三菱 PLC NET/H FL-NETの通信ユニットについての問題

このQ&Aのポイント
  • 三菱 PLC NET/H FL-NETの通信ユニットについての問題についてまとめました。
  • 納入済の製品の通信ユニットにNET/Hを使用し、リピートでの客先指定がFL-NETの指示がありましたが、ソフトを共通にすることはできないという回答をもらいました。
  • この回答が正しいか、また客先の要求が無理なのかを教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

三菱 PLC NET/H FL-NET について

納入済の製品の通信ユニットにNET/Hを使用しており、今回リピートでの客先指定がFL-NETの指示がありました。また、ソフトを共通にしたいとの要求がありましたが、三菱に問い合わせたところ、プログラムをパラメータは切り離して考えることは出来ないとの回答でした。 これは、やっぱり不可能なのでしょうか?メーカーが言っていることは正しいと思うのですが、客先の要求が無理なことをいっているのでしょうか? どなたか、このあたりを教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

結論から言えばメーカの言ってる事は正しいです でも、ソフトを通信プログラムは別にすれば他のプログラムは共通化は可能です つまり、全く同じプログラムではダメですが メイン動作プログラムとネット通信プログラムと分けて メイン動作プログラムは同じにすることは可能です デバイスエリアでネット10領域(B,W)を他のデバイスに割り付けるなりすれば です

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 通信プログラムは、各通信ユニット用で作成するということですね、 客先からは、プログラムの管理をいくつも行いたくないと言われていますが、通信用のプログラムは避けられないということ、ということがわかりました。

関連するQ&A

  • 三菱 PLC Aシリーズ

    初めて質問をさせて頂きます。 現在、三菱製のAシリーズユニットを使用しています。構成としましては A1A61PN A2USHCPU スロット0  A1SJ71UC-R2 32点 スロット1  AASD75P1-S3 32点 スロット2  A1SD62 32点(H4) スロット3  A1SD62 32点(H6) スロット4  A1SD62 32点(H8) スロット5  A1SD62 32点(H0A) スロット6  A1SD62 32点(H0C) スロット7  A1SD62 32点(H0E) 増設ベース スロット0  A1SX42-S1 64点 スロット1  A1SX42-S1 64点 スロット2  A1SX42-S1 64点 スロット3  A1SY42 64点 スロット4  A1SY42 64点 上記の様な構成となっております。 この中で問題が起きているのが、XY割付H0A以降のAD62です。エラー番号は46で”SP UNIT ERROR"となり詳細番号は「461」です。内容は「FROM・TO命令で指定した場所が特殊ユニットではない。」ですが、PCパラメータででのI/O割付設定では種別を特殊と指定しており占有点数も32点で入力し問題はないはずです。 ラダーは[TOP H0A K3 K18 K1]の箇所となります。何か良い解決策等あればご教授お願い致します。 ※AD62ユニットは新品に交換済みです。

  • 三菱サーボアンプ

    三菱mr-j3-40b 同型のサーボアンプに交換したいのですが、コネクタを抜いて差し替えるだけでいいでしょうか? モーターの原点位置を記憶していると言うことはわかりました。 それ以外のパラメータやプログラムは内蔵されているのでしょうか? 内蔵されているなら吸い出して移植する必要があるとおもいます。 内蔵されていないでパラメータやプログラムとかはPLCユニットで制御されているなら、原点設定で済むのではないかと。 機械メーカーを呼ぶと高額になります。 交換と原点設定だけなら呼ばなくても可能かと思いますが、どうでしょうか。

