という話を聞いていたのですが 「化学ニッケル」の略という話も耳にしました 少し調べてみたところ、どちらも無電解ニッケルメッキの別称で同じものという話もあったのですが、 カニゼンメッキと化学ニッケルメッキは違うものなのでしょうか? それとも、これらは両方とも結局無電解ニッケルメッキで同じものなのでしょうか? もしそれぞれ違うものであるのなら、どのような違いがあるのかも教えていただけると幸いです 基本的過ぎる質問で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします

  • 無電解ニッケルメッキの剥離について

    φ8、φ10で、300L程度。 穴・溝・フライス加工後、5μm厚程度の無電解Niメッキを施したシャフトを購入しています。 メッキの品質に問題があり、使えないモノがありました。 合計2万本ほどあり、単純に返品というのも、良い処理とは思えず、剥離後、再メッキを考えています。 剥離液と称する物はありそうですが、過去ログで危険物とあったり、一般的に使う手なのか、禁じ手なのか、コストはどうなのか、当のシャフト屋さんは非協力的で、判断材料が無くて困っています。 ご存知の方、ご教授お願いいたします。 回答頂いた中で、素地に関する内容ありましたので追記します。SUMにニッケルメッキ後クロメート処理をしてあります。

  • 化学メッキと電解メッキの違い

    ニッケルメッキにおいて化学メッキと電解メッキの2パターンがあると聞いたのですが、その違いを教えてください。お手数ですがお願いします。

  • 無電解ニッケルリンメッキ

    基板の表面処理方法として、銅上に無電解ニッケル/金メッキがあります。 このニッケルの無電解メッキを行なう場合、リンを使用する場合があると聞いています。このリンは何の役割を果しているのでしょうか。 お手数ですが、ご存知の方がみえましたら、よろしくお願い致します。 また無電解メッキで還元メッキがありますが、よく「表面に析出した金が触媒となり」という文面をみかけるのですが、どうしても金が触媒となる意味が分かりません。 もし化学式などで説明がつくのであれば、教えて頂けないでしょうか。

  • 銅材 キリンス処理後クロメートとニッケル処理につ…

    銅材 キリンス処理後クロメートとニッケル処理について 教えてください。 めっきのことがあまりよくわからないのですが、 銅材プレス加工してキリンス処理を行いクロメートを行おうと思うのですが、無電解ニッケルめっきでも可能なのでしょうか。 狙いは、錆び防止です。 宜しくお願い致します。

  • 熱に強い耐食性処理について

    はじめまして。500℃の高温下で次の目的にかなう表面処理を探しています。1)ネジのかじりを無くす、2)錆の発生を防止する、3)低価格である。素材はクロムモリブデン鋼(SCM435)で、ネジになります。いろいろ調べ無電解ニッケルが1)、2)の目的にかなうと5μm厚指定で実施したところ、かじりはなくなるものの、やはり下地の鋼の赤錆が発生してくるようです。 無電解ニッケルを厚くすればピンホール等の錆発生要因を無くせると思いますが、厚みに比例するものだと思いますし、コストをかけたくありません。2層めっきとか、他のめっきを含め、何かいい表面処理方法が ありましたら、よろしくご教授願います。

  • 無電解ニッケル用治具のコーティング材料

    プラスチック製品に無電解ニッケルめっきを行う際に、めっき治具に塩ビ系コーティングを施したものを使用していますが、以下の問題で困っています ・コーティングが新しいと無電解ニッケルが治具に析出してしまう ・析出防止のために、コーティング表面を強酸性クロム液でエッチングさせ るとコーティング耐久期間が短く、ひび割れてきてしまう 無電解ニッケル用として適したコーティング材料をご存じありませんでしょうか? (新しくても無電解ニッケルが析出しないコーティング材料など)