自作カウンター回路:初心者向けの自作方法と使えるICについて

このQ&Aのポイント
  • TTLパルスを入力して1000個まで数える自作カウンター回路の作り方について教えてください。
  • 初心者でも使えるICでカウンター回路を作ることができますか?具体的には74192を使って作ることは可能でしょうか?
  • 初心者の方でもわかりやすいカウンター回路の製作方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

1から1000まで数えられるカウンター回路

TTLパルスを入力して、1000個ぐらいまで数え終わったら(ここの個数は任意に決めたい)TTLパルスを出す回路を自作で製作したいのですが、どのような回路を作ればよいのでしょうか? WEB上に時間のカウンター回路などがあるのですが、(74192を使って)そのような回路でも作る事が出来るでしょうか? 電気回路に関しては初心者です。よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.6

> マイコンとCPLDの違いは一体なんなのでしょうか? マイコンもCPLD(私はFPGAがすき)もWeb上に沢山の資料があります。 まずは検索してみてください。 ・CPLDは、#2さんが良いサイトを紹介しています。 ・マイコンは、カウンタについての記事もありますので以下を紹介しておきます。 熊谷研究室 http://www.sendai-ct.ac.jp/~ckuma/micom/ とりあえず、すぐに出来そうもなければロジックICで組んでみてはどうですか? IC3個と抵抗、コンデンサ、ユニバーサル基板など、千円あれば揃います。 失敗しても被害は小さいです。 やってみたら意外と簡単だったりします。

noname#230358
質問者

お礼

いろいろ丁寧におばかな質問にお付き合いいただき本当にありがとうございました。 マイコンに関しては教えていただいたHPや書物(2004年4月号のトランス技術など)初心者でもわかりそうな資料を見つけたので暇をみて勉強しようと思います。 ひとまず今回は74シリーズを組み合わせて製作しようかなぁと思っています。(IC3個ではすみそうにもなく、サムロータリースイッチを使ってカウント数をコントロールしようと思っているので2,3万はかかってしまうかもしれません) http://es1.ph.man.ac.uk/AJM2/laser/delay.htm に記載されているdelay generatorの回路を改造しようと思っています。それでだめならマイコンにします。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

得意分野が人それぞれ違いますので表現が難しいのですが 私が思う簡単な方法は、#3さんの言うとおりシーケンサだと思います。 プログラムもそれほど難しくありません。 カウンタでしたら参考プログラムが必ずありますので簡単な変更で実現できると思います。 http://www.keyence.co.jp/seigyo/plc/KV/KV.app02.html 次にマイコンもシーケンサほどではないですが、実現しやすいし自由度があります。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=h8kit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00467 ご質問の74192などの10進カウンタでも可能です。 ただし、シーケンサやマイコンの様にカウント数の変更がやりにくいですね。 例えば、74HC390や74HC192を3個並べると10X10X10=1000ですので 1000個までカウント出来ますが、995を数えたいとなったら工夫が必要です。 時計のカウンタの回路が手元にあるのでしたらそれを研究してください。 たぶん、初段の74192で1秒を10個数えて、 次段でそれを6個数えて60秒としていると思います。(10x6=60) それをヒントにもう1段足せば1000個カウントできます。

参考URL:
http://muda.web.infoseek.co.jp/bbs/index.html
noname#230358
質問者

補足

すみませんが、理解が追いつかないです。 マイコンとCPLDの違いは一体なんなのでしょうか? それと紹介していただいた秋月のHPですが、たとえばマイコンを買ったとしてそれをどうやって目的とするカウンタプログラムができるのかがさっぱりです。みなさんはどのようにしてこの手のことを学ばれているのでしょうか? あとCPLDとマイコンの違いは何なんでしょうか? 読めば読むほど絶望的になってきました。 自分で買ってきたチップにプログラムを組んで回路で使うなんて一度もやったことがないので全くわかりません。 お返事いただけたら幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