  • 三菱製シリアルコミュニケーションユニットとOMR…

    三菱製シリアルコミュニケーションユニットとOMRON製IDコントローラV600-CA5D02の通信方法について タイトルの通り、通信がうまくいきません。 V600-CA5D02のマニュアルによると、テストコマンドを送信すると、IDコントローラからそのままレスポンスが帰ってくるはずですが、エラーが出ます。 スペックは以下の通り CPU:       Q06HCPU(三菱Qシリーズ) シリアルコミュニケーションユニット:QJ71C24N 通信速度:     9600bps データ長:     7bit パリティ:     なし ストップBit:    1bit 通信プロトコル:  無手順プロトコル プログラム:↓ 送信指令 ├─┤├─┬──($MOV "TSOMRON*CR" D10) 【TS:テストコマンド *CR:ターミネータ】 │    ├──(MOV H0A0D D20) │    ├──(MOV K1 D0) CH番号指定 │    ├──(MOV K0 D1) 送信結果0クリア │    ├──(MOV K20 D2) 送信データ数指定 │    ├──(G.OUTPUT U0 D0 D10 M0) 送信データ数指定 受信指令 ├─┤├─┬──(MOVP K1 D50) │    ├──(FMOV K0 D51 K2) │    ├──(MOVP K20 D53) │    ├──(G.INPUT U0 D50 D60 M10) 通信結果 レスポンス(TS14*)が帰ってきます。 情報がアバウトですみません。 原因が分かってる方はぜひ教えていただけませんか。 何卒宜しくお願いします。

  • 三菱Qシリーズ

    三菱のQ02にデバイスネットカードQJDN91を装着して通信を行い設備を動かしております。 1日に1回でるかどうか位の頻度なのですが、CPUエラーが起こります。 エラーの内容ですが、 エラーコード 4140 エラーメッセージ OPERATION ERROR LED状態(RUN) 点灯 LED状態(ERROR) 点滅 CPU動作状態 停止※エラー発生時のCPUの動作状態をパラメータで設定可能です。 ◆異常内容と原因 入力データが特殊な数(“-0”,非正規化数,非数,±∞)で演算を行った。 ◆処置方法 エラーの共通情報をMELSOFT製品で読み出し,その数値(プログラムエラー箇所)に対応したエラーステップをチェックし,修正する。 となっております。 まず、ヘルプに「※エラー発生時のCPUの動作状態をパラメータで設定可能です。」 とあるのですが、このエラー時にCPUを続行させたいのですが、できるのでしょうか? PCパラメータから「エラー時の運転モード」を全て「続行」にしているにも関わらず、停止してしまいます。 次に、エラーを起こしているデバイスですが、特定できるのですが「-0」という値はどうしても入ってきてしまいます。スレーブ側での対応は不可の場合、マスタ(PLC)側で回避する方法はあるのでしょうか?データは浮動小数点実数で取り込んでおります。 比較命令部分でエラーを起こしている為、入力と同時にCPUエラーで停止になります。 演算結果でのエラーであればプログラムで対処しようがあるのですが・・・ 対処方法があれば、教えてください。

  • 指示調節計とPLCでのRS485通信の終端抵抗

    初めて投稿します。 三菱PLCのコミュニケーションユニットQJ71C24Nを使って、横川指示調節計算UT55AとRS485での通信をしようとしています。 PLC側マニュアルではPLC側は終端抵抗110Ωで、指示調節計側はその機器によって選定してほしいと記載されていますが、指示調節計のマニュアルでは両側共に220Ωを接続するようにとなっています。 特性インピーダンス以上の終端抵抗をつけるという意味では両端違う抵抗値でも問題なさそうに思え、HPで色々検索したのですが、違くても問題ないという確信がいまいち得られません。 終端抵抗が両端異なることで何か不具合発生するのでしょうか?

  • PLCシーケンサの産業用ネットワーク混在について

    お世話になります。 PLCを利用したネットワークの混在について、教えてください。 現在三菱のFX5Uでplcのlanポートにてタッチパネルと、cclink ie field basicでリモートioを複数台使用しているネットワークがあります。専用にlanケーブル、ハブを設置しました。 もし将来的にcclink ie tsn を使用したいと思った場合に、新たにlanケーブルなどを引っ張るのは非常に大変なので、可能であれば、現在のlanケーブルなどを利用したいのです。 そこで、上記のFX5Uにtsnユニットを追加したとして、直近のハブにcpuのlanポートからのケーブルと、tsnからのケーブルを両方接続して、ハブから先を共通のlanケーブルを利用して、利用できないかと思っています。 既設のfield basicのスレーブ局は今まで通り、cpuのポートからの信号で通信させて、新たにtsnのスレーブ局や、その他のplc間の通信(まだtsnを使ったことないので、詳しいことはよく分かっていませんが)はtsnユニットのポートで通信するイメージです。 上記、可能なのでしょうか? また可能な場合、ネットワークアドレスは、field basic系統と、tsn系統で分ける必要があるのでしょうか? ネットのq&aでは、1台のマスターでbasic と tsnの混在はプロトコルが別物なので不可との事は出てくるのですが、複数のマスターでの混在に関しては、特に出てきていない見たいです。 ご教示お願い致します。

  • ビーコンユニットの互換性

    所有しているカーナビは三菱のCU-V7000R-2 です。 ビーコンユニットを増設しようと思っていますが、メーカー指定は型番CJ-80Hで4万円近くするので躊躇しています。 ビーコンユニットというのは、メーカー間での互換性はないのでしょうか?

  • Vb.netでCCLink

    ノートパソコンからvb.netでCCLinkを使ってIAIのロボシリンダーを動かしたいと考えます。 もちろんロボ側はCCLinkで通信できる仕様になっています。少し調べましたが、三菱のMXコンポーネント、PCI Express のボードがあり、これを使えば出来そうな気がするしますが、ノート側にpcカードのスロットなどが必要になったり、PCI用の増設ユニットが必要になったりと大掛かりになりそうです。 この他に何か制御出来る方法はありますでしょうか?

  • RS-232C通信(その2) 三菱A1SJ71Q…

    RS-232C通信(その2) 三菱A1SJ71QC24-R2 RS-232C通信(その1)のつづきの質問になりますが、ご教授ください。 困っているのは、A1SJ71QC24-R2の先頭アドレスの指定方法です。 ラダーにて、 ├─┤├──(TOP U0A H145 H2A0D) としたとき、”エラーコード2110:指定の入出力番号がインテリジェントユニット/特殊機能ユニットでない”が発生します。 構成は、 CPUはQ2ASの5スロット スロット1:A1SX42 入力64点 スロット2:A1SY42 出力64点 スロット3:A1SJ61QBT11 CCリンクユニット 32点? スロット4:AJ71QC24N-R2 シリアルコミュニケーションユニット 32点? スロット5:空き です。 GPPの自動検出などからも入出力先頭番地がXA0のようですが、正しいでしょうか? また、ラダーにて”U0A”と表記なのか”H0A”なのかもご指導ください。 アドバイス及び答えを宜しくお願いいたします。 みなさまのおかげで無事解決しました。 まず、技術の森及び関係者の方々にお礼申し上げます。 つぎに概要を説明します。 問題を整理しますと、 ?ユニットの先頭入出力指定がわからない。 ?送信データのターミネータ付加方法がわからない。 でした。(配線は省略させていただきます。) ?ですが、ラダー ├─┤├──(TOP U0A H145 H2A0D K1) は、受信コードであり、送信にたいしては不要でした。 こちらは受信のターミネータで修正しました。 ユニット先頭入出力については、回答(1)さまのご指摘のとおりU0Aでした。 ?ですが、送信データにターミネータを付加する必要があるため、データ末尾の次アドレスに付加しました。  また、G.OUTPUTにて  S1+0:送信チャンネル S1+1:送信結果(0以外エラー) S1+2:送信データ数  となっておりますので、エラーリセットを追記しました。  ラダー概要は下記のようです。 転送命令 ├─┤├─┬──(MOV K2 D100) A1SJ71のCH2を指定しD100へ │     ├──(MOV K8 D101) データ長7ワード+ターミネータ1ワード │     ├──($MOV "WTA10010070119" D104) 転送データ │     ├──(MOV H02A D111) ”*CR”を付加 │     ├──(MOV K0 D101) エラーリセット │     └──(SET M○○) データ転送セット │ 送信命令 ├─┤├────(G.OUTPUT UA D100 D104 M○□) 以上で解決しました。 マニュアルをよく読み、よく考えるとわからないでもないことでした。 しかしながらどれがどうなのか理解できず藪の中に入っていったことであり、未熟でありました。 ご意見あれば追記ください。 1週間程度しましたら回答締め切りとするつもりです。 以上、ご協力ありがとうございました。

  • USB-RS232c変換コネクタを介して通信するC++のプログラム

    初投稿になります。 USB-RS232c変換コネクタを介して文字列の送受信するプログラムを作成しているのですが、 こちらのサイト http://7ujm.net/C++/Rs232c.h.html のプログラムを使ったのですが、うまくいきませんでした。 これはUSBを介しているからうまくいかないのでしょうか? どうすれば通信できるようになるか、分かる方教えてください。 ハイパーターミナルでは送受信できているので、 パラメータの設定ミスでは無いと思います。 よろしくお願いします。