 値段のことを心配されているようですが、CPLDのICは今回の程度でしたら1000円もあれば十分に買えます。ICは注文するのがベストですが、秋葉原や大須、日本橋などの電気街で探し回っても見つかります。  ブレッドボードですが、実装済みのボードと、開発環境が込みで1万円もかければ十分手に入ると思います。もし、極力お金をかけたくないということでしたら、自分でボードを設計して外注するのがいいと思います(結局は人件費がかかりますが)。外国に注文すると(大きさにもよりますが)5000円ぐらいからボードを製作してもらえます。  シーケンサは、論理回路をリレーを扱うように組んでいくものです。詳しいことは本に譲りますが、リレーも組み込まれたタイプは結構根が張ったと思います。(ちなみに、本来シーケンサはICではなく、リレー回路のことを言います)  先ほどの回答ですが、カウンタICを使う場合は「プリセット」の機能が必要になります。「カウンタ IC プリセット」で検索にかけてみてください。私も一応探してみましたので、あります。  一番安く済みそうなのは、ユニバーサル基板に、マイコンや入出力ピンを付けることかと思います。全体で30005000円あればできると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

安いシーケンサーで出来ます。 任意に回路が組めますので・・・ 設定の変更も自由自在ですよ。(プログラムしだいですが)

noname#230358
質問者

補足

シーケンサーって何ですか? どういうところで手に入るのでしょうか? あと価格はどれほどでしょうか? やはりCPLDというもののように何かプログラムを組むものなのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

カウンタ回路は10年以上昔に必要に迫られつくりました。74シリーズを組合す事で製作可能だと思います。 ただ電気も食うし、効率的ではない気が。 CPLDとは私が説明するよりわかりやすそうなサイト見つけましたので、以下のサイトご覧ください。 http://www.hobby-elec.org/cpld.htm 初心者ならゼロから作るよりは、関連書籍などの回路を参考にして作られた方が絶対いいと思います。 カウンタ回路はデジタルの基本の一つですので、初心者向けの本に絶対出てきます。 本屋で立ち読みしてみて、一番自分の求めている回路に近いものを選べばいいのではないでしょうか。 ただ、回路をいきなり組むのもなんなので、やはりブレッドボード等でテストされることになると思いますが、お持ちですか??電源装置などもあると便利です。(こういう準備費用の方が高くついたりします。) 脅すわけでもないですが、最悪、接続先の機械を壊さないとも限らないので、接続相手の機械の値段もリスクに入れた方がいいです。最悪プロに頼んだ方が返って安くつくことさえありえます。 私の場合は、回路を設計した後、たまたまプロの方が知り合いにいたので、回路の省電力化等の改善点を教えてもらいました。 答えになってませんが参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

補足

ある程度(5V,12V,24Vなど)のDC電源はそろいますし、ファンクションジェネレーターならびにオシロも手元にあるので試作に関してはあまり心配していません。とにかく回路図さえあればどうにかなるのですが… いつも高級な回路を作っているわけではないのでCPLDを買ったとしてもこのために用途が限られてしまう可能性が高いです。そうするとこれだけのために3万円近くもかけるというのは・・・あと何より時間が惜しいです。もう少し代替案を探したいです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 ちょっとねちっこいかもしれませんが、ICを使う場合は、8bitカウンタを使っての回路が考えられます。 8bitパラレル入力→8bitカウンタ回路→ (↑カウント数の下8ビットを指定) 256ビット幅パルス↓ 2bitパラレル入力→8bitカウンタ回路→ (↑カウント数の上2ビットを指定) 両方の桁上がりビットをのANDすれば、できますが、いかがでしょうか?。  CPLDなどの場合は、10ビット・アダーと、コンパレータがあればすぐに仕上がります。  

noname#230358
質問者

補足

すみません、書かれていることをほとんど理解できていないのですが、 1、パラレル入力って何ですか? 2、CPLDがお勧めだと言われるのですが、CPLDとは一体どういうもので、素人でもさほどお金をかけずに(電子部品は1万円(高くても3万円以下で)で全て済ませたいと思っています。)できるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 1から100まで自由に数えられるカウンター回路

    あるときは10個、あるときは24個、(これを100まで)のパルスを数えられるようなカウンター回路を作りたいのですが、やはり74シリーズを沢山用意して組むしかないのでしょうか? (贅沢を言えば1000個ぐらいまで数えられるとなおよいんですが) お手軽に自作で作れる方法を探しています。よろしくお願いいたします。

  • 電子回路

    電子回路の製作に初めて取り組んでいるものです. エンコーダの信号をカウンタボードに 取り込む前段階で7404(反転とバッファ)を介した 回路を見受けました. カウンタボードはTTL入力駆動で, エンコーダはTTL出力(オープンコレクタ出力でない)なのですが, なぜ直接つなげずに7404を介すのでしょうか? 位相が遅れるというデメリットがあると思うのですが. どなたかご教授お願いします.

  • 論理回路 カウンタで一個飛ばしたい

    論理回路を勉強中です。 JK-FFを使って非同期の2桁カウンタを作りました。入力は押しボタンで、ボタンを一回押して離すたびに1カウントします。 このとき、00→01→10→11→00・・・とカウントしますが、場合によっては00→10とか、01→00といったように、間の数を飛ばしたいのです。 例えば、別の場所からの入力Bがあり、B=1のときは2加算する、といったことをしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 最終的なカウンタの出力は、ユーザーの任意のタイミングでできるようにするので、ボタンを押した後B=1を検知したときは、さらにカウンタにパルスを自動に1個与えればいいんじゃないかなと思っているのですが、1個だけのパルスの生成方法が分かりません(ボタン入力などの手動ではなく)。 また、せっかくJK-FFを使っているのだから、上記のカウンタはK=J=1で固定していますが、セット・リセットをうまく使って出来る方法があれば、ご教授いただければ幸いです。

  • 任意進数のカウンタ回路

    74HC163を二つ使いClockに入力されたパルスをカウントする回数を0から100回までで、任意に指定できる回路を作りたいです。 カウントを指定する部品としてA7BSなどのサムロータリスイッチを使いたいと考えています。 現状として、固定した回数をカウントする回路(20進カウンタなど)は作れますが、カウントする回数を可変にする方法がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • カウンター回路3

    度々すみません。以下のカウンター回路を製作する必要があります。 1、クロックは10MHz以下 2、クロックを間引く回路は出来ている。(出力1とする) 3、出力1を受けて数え始め、presetした値(入力2とする)で立ち上がる。 4、立ち上がった後はもう一つのpresetした値(入力3)までカウントされるまではhigh levelとし、入力3まで数え終わったらlow levelになる。 5、1から4を繰り返す。 分かりにくかったらすみません。ラッチ機能を搭載させればよいのでしょうが、上記のような回路を74シリーズのみで製作できないでしょうか?(FPGAかCPLDなどのプログラムを組むことはできないので御了承ください。) よろしくお願いいたします。

  • カウンタ回路について

    現在カウンタIC(74161)を使用し、4ビットをLEDに出力する簡単なカウンタ回路を製作しています。 今のところ74HC161のでは動作させる事は出来たのですが、74LS161を使用した回路がうまく動作してくれなくて困っています。 どちらの回路もほぼ同じ構成で、違うのはLEDのところに入れている抵抗ぐらいです。 オシロスコープで確認してみたところ、出力にデータシートで書いてくれているだけの電圧(TTL時予定2.7V、実際0.6V程度)が出ていませんでした。 入力側のピンにもVCCで5Vを抵抗100kΩ通し電圧をかける予定なのですが0.6V程度しか電圧がきてませんでした。その代わりリセットのところへ残りの電圧がかかっていました。 やはり同じシリーズといってもTTLとCMOSは同じ回路で使用は出来ないのでしょうか? どのような対処をすれば動作させる事ができそうでしょうか? ご回答どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、 74161のピン配置 1.CLR(反転)  16.VCC 2.CK       15.CO 3.A        14.QA 4.B        13.QB 5.C        12.QC 6.D        11.QD 7.ENP      10.ENT 8.GND      9.LOAD(反転) VCC(5V)より100kΩを通し、 3,4,5,6,7,9,10,16番ピンに。 CK(2ピン)はファンクションジェネレータ(CMOS時0~4V、TTL時0~3Vあたり)に。 リセットピンはスイッチにつなぎ片側オープンもう一方をGND、リセットとスイッチの間にVCCより100kΩを通し接続。 LEDへの出力の11~14ピンは抵抗(CMOS時520Ω、TTL時80Ω)を通しLED(VFは2.3)へ。 ICのVCC(16ピン)付近にコンデンサ(0.1u)を入れGNDへ。 COは今回使用する予定がないので何もつないでいません。 ICのGND(8ピン)をLEDのカソードをGNDへ。 AAでうまく回路を書けそうになかったので文章説明にしてしまいました。。。 分かりづらいと思いますが、ご回答いただければ幸いです。

  • スピードメーターのパルスについて (電子回路の分野)

     スピードメーターを購入しましたが、バイク側のパルスが特殊なため正しい表示をしません。そこでパルスを合わせるため分周回路を製作しているのですが電気は苦手でうまくいきません。  バイク側のパルスですが、40パルスで(5V信号)、これをメーターが対応できる4パルスにするには単純に10分周すればよいのでしょうか?  また、10分周で動作することを前提にTC4017BPとゆうICカウンタを使用して製作しているのですが、うまく分周されません。具体的には、パルスの入力(元の40パルス)をクロック(14番ピン)に接続し、10分周された出力はQ0(3番)からひろっています。これだけです。  結果は、ICカウンタを繋がない状態と同じでまったく分周されていない40パルスの信号が出ています。他にも接続する部分があるのでしょうか?また、他になにか必要なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • プリセットダウンカウンタ(ロジックIC)

    74HC193(4bit Presettable U/D counter)を2個用いて,8bitのダウンカウンタを製作したいと考えております. 前提条件としては,1MHzのクロックと任意周波数の入力パルスがあります.(既に製作済み) 実現したい動作としましては,任意周波数の入力パルス(パルス幅は1us程度)があるたびに,一定時間(DIP等でダウンカウンタにプリセット)出力したのち,次のパルスが入るまではLow状態を保つ,といったものです. 現在までに製作したものでは,JK-FFと74HC193の組み合わせによって,入力パルスとダウンカウンタのBorrow信号によってFFをトグルさせるような構造にしてみました. ところが,2つのダウンカウンタのBorrow信号の接続が間違っているためか,Borrow信号の波形が不規則な動きをしてしまいます. ご教授いただきたい内容としまして, 1. 74HC193等のICを複数個用いてダウンカウンタを構成する場合,クロック入力,クリア入力,Borrow出力等の相互接続はどのようにすればよろしいのでしょうか? 2. プリセット値をロードしてダウンカウント(1回目)を行ったあとはロード信号が入れば再びプリセット値からダウンカウントを始めるのでしょうか? 3. 上記に関連しまして,現在のところクリア入力はGNDに落としているのですが,動的に信号を入れてやる必要があるのでしょうか? 複雑,多岐に渡るご質問で大変恐縮ではありますが,何卒ご指導いただければ幸いです.

  • カウンタ回路製作

    只今、カウントー回路を製作しようと考えておりますが、なかなかできず頭膿んでいます。回路の知識は10年前ぐらいにおさわり程度。 仕様 デジS/Wで0~999(秒)まで任意に設定でき、例えばカウント値を20秒に設定した場合、スタート信号(S/W入力)が入力され20秒たったら、ブザーを2秒程度鳴らしそこから自動的に初期値に戻り、停止(信号)が入力されるまでこの動作を無限に繰り返すものです。 部品は74シリーズ構成で考えております。 カウンター部はHC390を使用したいと思います。 基板はユニバーサル基板を使用します。 キッチンタイマーを使用しては?と言う意見がございますがキッチンタイマーはループ することがない為、設定時間に到達するたびにスタートS/Wを押さなくてはならない為、使用出来ないと考えております。 何方か助けて下さぁ~い。

  • TTL信号のパルス率(パルス/sec)を電圧に変…

    TTL信号のパルス率(パルス/sec)を電圧に変換するアナログ回路 時間幅500nsのTTLパルスがランダムでやってきます。 単位時間当たりにやってきたこのパルスの個数を 出力電圧に変換するような回路はどういうものになるのでしょう? やってくるパルスは通常、数10パルス/secですが、 数1000パルス/secでやってきたりします。 0のとき、出力電圧0Vで、200000パルス/sのとき10Vの出力を考えており、 なるべく精度が高いと助かります。 予算の都合上、抵抗やコンデンサーなどの簡単な部品のみでできる アナログ回路で作りたいです。